• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月09日

試行錯誤

こんばんは。
立て続けにブログです。笑
(最近夜はバイトや夜遊びでブログ書く暇がないw)





最近の悩みびぼーろく。


①AE111のサスペンションに関して

A:純正のジオが一番偉い、足は固めてもジオ優先して車高高い方が早い

のか

B:ぶっちゃけ足固めてそこそこキャンバつけちゃえば、低くてロールセンター低くても早い (低重心が効いているのかは知らん)

のか、謎ですw

一回車高調で純正車高まで上げて筑波1000走ってみようかな
 
ぷらす、
・仮にボールジョイント延長型ロールセンタアジャスタつけたところでドラシャにどう負担かかるの?内側が伸びるからいいんじゃないの?教えてーmasa君w いや、もうちょっと考えてみます



②てか、サスペンションって直線運動だけど、ロワアームの先端(=ナックルの下部)って回転運動じゃん。
どこで妥協させてるの?アームのブッシュ?それともアッパーマウント?



③ホイールの軽量化って、定量的にどのくらい変わるの?





accereration(スペル間違ってるw)と、accはめっちゃ間違ってるので気にしないでくださいw
 


仮に今付いている5.5kgのホイールをTE37にしたところで、最大加速Gが0.001しか変わらない計算w

そしてめっちゃめんどくさいホイール・タイヤセットの慣性モーメントの導出w
ホイールはスポーク部を円盤、リムを中空円筒として剛性
タイヤは円筒二つと円盤の組み合わせ

でも慣性モーメントって幅は関係ないからどうすりゃいいんだ?

 
 
加速抵抗 = クルマの加速度 × (クルマの質量 + 回転慣性相当質量)

って式をよく見かけるけど、ぶっちゃけ「い○ゞ自動車」のHPですら、単位がめちゃめちゃで、何を信じていいかわからないw
力の単位がkgってなんですかw
kgfなんだかkgなんだかはっきりしてくださいみたいな。
そもそも力学用語の重量を一般人が質量と勘違いするからこうなるのかな。
 


 
フラホやホイール軽くして定量的にゼロヨンとか**km/h→***km/h加速を評価している情報がネットで見当たらないのは調べ方が悪いのか、JARIのレベルの話になっちゃってパンピーがネットで観られないのか、はてまてユーザーが「フラホ軽くしたら遅くなった」のを認めたくないのか…(・・;)

 
最後に一言
 
レーシングカーの作り方と量産車ベースチューニングカーの作り方は、面職人が小麦粉からダシまで厳選しておいしいラーメンを作るのと、カップラーメンに色々付けたしておいしいラーメンを作ろうとするのぐらい違うと思うww
(35とかNSXとか、値段の違うクルマは除くw)



 最後の最後にもう一言

おっばっかっな~(おバカな)スタイル♪

って聞こえるのはオレだけじゃなかったんだなw

もっと酷い空耳もあるようだけど(爆
ブログ一覧 | レビン AE111 | 日記
Posted at 2013/07/09 00:53:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

おはようございます!
takeshi.oさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年7月9日 11:48
ワタクシのクルマに乗れば分かると思います(笑)
コメントへの返答
2013年7月13日 0:17
カンナムスタイルならぬ俗悪スタイルが、ですか?(違
2013年7月15日 2:20
こんばんは。
①サスペンションは、ダンパー特性とサスペンション取り付け点剛性、トー変化の具合がよければロールセンタとかはどうでもいいっぽいです。(ただし、前後ロール剛性配分は大事)
必要なサスペンションストロークを確保できれば、車高は低ければ低いほど速いってのが一般的です。

②アッパーマウントです。→絵を書くとわかります。

③ホイールの計量化はたぶん計算したとおりくらいしか変わらないと思います。
ただ、車重の変化は経験的にラップタイム影響として0.007秒/kg/kmくらいあります。
ツインリンクもてぎは4.8km/周なので、30kg計量化すると、1秒速くなります。

慣性モーメントに幅は関係あります!
円盤の慣性モーメント=1/2×面積×幅×半径^2×密度
→慣性モーメントの計算は面倒で来年になってしまうので、
1)CADで計算する、2)現物を実測する、のどちらかがオススメです。

kgfのfがないのは、メンドクサイからだと思うので、気にしなくても大丈夫です!

フライホイールの計量化影響は、僕のブログに載せているシミュレーションで、ギア比毎にフライホイールの回転慣性相当質量を変化させれば計算できるので、お暇なときに計算するといいと思います。

もっと具体的な例が欲しい場合はリクエストお願いします。
コメントへの返答
2013年7月22日 0:09
こんばんは。
丁寧なコメントをいただきありがとうございます!

内容がガチすぎるので、気軽に返答できずにいたらだいぶ遅れてしまいましたm(__)m

①「速さ」に関しては、要はストロークとそれに対するタイヤの接地変化の問題なので、ロールセンターはどうでもいい、という事でしょうか?

ハンドリングに関してはロールセンターが複雑に絡んでくるのでは?というのが、自分の意見(強い裏付けはありません)です。


③に時間を取られてまだ確認できていないので、今度絵を書いて理解します。



なんと…

ちなみに「フル加速しないとき」は体感できるものなのでしょうか?(街乗りクラッチミートの瞬間など)

→慣性モーメントの計算は面倒で来年になってしまうので、
(笑)
確かに自分の手計算では来年になりそうな勢いですw


>フライホイールの計量化影響は、僕のブログに載せているシミュレーション

タツゥさんのブログカテゴリ「サーキットシミュレーション」を一通り観ましたが、見当たりませんでした。自分の見落としだったら申し訳ないのですが、よろしければURLを教えていただけませんでしょうか。

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation