• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月27日

絞り ~解像度を求めて~

絞り ~解像度を求めて~
















 ここ最近、人の作例を見ていて、だんだん「自分の写真はなんだか解像度が悪い」と感じるようになっていました。

たとえばこれとか




これ



いずれも70-200mmの白レンズで、ボケを優先して解放絞り=F2.8でとったもの。
 
馬鹿っ高いレンズの割には某ニコンのお方の入門~中級グレードのカメラ+レンズにも解像度負けてる?
やっぱり解像度求めるならレビンよりも高い5Dクラスじゃないとダメなのかな~

と漠然と思っていたら、割りと前にペンタックスなお方がその話題をブログにされていたのに、なぜだかその時はあまり気に留めず・・・

 ここ一カ月ほどで絞りというものが解像度に大きく影響を与えている?と強く意識するようになり・・・




 



 
そこでぼうそう菜の花ツアーからは、どのレンズでも解放絞りから数段絞った状態で撮る事を心がけた結果…

 



 
F5



F3.5 








 


 めっちゃくっきり写るやん(・∀・)





 


 
 
とかなんとか思ってた矢先



ブックオフで超絶タイムリーな教科書を発見(・Д・)!しかもそれぞれ105円w
更に「単焦点」「70-200」「HDR」やら、今の自分が気になってた話題てんこ盛り!


 
・・・


「シャープな描写を得るには絞り解放から少し絞るのが大切」
 
・・・

「F5.6-8 画質のシャープさや高画質さを優先できる」
 
・・・

「EF70-200mm F2.8L USM ここがおいしい!F・・・」「望遠端では解放で若干シャープネスが落ちるが、F5.6まで絞れば改善する」
(F2.8もある意味無っ…(解像度優先しなければいいのか ポートレートやら暗いとこ撮る分には2.8が本領発揮できるので))




 
 
読んで思ったのは・・・
 








 
 

今までの旅行写真全部撮り直しじゃん( ̄□ ̄;)!!!!! グアムぅ~ 九州ぅ~(´Д`) 

(まぁ、大切なのは写真より思い出です!←)














 
 

 
…思い返せば心当たりはたくさんありました笑
 
50mmのF1.4で撮るときも「昼間はシャープに写るんだけど夜はなんか…」という問題は、昼間は明るくて解放で撮れる事なんて少ないから必然的に絞った状態で撮ることになり、夜の撮影は被写界深度がきにならない絵では「シャッタースピードを短くしたい」から解放でばっかり撮っていたり
 
カメラ買って間もないころの写真も「やたらフルハイビジョンみたくなってるなー」と思った写真のEXIF情報を見ると50mmの単焦点レンズで撮った絞りがF3.5だったり5.6だったり…
 

 言い訳をすると、センサーやレンズが汚いのであまり絞るとゴミが写ってしまう(&DPPでもあまり消せない)ために絞る事を避けていたのですが

「本気で撮らない日」に色んな絞りで撮ってどこまで絞っていいか確認するか、値段次第ではセンサーやレンズのクリーニングをしようと思った今日でした。


「解放からちょい絞る」法で白レンズと50mmと100mmの単焦点は自分の思うような解像度が得られる事がわかりましたが、18-55mmに関しては絞っても95%イマイチ。たまにそこそこ綺麗な絵は撮れるのですが、さすがに50mmの解像度には負けます。だから、必然的に…
 
広角ズームレンズも赤帯入ってるやつ欲しいなー笑


 
とか思ってましたが、みんカラ徘徊してたら50D+50mmF1.4で芸術的な写真を数多く撮ってらっしゃる方を発見!
その方は写真専用のSNSもやってらっしゃたのですが、こちらの方もプロ並みの写真がずらーっと並んでいるという…
 






 

 ここ最近「5D欲」「D700欲(もはやレンズ違(ry)」「フルサイズ欲」がフツフツしていましたが、解像度コンプレックスが絞りで解決したので、機械のせいにせずに、40D+50mmF1.4でもっと修業します!

 
一眼初めて最初の2か月は50mmF1.4しかなかったので、ひたすら単焦点で撮り続けていましたが、

 「記録写真を撮りたいから」
 と広角ズームを手にしたところ、いつのまにかこれに甘える様になってしまいましたが…


 
 自分の原点回帰は50mm単焦点に限ります!
 

 
 
photo by D90


※業務連絡
「ネタ」はこの事ではありません
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2013/03/27 20:26:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
VELENOさん

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

「サボテンの花」(⁠.⁠ ⁠❛⁠  ...
lb5/////。さん

SAB。
.ξさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

名物食わなきゃ終われねぇ
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年3月27日 20:56
リンクを張られたのでw
僕の写真が撮影技術向上のネタになったのならうれしい限りです♪
廉価一眼レフ+サードパーティレンズに負けると悔しいよね(;´∀`)

解像感も大事ですが、ボケ量(被写界深度)のコントロールも絞りに依存するから難しいね。
コメントへの返答
2013年3月29日 0:11
これからはボケ味と解像度の激しい葛藤になやまされるかも知れません

あとはボケ味に関して、距離感覚をもっと意識しないとだめなのでしょうね
この本の中で興味深かったのはフォーカスを50cmに固定して写真を撮るという企画でした。

「距離感覚を磨かなければ、単焦点レンズの本当の使い方もわかんねぇって事さ…」
なんて塾長(誰・)に言われそうですねw

はぁ、なんだかカメラもかつてのお山の修業っぽくなってきました(・ω・`)
2013年3月27日 21:10
こんばんは☆

なるほどそういうコトだったんですね!
いやいや奥深い、f値100くらい深いですね。。。

そうそう確か、絞り調整の練習には、あの車種がイイらしいですよ!


えーっと何だっけな・・・シボリ―コルベット?w
コメントへの返答
2013年3月29日 0:12
こんばんは☆

そーゆーことだったみたいです
上手いです(笑)

ぐらまらすぼぢーがどうのこうの・・・ってやつですかね。しぇびーこるべっとだけでなくしぇるびーこぶらなんかも練習になりそうです(ってどっちもその辺にいないか笑
2013年3月27日 21:33
こんばんは♪

僕も最初の頃は同じく解像度に欠けるなと悩んでたことがあります(;´Д`)
撮りまくっていろんな人の写真見てそれがわかった時は嬉しかったですね♪

レンズって大体開放から2段絞れば中央の解像度はMAXに近くなり、5.6まで絞れば周辺もほぼ解像度はMAX値になることが多いみたいです!
レンズにもよりますが、大体当てはまるので基準にしてます。

僕の中の基本レンズも50mmF1.4なんで( ´艸`)
今は単焦点レンズしか持ってませんw

レンズの性能の参考にするのであれば「GANREF」良いですよ♪
コメントへの返答
2013年3月29日 0:26
こんばんは^^

やはり先輩方も通られる道なのでしょうか(・-・;)

>レンズって大体開放から2段絞れば中央の解像度はMAXに近くなり、5.6まで絞れば周辺もほぼ解像度はMAX値になることが多いみたいです!
なるほど!とても参考になります(^^)

プロフィールのラインナップ改めてみましたが本当に単焦点だけなんですね… 非常にこだわりを感じます(゜ω゜;)

見てみました♪絞りが解像度に与える影響は大きいですね…
2013年3月27日 21:37
(・ω・)ノ

確かに絞った方がキリッとしますよね!僕も最初は何でもボカしたくてほとんどを開放で撮ってましたが、色々試すうちに自分の好きな絞りが分かってきました☆

あ、同じくフルサイズへの欲が出てます(笑)でも、まだまだKissの実力を使い切ってないなーって部分があり、踏み出せないでいますね。
コメントへの返答
2013年3月29日 0:36
(*´∀`*)ノシ

自分はいまさら知りましたcrz
(なのに偉そうに写真講座とかなんとかやってたのが恥ずかしい限りです(爆

ザクさんキャノンユーザーだったんですね!
自分はフルサイズ欲はあれど、「今のカメラで物理的に撮れない領域に行きついたとき」まで40Dを使おうと思います。中古でロードスター買えるくらい高いですし(笑)
その途中で「中級機で十分」という結論に達するかもしれませんし☆
2013年3月27日 22:03
レンズ以外にもセンサーサイズと画素数なども関わってきたりするので、
自分もF値がどの時にどのぐらいのくっきりになるのか、ボケが出てくるの調べました。

自分は取りたいイメージから画角を選択するので、あまりレンズは固定してないですね~
なので頻繁に交換するので結構ゴミが^^;

自分もフルサイズへの欲はありますが、撮影や現像テクニックが備わっていない限り
カメラでカバーなんて出来ないし、宝の持ち腐れなのでもっと勉強してからですね~
来年の今頃はフルサイズ検討したいところです^^;
コメントへの返答
2013年3月29日 0:41
地道なテストが大事なんですね

自分も普段は撮ってるうちに次から次へと撮りたいイメージが浮かんでくるのでレンズはしょっちゅう変えてます笑
(風の強い日にもそんな事してるからいけないのかな(汗))

自分みたいな素人からすればcharcoalさんのレベルならフルサイズにされてもいいように思えますが(^^;)
(特に現像に対するこだわりは一般の一眼ユーザーより断然上でしょうし^^;)
2013年3月27日 22:11
解像度ね~気になるけど気にしないようにしてる。
だってそこを求めて行き着く先は高級機と高級レンズだもん。
俺はこれからも初級機&そこそこレンズで頑張りますよ~w

金かけるよりこの日記のように小細工して解決する方が好きだし

同じくセンサーが汚れているようで絞りがF10とかを越えてくるとゴミが見えるんだよね~
多分メーカーで清掃してもらえば綺麗になるんだろうね
コメントへの返答
2013年3月29日 0:45
難しい問題ですね~
>行き着く先は高級機と高級レンズだもん。
目指すところはこれですが、見方を買えるとなんだか「おもちゃ買って~」という子供のワガママにも見えなくもないので^^;

ま、要は高級機材に対して、自分がそれを所有・使用する価値に値すると思えるのなら買ってもいいのでしょうが…

実際問題学生のうちはフルサイズを新品で買える状況になることはないと思うので、40Dでできる事を駆使して、で思い描いた絵を撮れるよう頑張ります

自分みたいに頻繁にレンズ変える人はセンサークリーニングしてもらったところであっという間に元に戻ってしまわないか心配です(笑
2013年3月28日 23:21
撮り直しじゃん(´д`)って思うことは日常茶飯事ですよ(・∀・)
知れば知るほど試したいことは出てくるからね( ;`ω´)笑

ちなみに絞りは「解放」じゃなくて「開放」ね♪
私もしばらくぶりに単焦点使ってみようかしら(*゚∀゚*)
コメントへの返答
2013年3月29日 0:46
うぅ~(´Д`)

あ、気にしてませんでした/(。A。)\
いつか単焦点オフしましょう笑
2013年3月30日 11:01
遅い&初コメ失礼します!

自分もカメラ…というか撮るのは好きなんですが、同じような悩みをずっと抱えてました。
なるほど勉強になりました!!
(…って完全には理解できてませんがw)

ピントは合ってるのに、対象被写体がなんかボケるのって、こういう部分だったんですね。
撮るときに、シャッタースピードの方は弄る事はあったんですが、絞りの部分は常にオートで撮ってまして(^^;

うん、完全に性能を殺してましたね、カメラの。
今度撮影するときに、この記事を色々参考にさせていただきます!
ありがとうございます~(*´д`*)
コメントへの返答
2013年3月31日 14:07
こんにちは。先日はお世話になりましたm(__)m

>ピントは合ってるのに、対象被写体がなんかボケるのって、こういう部分だったんですね。

そうみたいです。
ぼかしをコントロールするのが絞り値で、絞り値を大きくすると「画面全体にピントが合う」とよく言われますが、それとは別に、しぼり値が最小のところからある程度絞る(例えばF3.5と書いてあるレンズなら5.6くらい?)事で、「同じピントでもより被写体がくっきり写る」という事ですね

その他にもレンズとカメラの相性(レンズに入っている複数枚のレンズの微妙な位置、とカメラのイメージセンサーまでの距離)という問題もあるので、もし「絞ってもくっきりしない」というのであればこちらの方が絡んでるかもしれません・・

自分は中古1000円で買った(元々安物の)レンズがたまたま当たりレンズで、高級レンズのような綺麗な描写が得られた事がありますよ(^^)

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation