• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月09日

レビンのアライメント

購入当初からどうも気になる事として、レビンに乗っていて「ハンドルとタイヤがつながってる感」があまりしないのですが、個体差なのかジオメトリやギア比の設計のせいなのかどうなのでしょうか

どうも「ハンドルとタイヤがつながってる感」がないとスポーツカーっぽいハンドリングを愉しめないというか、狭い道を走るときの進入で不安になるもので・・・(単にチキンハートなだけか笑)
かつてS2000に乗った時の「駐車場を出る瞬間からカートみたいな操舵感」が忘れられず…


自分のノーマルストラット+195・55R15で、今までに「ハンドルとタイヤがつながっている感」を一番感じたのは、最も感じた時を10とすると



10 : 剛性が極端に高いタイヤを履いた時(ノーマル足) & 車高調の減衰を最強にしたとき



5 : スーパーストラット車(RSRダウンサス 205・50R16くらいの08ネオバ)に乗った時←


3 : 街乗りタイヤで、減衰は最強でなくてもフロントをキャンバー1.5度くらいつけてかる~くトーインにしたとき & Sタイヤ履いて切り込んだ時


その他

定常旋回状態からアンダーが出る寸前 : 9(笑)
Rのきついコーナーでアクセル踏み過ぎでイン側が空転するとき :9 (笑)
50扁平にした時(3くらい)




自分の環境としては中古タイヤをころころタイヤを換えるので、換えるたびにハンドルセンターがずれ、それをテキトーに直そうとするとトーイン側にふっているときに突然この「つながってる感」が多少出たりするのですが…


 
ノーマルストラットの皆さんどんな値(アライメント)にされてますか?&同じ疑問を抱いてる方、いらっしゃいませんか?


(そもそもギア比がVGS無S2000やZ33と違って乗用車思考だったりすると無理なのかな・・・?)
「フロントの接地感」と「舵を当てた時の剛性感」と「舵を当てた時のダイレクト感」がまた違う気もするのが厄介

フルピロボール・レーシングスリックタイヤの学生フォーミュラは「舵を当てた時のダイレクト感」はあれどさすセッティングが煮詰まってない時や空気圧が高すぎると「接地管は低かった」し、
KTSの車高調、215・45R17履いたS14後期を運転した時は「剛性感」みたいなものを感じたような、
↑と同じタイヤ履いたBEレガシィはダイレクト感も設置感もなく、「大きなれびん」みたいな感じだったのは乗用車ステアリングギアなのもあるのでしょうか
S2は「剛性感」と「ダイレクト感」が強すぎて接地感はもはやよくわからなかったし…

まぁあくまで素人なんで評価の基準もぐちゃぐちゃですが

生半可な知識でサスの設計やったら絶対泥沼化するだろうな・・・


それと昔から気になっていたプリロード(自分はこの呼び方よりも「初期バネ縮み長さ」と言った方が正しい気もする)もモヤモヤです~
プリかけると縮みストロークが増える理由が今日やっと理解できたけど、乗り心地良くなる悪くなるはモノによって違うんじゃないの?とか。。。
ブログ一覧 | レビン AE111 | 日記
Posted at 2013/04/09 21:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年4月9日 23:49
変態レビンに乗ってるオジサン達に聞いてみたら
どうでしょう?(笑)

ちなみに僕はよく分かりません♪
コメントへの返答
2013年4月10日 21:34
変態レビンってスーパーストラット率高くありません?(´・_・`)

う~ん…
2013年4月10日 10:48
細かいことは気にしてない・・・と言うか分かってない私。
私のドラテクはこの程度だから、アライメント云々を語るにはあと何年掛かるやら?

>答えを聞くより、ヒントだけ聞いて
あー。某工場主(当時)と同じコト言っておられます。
試行錯誤したうえで自分が導いた自分なりの答え、楽しいのはもちろん説得力も違ってきます。
コメントへの返答
2013年4月10日 21:40
自分もドラテクはいつまでたっても初心者のままですが、アライメントを語る筋合いはないと思いますがそれでも「愉しく安心してコーナーに入っていける」ようなモノは目指してみたいのです。。

経験則は大事ですが、単に経験則だけを学ぶと過程を理解しない、「でもそれって~」とつっこまれたときに筋の通った回答ができない、新たな発想が生まれないという事でしょうか。。

あ、参加費は平日ATMに寄った際にふりこみます♪
2013年4月10日 12:44
こんにちは♪

カートみたいな操舵感が実現できたら楽しそうですねぇ☆

さっきスーパーに行って、買い物カートを押してたんですけどね。
一輪だけな~んか動きがシブくて、「何やねんコレ!」ってなるじゃないですか。

でも思いました。こんな時こそ、カーっトしちゃダメだって事を♪

という訳で、程々に悩んでくださいませw
コメントへの返答
2013年4月12日 21:12
こんばんは♪

愉しいですが、長旅はきついかもしれませんね(^^;)


・・・・・・・・・。(笑)

色々試行錯誤を繰り返していこうと思いますw
2013年4月10日 15:30
リアでの調整はジムカーナ向きですよ♪

今回、自分もフロントの操舵感がほしくて
トーアウトにしたー♪

方減りするよw
コメントへの返答
2013年4月12日 21:23
リアをトーアウトにすると「クルマが自転しやすくなる」のであって、「ハンドルとつながってる感」は別モノな様な・・・?

フロントをトーアウトにすると応答性上がるんだっけ…?

うーん・・・

http://www.billion-inc.co.jp/lecture/no51.html
2013年4月10日 19:24
高い剛性のタイヤ&減衰最強の時が10。
定常円でアンダー寸前、インリフト時9…。

って考えると、少なくともしっかりフロント加重の時、かつ、荷重が逃げる(タイヤがつぶれたり、減衰が弱くてサスがストロークしすぎる)という事がない時…ってことになりますよね。
しっかり前荷重なのでステアリング操作と車の動きとの間に変な”間”が出来ない、と。

タイヤの剛性感はまあどーしよーもないですが、サスのセッティングで普段から前荷重感を出したいなら、今より前下がりにするしかないんですかね~??
全長式なら、ストローク殺さず下げられますし。
あるいはリアを上げるか…。

う~ん、難しいっすね(^^;
コメントへの返答
2013年4月12日 21:29
昨日確認した感じだと、ブレーキ残してフロント荷重で曲がっていく時は「フロントが内側に吸いこまれていく感じ」は伝わってくるのですが、ハンドルを伝わってくるというよりは、体でクルマの動きを感じているっぽいです(^^;)

と思いましたが、あるときフロントの空気圧を思い切って3.0から一気に2.0まで下げて走ってみた時は、明らかにタイヤさんが違う動きをしているのがハンドルを通じて伝わってきたので、まぁそれなりのインフォメーションは伝わってきているみたいです

話がまとまらずすいません(^^;)
2013年4月12日 11:38
連コメすみません。
あと、ステアリング、もしかして純正ですか?
パーツレビューにも見当たらなかったので…。

自分は社外の少し小径に変えてますが、大分違いますよ。
クイックになるというか、純正の際の切り始めから車体の反応までのダルな部分が、そこでも減りますね。
神経質になる、ともいえますが。

車種違いの者のコメで申し訳ないですm(_ _)m
コメントへの返答
2013年4月12日 21:32
ステアリングは純正です

ステアリングは効果期待できますね!
(が、大人の事情ですぐには換えられないのですcrz)
ラックのギア比なんていじれるもんじゃないですしね(^^;)

いえいえ、とんでもないですm(__)m
貴重なご意見です。ありがとうございます

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation