• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

ぼうそう菜の花ツアー2013 

すっかり春になりましたね。

海沿いのドライブのイメージが強い房総半島、菜の花や桜が綺麗な穴場スポットを求め内陸をメインに探検してきました♪

結論は・・・そんな調子の良いところはなかったcrz(結局海沿いor南房総に落ち着くというオチ)


 
九十九里で朝日を見て東から行こうかとも迷いましたが、

まずは海ほたるへ!


 
前々日に洗車&ワックスがけしたれびん君もトゥルトゥルテカテカです☆
 
 

 
さすが休日だけあって色んなクルマがいますねー




PAの4階がいつのまにかリニューアルされていました。(まだ半分工事中)
おかげで風の強い日も寒い思いをすることなく景色が楽しめます。
 
 

 
まだメロンパン屋さんも開いていない時間だったので、コンビニで軽く朝食をとり、房総半島へ上陸します。



まず目指したのはここ。
 

 

木更津ヤシの木ロードです。(ここだけは場所を予習していきました)
 
片側2車線、中央分離帯のある道で交通量も少ないので写真撮影向き☆

ロードやTTバイク(チャリ)が練習しているので邪魔にならないように
 
 
 


西側に面しているので、空が青く映る午前中の早い時間もいいですが、夕焼けやマジックアワーの時間帯もいい写真が撮れそうです。

 
(ピントが甘い ってか最近シャッターボタンもAFボタンも誤作動が多い…)

 
 
遠くには海ほたるも見えます

そのままヤシの木ロードを突き進んでいくと


袖ケ浦海浜公園と言うところに行きあたりました



 
駐車場は無料


 
こんな展望台があったので登ります  
 
 

 

 

良い眺めです^^

それではおります~

 

結構急です

ここからは完全にノープラン旅(笑
とりあえず内陸を目指すべく、「房総横断道路」に出ます。

途中、まさかの袖ケ浦フォレストレースウェイを通過(笑)

すると、「小湊鉄道」という(なんて読むのかすら知らないが)鉄道と、高滝湖という湖があるのでとりあえず行ってみると

 


・ ・ ・ 
 

桜が咲けば綺麗かな?  

 
そして湖にそびえたつ謎の不気味なオブジェ(笑)
 

 
とりあえず湖の周りをぐるぐるしてみると





見通しの良い道路沿いに菜の花が咲いていました(^^)

とりあえずパシャパシャタイム

実家に眠っていたCanon EF 100mm F2.8 マクロレンズの出番です。
 

 


 

今回から絞りを解放から数段絞って撮る事を心がけてみましたが、これが良い具合に解像度を高めてくれました(^^)(気付くの遅い…


 
先ほどの湖から来る途中に良い感じの踏切があったので戻ってみます

 
 

 

 


反対側には



ひっそりと咲くタンポポさん

 
そばに駅があるので行ってみました。
   


 

 

ちょうど列車が来る時間になったので、自分なりの構想が撮れそうな場所で待ち伏せします。
土曜の割に?撮り鉄さんが少なかったので自由に撮れました(^^)
 

  



ここまでの行程

 


所要時間目安
 
海ほたるからヤシの木ロードまで20分弱
ヤシの木ロード(袖ケ浦海浜公園)から高滝湖・駅まで約1時間

 高滝駅で撮っていると、5Dマーク2を持った撮り鉄さんに「2つ隣のいたぶ駅が、時期がよければ桜と菜の花と水田に移る列車が撮れて綺麗だよ」と教えていただき、飯給駅へGO! 

 
(ちなみにここで初めてこの路線が「いすみ鉄道」ではない事を知る笑)
そもそもローカル鉄道が2路線もあることを知らず、「小湊」と書いて「いすみ」と読むものだと思い込んでいました笑
ローカル鉄道は「小湊鉄道」と「いすみ鉄道」と別々にあるようです。
(写真雑誌で見るような、見事な菜の花トンネルの中を通る車両を上から撮っている写真はいすみ鉄道で撮れるっぽい)




なんとここには




シースルーのトイレ…(・・;)


気を取り直して

線路沿いには可愛らしく菜の花が咲いているものの、満開と言った状態ではありませんでした。



このキロポスト(?)、185、60・・・てことはR14?(笑)




誰かさんの落し物。
持ち主さんが来てくれればいいですが…



さて、そんなことをやっているうちにまたもキハさんが来る時間になりました。





停車中にマニュアルで撮ってたら





動き出してもそのまま撮り続けてしまい弱オーバーcrz
そして左端が惜しい



行きすぎ笑





まぁとりあえず記念写真程度には撮れたので良し。(←これ重要)


続いては高滝駅と飯給駅の間にある里見駅の近くのS字が良い感じだったので行ってみます



道路のすぐ脇を線路が通っています(しかもガードレールがない!)

が、路駐は非常に迷惑になりそうなので近くの里見駅に止めて徒歩で移動



車両なしでも全然カッコイイ☆


ちなみに里見駅にはこんな具合に桜と菜の花がコラボしていました♪







 
こんな具合にローカル鉄道を楽しんだのちは、そろそろ腹が減ってきたのでお食事どころを探しつつ南を目指す事に。

とりあえずメジャーな養老渓谷を目指しましたが、オフシーズンのためか?駐車場がほとんど閉まっていたり、有料だったため素通り~




良い感じだけど写真を撮るスペースがない橋を通過したりしながら、国道410で南に向かおうとした矢先・・・



通行止め( ̄□ ̄;)!!

どうやらこの通行止めの影響で、本来有料である暴走スカイライン房総スカイラインが無料で通行できるとのことで、せっかくなので行ってみる事に!



さぁ、どんな景色が待っているのでしょうか?!









見晴らしもへったくれもない、林のなかをひたすら通って行くだけの道でしたcrz
どこがスカイラインじゃい\(`Д´)/キーーッ
クネクネ度は高くないので本気で走ったらあべらーじは余裕で140越えしそう←

しかも白馬の王子様あまり早くなさそうなクルマ捕まえてた(゜Д゜;;;;)
⇒ぼうそうできないスカイライン?(コラ

房総スカイラインというよりはもはや房総連絡有料道路という名前でも良いのでは…
(むしろ有料の時に来なくて良かった)






 
さて、気をとりなおして南に向かうため、国道465を西に進みます。
トンネルが多いため窓全開で楽しめました笑

そのまま真っすぐ西に向かうといつもの海沿いロードに出てしまうため、県道88号に当たったところで南に折れて88号を南下します。

途中、菜の花が咲いているある場所を見つけました。



あれ?ホイールが白くなった?
ではなく、2年前にたまたま通りかかった場所に偶然にも来てしまいました笑

が、2013年版のこの場所ではおじさんが菜の花を刈り取っている真っ最中でしたcrz

というわけで素通りし
県道34号にあたったところで今度は東にむかい、途中のコンビニで休憩&食事処の目処をつけます。


 

とりあえず道の駅 和田浦WA・O!を目指す事にしました。

県道34号で鴨川に出ると市街地渋滞に巻き込まれるかもしれない?ので、国道410を南下し、県道89号で東に折れ、県道272で南東に向かって海に出るように進みます。

この区間の国道410は、途中いきなり中央線がなくなり道幅が狭くなったり、車高調には辛いゼブラロードがあったりしましたので、ツーリングには不向きかもしれません。


89号から272号に折れる直前、ちょっと良い感じの棚田を発見しました。

水の張った時期にも見てみたいですね☆










272へ折れて間もなく、またも良い感じの場所を発見しました。











走行中っぽく見える様に撮ってみました笑




 
その後は対面通行の広々とした道と、ラリーのSSのようなクルマ1.5台分くらいの道幅の道がしばらく続きます。


 
そしてやっと海に出ました。

ほどなくして道の駅 和田浦 WA・O!(どんな名前だよ笑)に到着。

入口がわかりづらいですが、割と新しい道の駅です。

天ぷらそばを注文。確か850円くらい。



橋沖に注目



これもまたしゃれおつ♪



ここまでの行程




高滝周辺~通行止めの場所 約30分

~房総スカイライン西側出口まで30分ほど

~棚田の場所 1時間15分ほど(休憩挟む)

89から272に折れる所~道の駅 和田浦 30分ほど


道の駅和田浦でだいぶ遅い昼食を食べた後は、不完全燃焼を晴らすため、2年前発見したローズマリー公園の菜の花エリアに特攻することに笑





どーーーん!!!笑

ちなみに2年前はこちら




 
がんばってコンデジで背景ぼかしてました笑

ちなみにこの場所はグーグルマップでも「道」の扱いになっていますが、わだちが深いのでシャコタン車はオススメできません



 
そして、行く手を阻む菜の花さん達…



そしてその更に先は閉まっていたようなので?来た道を戻りました。



日も傾いてきて、だいぶ疲れてきたのでローズマリーの表は散策せずに北に向かいます。

ま●ぷるの地図に「見晴らしの良いスカイライン」として紹介されていた、県道89と184の間の道を通ってみたのですが、景色は見えないわ路面は悪いわ狭いわ先は見えないわで無駄に気力を消費してしまいました。(もしかしたら34と89の間の184の事だったのかも?)



帰りはおなじみ127号線で帰ってきましたが、途中あまりにも眠くなってきたのでファミマで仮眠をとりつつ、アクアラインの渋滞が解消された頃に帰りました。(思ったよりあっという間に帰れた)




とりあえず今回回ったルートでは、ローカル線沿い以外に「リピーターになるほど良い景色」は見つかりませんでしたcrz

ま、これも経験と言う事で良しとしましょう。

やっぱり景色を求めるなら海沿いかいすみ鉄道沿線でしょうか。



帰りの首都高で、C1の本線上で黒いマークXがFDの人にサインをもらっているのを見かけました。もうどんな車種がサインを求めてくるかわかったもんじゃありませんね

おしまい。

走行距離
391.4km
ブログ一覧 | 【ドライブ】関東 | 日記
Posted at 2013/03/24 02:23:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年3月24日 6:22
こういうのどかな場所での撮影も気持ち良さそうですね!
今度行ってみたいと思います♩
コメントへの返答
2013年3月24日 19:44
のどかでのほほんとできますよ~♪
是非行かれてみて下さい(^^)
2013年3月24日 7:35
房総は遠くてまだ行ったことが無いのですが
撮影スポットもたくさんあるようですね^^

この時期は菜の花が綺麗ですね。
お写真もとても綺麗です^^
ヤシの木の道も気持ち良さそうですね。

私もいすみ鉄道だけだと思っていました^^;
こんな趣あるローカル線がもう一本走っていたのですね~

房総スカイラインは眺望期待できないのですね・・・φ(。。;)メモメモ
参考にさせて頂きます^^
コメントへの返答
2013年3月24日 19:54
アクアラインを渡り切ってから南房総の菜の花エリアまで距離的にはそれほど遠くないので、静岡から日帰りで「房総を巡る」のは辛いかもしれませんが(スイスポでやってらっしゃる方がいましたが(汗))、数か所に絞って行かれてみてはいかがでしょう?

菜の花さん達にはとても癒されました♪
今回カメラの設定を変えてみたら今まで以上に綺麗に写るようになったので、もっと精進します!

「房総半島=いすみ鉄道」と思ってるのは自分だけじゃなかったんですね!
(どこからそのイメージがくるのでしょうか笑)

自分もいつも他の方の旅ブログを大変参考にさせていただいているので、自分のブログも他の方の参考になれば幸いと思っております(^^)
2013年3月24日 7:51
おはようございます☆

暴走ツアーお疲れ様でございます!

レビンちゃんの赤と、菜の花の黄色が春爛漫♪って感じでステキです☆

あと線路!!!続くよどこまでも~♪感がワクワクさせられますネ☆
コメントへの返答
2013年3月24日 19:56
こんばんは☆

房総で暴走できませんでした笑

赤と黄色って似合いますよね~
「オレのれびんくぅーーーーっ!!」って感じでまさにイツキ君状態です笑

是非お子さんにもワクワク感を与えられる景色を見せてあげて下さい☆
レクサスはゆくよ~どこまでも~♪
2013年3月24日 10:13
おはようございます。
初コメ失礼します。
(daisuke5511さん経由です。)

盛りだくさんの写真で楽しませて頂きました。

初春のふんわりとした暖かさを感じさせる花や風景が素敵ですね。
あと、昭和っぽさの残った駅や電車の風景も情緒があっていいです。
懐かしい気分になりました。(^^)
コメントへの返答
2013年3月25日 1:03
こんばんは。
はじめまして(^^)

暖かくなってきた今日この頃、ほんわかした写真がたくさん撮れたのでついつい載せすぎてしまいました(笑)
天気も味方してくれたのが何よりでした♪
つたないブログですが楽しんでいただけたようで嬉しい限りです(^^)
2013年3月24日 12:07
自分とは正反対のルートですね^^;
房総スカイラインは自分も通りましたが、普通の道と変わり無しですね~
その名に恥じない道路ならいいですけどね~詐欺です(笑

海側は良いですね~車を止めて撮影するには良いポイントがたくさん!
今度は九十九里浜行ってみたいです。
コメントへの返答
2013年3月25日 1:05
房総はいつも海沿いばかり走っているので、人と同じ写真を撮っても面白くないのでたまには未開の内陸を行ってみよう!と言う事で内陸に行ってみました(・∀・)

詐欺…(爆笑)
確かにありゃ詐欺ですね。笑

自分も海沿いは内房ぐらいしか行った事がないので、いつか九十九里に朝日を撮りに行ってみたいと思います(^^)
2013年3月24日 15:02
小湊鐵道、良いですね。

元々は安房郡小湊町(現:鴨川市)へ向けて建設を進めていました。
が、資金不足などから行き詰まり途中の上総中野に旧国鉄木原線(現:いすみ鉄道)が接続したことで終着駅となりました。

と、受け売りモード。

鉄道路線を一番追いかけていたのは90年代です。
但し、北海道の廃線跡ですけどね。
コメントへの返答
2013年3月27日 18:27
春の陽気と菜の花のコラボレーションも素敵ですが、夏に来てもまた違った趣があるのではないかと期待します

なんだかA列車で行こうを思い出します(ネタわかりづらい?)

レールだけの写真が好きなように、現役の路線よりも廃線の方に興味をひかれる自分がいますよ←
2013年3月24日 22:16
おなじみの地名がたくさんでてきて楽しかったよ!
俺も菜の花のスポットはあまり知らないので参考になったなぁ

高滝は何回か行ったけどあの辺りが一番走ってて楽しいかも。景色もなかなかだし

ちなみにあの鉄道はこみなと鉄道と読むんだよ~
コメントへの返答
2013年3月27日 18:30
千葉県と言えば吉光兄さん!
房総半島はスポット間が比較的近いのであっちこっち巡れて愉しかったです♪

なるほど…
懲りずに高滝以外、というかいすみ鉄道もいずれ開拓してみます

行く前地図で見た時は「小湊・・・」=いすみ鉄道だという思い込みが(^^;)
帰ってきてから読み方を知りました(笑
2013年3月24日 23:21
こんばんは♪
シースルートイレ…一人で爆笑してました( ´艸`)
菜の花も綺麗ですねー!
いつか行ってみたいと思いつつも毎年行く前に終わってしまう場所の一つです(笑)
また綺麗な写真、楽しみにしてます(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年3月27日 18:32
こんばんは♪(だいぶ遅くなりましたが(汗)
・・・・・・・(笑)
菜の花綺麗でした♪

>いつか行ってみたいと思いつつも毎年行く前に終わってしまう場所の一つ

あるあるですね笑

綺麗な写真を撮れるよう頑張ります(((゜ω゜;;;)))

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation