• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

サンダーバード50周年!

『サンダーバード』が、今年で誕生から50周年だそうです。
それを記念して、オリジナル版の厳選作品がNHKで放送されています。

■懐かしのオリジナル版「サンダーバード」も3エピソード放送!
8月20日(木)午前0:10
「ジェット“モグラ号”の活躍」 ※19日(水)深夜
8月21日(金)午前0:10
「宇宙放送局の危機」 ※20日(木)深夜
今ココ-------------------------------------
総合
8月29日(土)午後4時20分
「海上ステーションの危機」
総合
9月21日(月・祝)午前9時5分
「湖底の秘宝」
総合
9月22日(火・祝)午前9時5分
「ピラミッドの怪」
総合
9月23日(水・祝)午前9時5分
「超音ジェット機レッドアロー」


いやぁ、懐かしいですねぇ。
個人的には、第1話が好きなんですよ、
高速エレベーターカーとファイアーフラッシュ号。

でも、放送されないんですね、残念ながら。
そう、厳選されたエピソード。その意味を勘ぐると・・・

死の商人フッド、原子力旅客機の事故、他にも原子力発電所の爆発、
巨大ビルの倒壊、大型船の沈没、モノレール事故・・・
様々な“配慮”から、地上波で全話放送できるご時世ではなくなったのかな、
とも思いました。

夢のエネルギー、原子力。

それにしても、今改めて鑑賞すると、
50年前に描いた未来は、今になっても、世界情勢や価値観、
そんなに、社会は変っていないような、気がしないでもない。
なんで災害が発生するのか、その根幹は変わらない。

更に驚くのは、出演声優の方々を見ると、
お亡くなりになった方もいらっしゃいますが、
現役の方が多いことです(爆)。

改めて、全話鑑賞したいなぁ。
話は尽きませぬので、きょうはこの辺で。
Posted at 2015/08/21 21:44:31 | コメント(2) | トラックバック(1) | おたネタ | 日記
2014年04月12日 イイね!

極私的・アニメ史(木曜篇-1)

さぁ、テレビ朝日(ABC制作)の木曜日夜7時といえば・・・

■1988.10~1992.3(=4歳~8歳)
『ハーイあっこです』

動画が見当たりませんでした。
殆ど覚えていないのですが、見ていたことだけは、記憶にあります。
いま見ると、小宮和枝さんの声が、一段とお若いですねw。
wikiによれば、元々水曜だった枠が木曜に引越ししたそうです。
エイケン制作だそうで、当時はエイケンのアニメ多いなぁ
(サザエさん以外にもたくさんあったんだな、と)。

■1992.4~1995.5(=8歳~11歳)
『クッキングパパ』

玄田哲章さんの声が聞こえると、
我が家の中では「クッキングパパだ」と言われるほど、
未だに影響が残っている作品であります。
会社とか、家族とか、仕事とか、世の中とか・・・
うぁぁ、おとなになった、今こそ見てみたいな。

■1995.6~1996.3(=11歳~12歳)
『H2』

古本新之輔といえば、JOQRの『ちゃぱらすかWOO!』ですよね(爆)。
「ガラスのヒジだってさ」というタイトルだけは、よく覚えています(謎)。
久保田利伸の曲が使われていますが、
本人も「野球をしていた」と言う話を、
ミュージックステーションでしていたような。
本作品をもって、木曜7時のアニメ枠は終了。

さて、7時半からは・・・

■1987.10~1989.10(=3歳~5歳)
『エスパー魔美』


この辺りはまだ、記憶がギリギリですねぇ。
ストーリーは全然覚えていませんが、
お父さんが娘の裸をスケッチしていることだけは理解しました(爆)。
wikiによれば、元々火曜だった枠が木曜に引越ししたそうです。

■1989.11月~1991.4(=5歳~7歳)
『チンプイ』






OPのキャラの動き、懐かしいわぁ。
改めて振り返ると、このときから既に、
林原さんの声と歌で育ったと言っても、過言ではないんですな。
『のび太のアニマルプラネット』と『チンプイ エリさま活動大写真』は、
母親と一緒に、劇場で見たなぁ。

テレ朝独特の、提供クレジットの文字のチラツキ、
下画の切替と文字の若干のズレが、懐かしいなぁ。

■1991.5~1992.3(=5歳~6歳)
『21エモン』



いやぁぁ、懐かしい。「つぶれや」じゃないよ、「つづれ屋」なんだよw。
これまた、90年代サウンドが染みますねぇ。
『のび太と雲の王国』と『21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス』は、
母親と一緒に、劇場で見たなぁ。

この時期は、絵コンテ・演出に原恵一、水島努、
音楽は田中公平、音響監督は浦上靖夫・・・今なお活躍する名立たる面々。
『ドラえもん』しかり、シンエイ動画の下請けで、
京都アニメーションの面々が名前を連ねていることにビックリですね。
我々は、知らず知らずのうちに、京アニに幼少期を育ててもらったも同然ですな。


本作品で、木曜7時半のアニメは一時中断します。
が、その後、復活することになるのです。
つづく。
Posted at 2014/04/12 00:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | おたネタ | 日記
2014年04月09日 イイね!

極私的・アニメ史(月曜19時半篇)

オンタイムの視聴に限定し、再放送は除いています。
昔は再放送も多かったですけどねぇ、
ポケモン問題以来、難しいのかもしれませんね。

今晩は、日本テレビ(よみうりテレビ制作)19:30のアニメを振り返ります。
1984年生まれの私、物心ついた頃といえば・・・

■1989年10月~1992年9月(=5歳~8歳)
『YAWARA!』





番組終わりの、バルセロナ五輪までのカウントダウンを思い出します。
今、楽曲を聞き返すと、いかにもな90年代サウンドが、たまらなく身体に染み渡りますね。

■1992年10月~1994年3月(8歳~10歳)
『コボちゃん』




画の動きがサザエさんと同じだな、と思っていましたw
サザエさんと同じ、エイケンの製作だったんですね。
二又一成さんの声を聞く度に、三河屋のサブちゃんだ、
とツッコんでいた記憶(爆)。

■1994年10月~1995年11月(10歳~11歳)
『魔法騎士レイアース』



クルマの名前で構成されているなんて、
こどもの当時、ぜーんぜん、気づきませんでしたよっと。
ストーリーもあまり頭に残っていないのですが、
提供の日立のCMとコラボしてませんでしたっけ???

以降、名探偵コナンへと続き、枠が移動し、
『ヤッターマン』(リメイク)を最後に、2009年、
月曜のアニメ枠は消えてしまうのでありました。

余談ですが、『名探偵コナン』の中で、
マツダのマークがトリックに使われた回がありましたよね。
クロノス?と思しき車体が登場し、

ある特定の期間しか製造されなかったマークであることを根拠に、
犯人ではないと証明していました。
そんなことまで知っているマツダマニアの新一くん。

つづく。
Posted at 2014/04/09 22:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | おたネタ | 日記
2014年04月08日 イイね!

極私的・アニメ史(日曜朝8時半篇)

私、齢30を目前にして、なぜかこのところ、
幼少期に見たアニメが頭によぎるので、整理してみることにしました。

1984年生まれの同世代に捧ぐ。
物心が付いて、記憶にあるのは・・・

日曜朝8:30 テレビ朝日(ABC制作)のアニメといえば

■1987年10月~1989年4月(=3歳~5歳)
『ビックリマン』




■1989年4月~1990年8月(=5歳~6歳)
『新ビックリマン』




■1990年9月~1992年5月(=6歳~8歳)
『まじかる☆タルるートくん』



■1992年5月~1993年4月(=8歳~9歳)
『スーパービックリマン』




■1993年4月~1994年3月(=9歳~10歳)
『GS美神 極楽大作戦!!』




■1994年3月~1995年9月(=10歳~11歳)
『ママレード・ボーイ』







( ´ー`)フゥー...
・・・悶え死にそうです(爆)。

この流れを辿ると、『ママレード・ボーイ』を見ることは、
必然だったように思いますね。
(『セーラームーン』シリーズも然りですが)
同級生も男女を問わず、見てましたもんねぇ。

『ママレード・ボーイ』の次に始まる『ご近所物語』は、
絵柄がどうにも、生理的に受付けなかったので、以降
中学校に上がったころから、見なくなってしまいました。
更にその後続く、花より男子、夢のクレヨン王国、
おジャ魔女、ナージャ、プリキュアシリーズは、
見る習慣がなかったので、全く「世代」ではないわけです。

この枠のアニメを見たあと、
9時から始まる『題名のない音楽会』の、
「アポロマークでお馴染みの、出光興産がお送りします」
の提供クレジットを見ると、切なくなった記憶が鮮明にあります。

余談ですが、そんな幼少期に発売されたクルマ:ランティスに、
今でも乗り続けていることは、無意識のうちに、
この時代に対する、永遠に色あせることのない、
というよりも、永遠に輝き続ける「未来」への憧れを抱き続けている、
からかもしれませんね。
当時、ランティスが発売されていたことも、CMが放送されていたことも、
まったく記憶にありませんが(爆)。

時代は変われど、メディアが変われど、
今でも、この枠は残っているんですから、感慨深いものです。
他の枠は、枠そのものが残っていないケースもありますから・・・。

ということで、本日はここまで。
別の時間枠、別の曜日は、また時間があるときに。
Posted at 2014/04/08 22:45:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | おたネタ | 日記
2013年07月14日 イイね!

あんたバカァ!?

あんたバカァ!?某ドラッグストアで、7月は
「サンテFX各種」がセール中なんだそうで、

綾波さんは売り切れてるw
それに対して、アスカさんは(汗)。

・・・なんとなく、解る気がする(爆)。

Posted at 2013/07/14 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | おたネタ | クルマ

プロフィール

「新型プロシードレバンテが供給され、ないか。」
何シテル?   02/01 10:37
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation