• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月25日

続・バネレートの決め方の基準



自動車の操安性を決めるスタビリティーファクターの式にざっと目を通してみたのですが、ヨーレートの出し方がテキトーに見た限りではさっぱりだったので、今日やっと計算法を知った(遅)固有振動数で考えてみます♪


車に詳しい方はとっくにご存知だと思いますが、固有振動数に関してはこのページにすごくわかりやすく書いてあったので、文才のない自分はあまり長々と書きませんw




簡単にいうと、原理はわかりませんが(爆)

こゆーしんどーすーってものは、1.0(シーマ)~1..5(32GTR)Hzくらいの数字にするのが市販車

こゆーしんどーすーってのが高いと、俗に言う「固いクルマ」になり、「大抵」速くなるが、乗り心地は悪くなる

・グループAのレーシングカーで2.5~3.5Hz程度


参考文献:車両運動性能とシャシーメカニズム 宇野高明著 グランプリ出版 pp.199-200





んで、レビンの固有振動数を計算してみました。

車重はタイヤ・ホイール1つで15kgとして計算→車重は車検証の値-60kg




Table 1 Resonant frequency for AE111.




ついでに、前回のブログで触れたOS/US判別参考値(つかぽん流カケヨロファクター)も入れてみました。
※つかぽん流カケヨロファクターは、スタビライザーとトレッドと前後のボディねじれ剛性配分を考慮に入れていないため、かなり大雑把です。例えばフロントのスタビの方がリアに比べて固い場合、NS時のF/Rは1.79から少し変化します。





レビン純正って、もはや32GTRのレベルの値だったのか…
カローラセダンの純正のバネレートがわからなかったのですが、車重が軽い分固有振動数は重量級セダンに比べて高め…?

美脚って、グループA並みの固有振動数なのに乗り心地はいいからすごいです…
高いスプリングに高いダンパーだと常識を覆せるようです。すごい!

自分は安モンダンパー&当面ラジアルしか使わないつもりなので、今のバネレートがちょうど良さそうです。


固有振動数って単位がHzだから、小難しい問題に疎い自分には直観的に「どれくらいロールするのか」とかわかりませんw
まぁ、SUSP GEOとの兼ね合いでもあるし、一概には言えませんが。



クルマって奥が深い♪



業務連絡:金沢のブレーキ担当者へ バネのパーツレビューに証拠写真を追加するのでどうぞ見て下さいw
ブログ一覧 | ざ・中途半端な自動車工学(笑) | 日記
Posted at 2013/10/25 00:50:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

今の車は長持ち
giantc2さん

桜餅?
ターボ2018さん

ありがとうございます😄
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「史上最もカッコいいOfficial Movie http://cvw.jp/b/1086811/46743663/
何シテル?   02/13 09:59
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation