• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月19日

感動の旅 人生初の北海道2013 2日目後半 洞爺湖~羊蹄山周辺~積丹~小樽

気がつけばあの北海道の旅から一か月が過ぎようとしています。やばい、早く日記書かないと感動が薄れる…


というわけで2日目の後半です。


道の駅 洞爺湖で(ビミョーなお味の)お昼ご飯を食べます。

道の駅の周りは北海道らしい良い景色♪



 

それでは道の駅を出発して、雲に隠れて見えない羊蹄山のまわりを回り、小樽方面を目指します。


すると…道中・・・・




広ーい!! 



  
 




すごい…広すぎるw

(まだ後半戦の本当にだだっ広い北海道を知らないので、この程度の広さでも十分圧倒されます♪)

 

 
 
 



ほんとまっすぐだなー。
 
 



とか広い道に感動しながら、地元のクルマに引っ張ってもらい…


 道の駅スペースアップルよいち という所で小腹が減ったのでアップルパイを食べます。
(写真取り忘れた)
200円か300円か結構いい値段しましたが、ふっくらボリューミーでとてもおいしかったです♪



  

それにしても、 北海道の道の駅ってユニークな名前が多いですね。

YOU・遊・もり
スペース・アップルよいち(宇宙関連の展示物がある&アップルパイ販売)
230ルスツ
風Wとまえ
等々…

 
さて、道の駅を後にして、(ノリで)積丹岬を目指します。

え?どんなノリかって?そりゃ車高調入れてローダウンしてるんだからシャコタンって名前だけでいくっきゃないでしょう!爆

 









到着!




(某氏のパクリですw)



さて、まだ時間が速いので車高短温泉には入らず、車高短岬を目指します。

 

  

どことなく果てへ向かうような感じさえします。
この曇りとも言えないような曇り空と、夕暮れ時の雰囲気がその感じをかもしだしているのでしょうか。
それとも自分の記憶のどこかにある、同じ様に曇りだったあの日の伊豆半島とか房総半島の夕暮れを思い起こさせているのか…
 
 
  







 
さて、積丹岬の入り口に到着しました。
  

 

岬へはこのトンネルを徒歩で通る必要があります。
 




トンネルを抜けるとそこは

 
 

 



 


どんよりした色の岬がありました。

右手の斜面は西伊豆の黄金崎に似ているようにも見えます。


天気がよく、順光であれば海もきれいに見えるとは思いますが…残念。


 

時は日没を迎えようとしていますが、今すぐ出れば空が青いうちに小樽運河を見る事ができそうなので、小樽を目指します。  

 




 
どんどん空が暗くなりますが…

 






間に合った!!


 
  



 

水面に写る光が幻想的ですね。


さて、おなかも減ってきたので夕食にします。

美味しそうな香りに連れられてはいったのはココ
 

  
 

小樽運河食堂

レトロチックな飲食店が中にたくさん入っています。
新横浜のラーメン博物館みたいなところです。


  


 

ご注意ください。
投かんできません。
笑。 




肉を食べたかったのですが、お店の雰囲気が男一人で入れる感じじゃなかったので、ラーメンを食べることにします。
 
 



 
じゃん!

 
 

とろチャーシュー麺 (味噌)
¥950

めちゃめちゃうまかった!!!!!


さて、おいしい夕食で満足したのちは、小樽市街地を散策します。

 
 

いい感じの雰囲気ですが、実際はもっと暗いです(^^;)
  

 



奥に見えるのは小樽駅でしょうか?

小樽の有名な坂ってどこにあるんだろう・・・?って思っていたら小樽じゃなくて函館でした(爆 


 
 


 



レトロな雰囲気がツボにきます♪

 

暖色系男子w
 



 
 



が、しかし!

小樽には大きな蛾がたくさんいまして、正直同じ場所にずっととどまっていられない!クルマにもペタペタ張り付いてきてキモチワルイ…


ということでささっと散歩して切り上げ。

小樽の山に面白そうな道があるので登ってみました。





すると

 
 

  
 


 
小樽の夜景が見渡せるスポットがありました♪

 
(そして、ここまでの道が折り返し地点が完備されている為、カッポーだけじゃなくて同じ香りのするクルマもちらほら…w)  


というわけでこのあたりで小樽散策を終了し、車中泊をあきらめ小樽の健康ランドに泊まりました。 

が、この健康ランドもまた旅を盛り上げてくれる要素になるのでした…

つづく。
ブログ一覧 | 【ドライブ】北海道 | 日記
Posted at 2013/09/19 23:58:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2013年9月20日 9:48
「マイマイガ」のことですネ。
アレはハンパ無いです・・・。

街路灯の柱が成虫で埋め尽くされることも。
コメントへの返答
2013年9月20日 22:29
健康ランドの入り口が埋め尽くされていて強行突破する羽目になり、バイオハザードをプレイした気分になりました(爆)

2013年9月20日 22:43
う~ん、時分も行って思いましたけど、改めてみるとやっぱ道が広すぎる!
もう無駄に広いと言っても過言じゃありませんな、本州人からすると(笑)
あと、まっすぐ見渡せ過ぎ(^^;
ジェットコースターロードに行かなくても、どこでもこんな画が撮れますか!

小樽は間に合ってよかったですねぇ!
あの運河は、やっぱ夕方の空とも絶対合わせたいですもんね!

夜景は、これ、写真だけ見ると函館にも負けてないような…♪
コメントへの返答
2013年9月23日 23:44
夏に行くから広く感じますが、冬に行ったらどうなっているのでしょうね(^^;)
そしてところどころにある防風柵?防雪柵?みたいなものも気になりました。
写真で見ると上の道も綺麗ですが、ジェットコースターロードは格別でしたよ…(それはまた後日…)

はい。
無計画な割には間に合ってよかったです♪

正直かなり綺麗でしたよ!展望台からの距離感と大きさがいい感じ(謎)です。(遠すぎず、小さすぎず?)
2013年9月21日 9:38
>道が広すぎる

土地が余ってるから・・・と片付けてしまえば、それまでですが。
・除雪時の余裕を見込んでいる
・大型トラクターやコンバインが通る
など、理由はあるみたいですよ。

千歳市郊外とかだと駐屯地から演習場まで戦車対応の舗装があったハズ。
コメントへの返答
2013年9月23日 23:47
道が広いだけでなく、ところどころにある防風/防雪柵も気になりました。片側にしかないのは、経験則で風向きがわかっているからなのでしょうかね?

札幌市街地とか、大通りは広かったですが東京の下町のような裏道は大変そうですね(^^;)

キューマルに耐えられるってことは…ティーガー1が通っても大丈夫ですね(爆)
2013年9月21日 22:49
いいないいな、この道いいなー(>_<)!!

こういうだだっ広いところにある、多少アップダウンした一直線道路、走ってみたいです!!

飛ばすのではなく、窓開けて風を感じながら☆

そして、写真映えもしますね!!

ああー、ドライブ行きたいです(>_<)
コメントへの返答
2013年9月23日 23:48
いやーまだ序の口ですw
この次の日、更にすごい道が…

アップダウンのある直線道路は突っ走っても楽しいんでしょうけど公道ですし自分はのんびり走る方が性に合っているようでした♪

そんなアナタには嬬恋パノラマラインをオススメします♪


プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation