• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月18日

感動の旅 人生初の北海道2013 6日目 羊蹄山~函館~さらば北海道 

感動の旅 人生初の北海道2013 6日目 羊蹄山~函館~さらば北海道  超遅レポですが、北海道の旅の記録です。

ちょうど去年の今頃は旭川の健康ランドで快眠していたでしょう。












北海道滞在の最終日、全体の行程は

札幌~R230~R276~道道66~ニセコ周辺~R5~道道478~羊蹄山を見はらす農道~R5~道道266?~R5~R278~R5~函館

といった流れです。









前半はこちらの曲をBGMにどうぞ(笑)







さて、札幌ドームのそばの健康ランド、つきさむ温泉を出て、札幌市街地の高台にあるセイコーマート(多分西岡中前店)に寄って朝食を買いつつ、蝦夷富士としても知られる羊蹄山を目指します。









途中通った真駒内(まこまない)公園の道路。なんだかロンドンのグリニッジ天文台のある公園のような雰囲気です。




R230の途中のシェルだかエネオスで異様にガソリンが安いスタンドがあり、そこで給油したのですが、セルフの機械の声が、その辺にいるJKの声を録音したんじゃないかってぐらい若々しい声でなんかびっくりしたのを覚えています(←)
日本全国レビンで回ってきた中で、あんな若い声で案内されたのはあのスタンドだけです。





ほどほどに交通量の多いR5を道なりにいくと、道の駅 羊望中山に着きました。
この道の駅からはその名の通り、羊蹄山が望めます。




びみょーに雲がかかっていますが、もうこの旅を通して雨も雲も怖くなくなりましたので、躊躇なく羊蹄山に向かいます。

目指すは北海道の旅ブログで良く見る、羊望 望羊の丘」です。








とか思っていたら、





羊蹄山の南側に辿り着くと、お約束の雲。























北側からは良く見えるようになりました。















ひとまず下調べ一切なしで「望羊の丘」を探しまわってみましたが、1時間程度徘徊してもみつからず…


文明の利器(スマホ)に頼って場所を調べようと、道の駅 名水の郷 きょうごくに車を止めると…




お約束の








が、数分でやみましたので、それっぽい場所を目指します。

すると…









例の農道に辿り着きました!!




が、農道を進んでゆくと、分厚い雲が徐々に近づいてきます。








そして














土砂降り…








容赦ない雨がレビンに降りかかります。
近くでは雷も鳴っています。
トレノは聞こえますがレビンはミエマセン。(爆)













きっとこれは通り雨に違いない!

と楽観的に捉え、10分以上車の中でひたすらぼーっとしていると…



















晴れ間が見えてきました!!















そして。

























何もかもが用意された脚本に沿っているかのように、羊蹄山がその姿を現しました。

































































またも雨が、舗装路を芸術的に濡らしてくれました。




































道の両脇も、まるでロンドンの西側郊外の丘陵地帯のようで、本当に癒されました。






































ぼーっと羊蹄山や周りの景色を眺めたところで、丘を降りることにします。



























さて、羊蹄山も見事に拝む事ができて、あとは函館に帰るだけです。





俱知安の近くのかわいいオブジェに見送られながら、南西を目指します。



















またまた分厚い雲ですこと。



















夏っぽくていいですね。色とコントラストをちょっと濃いめにしてみました。

















お昼時になりお腹がへりましたので、通り道にあった道の駅 らんこし・ふるさとの丘で昼食です。





天ぷらうどんをいただきました。











この後はR5を長万部までいかず、どこかの道道を突っ切って静狩あたりで海に出た記憶があるのですが、いまいちどこの道を通ったのか覚えていません。(そりゃ一年も経てば、多少の道は思い出せなくなりますね…(^^;)












R5に出ました。
雨が降ったり、止んだり。

ブリティッシュウェザーならぬホッカイディッシュウェザー。








この数日間で、十分すぎるほど様々な形の雲を拝みました。




さて、R5をひたすら走り続け(途中、ティアナかなんかのレーダーパトカーがいたような気がします。)、函館が近づいてきました。

正面に見えるは駒ケ岳です。
綺麗なシルエットです。








このあたりで、草原にたたずむ灯台(砂崎灯台)を目指して冒険したのですが、グラベルロードの深い水たまり達に阻まれ、レビンはダートラ車のようにドロドロになり、あきらめる事となりました・・・


灯台の西側から行ったらこうなりましたが、他に正しいアプローチルートがありそうな気がします…






























さて、気を取り直して函館の名所と温泉に向かいます。

途中、R5の追い越し車線を、ダイバーシティアンテナ付きのクラウンが超のろのろ走っていましたので、左後ろからしばらく観察していたところ、諦めて?Uターンしていきました。m9(^∀^)バレバレだっつーのw 


















陽も傾いてきて、函館の市街地の趣の良さが浮かび上がってきます。











さて、ここからはこちらの音楽をどうぞ(笑)





















函館と言えば有名な坂があった気がする!ということで、来てみました。

















…と思ったのですが、あれ、何か違う?

















・・・。
















ちょっと移動してみると



こちらが有名な八幡坂でした!



















坂の向こうには函館の港がちらっと見えます。




















よーく見ると何かいます






































さて、有名な八幡坂を拝んだのちは、函館の波止場の方に行ってみました。






周囲を適度に囲まれ、なんとも居心地の良い波止場です。



















八幡坂と波止場の雰囲気に満足しましたので、きれいさっぱり汗を流すべく日帰り温泉、谷地頭(やちがしら)温泉に向かいます。






















疲れと汗を洗い流したところで、船の出航までまだ数時間あるので、しばらく体を休めることにし・・・

ようと思いましたが、どうも綺麗な夕暮れが眺められそうな空でしたので、、、
















函館の街に繰り出します!!









波止場のコインパーキングに車を止め、歩いて散策します。



































とてもいい雰囲気です♪
思わずシャッターを切る回数が増えます。












北海道の〆の夕食は肉が食べたい!と思い、





ビールは苦手&この後も運転しますので、ビヤホールですがソフトドリンクをいただきますw

カウンター席で一人ロンリーにいただきましたが、このカウンター席で見知らぬ旅人と、旅の思い出を語り合いながら北海道を後にしたい・・・そんな風に思うのでした。










さて、フェリーの出航の時間が近づいてまいりました。

















展望デッキに出ると、船が出航しました。

函館の夜景を前に、清々しい気持ちで心がいっぱりになりました。









本当にいい「旅」だった。




さらば北海道!!



たくさんの感動をありがとう!



また、いつか!















函館の明りが見えなくなったところで、展望デッキを後にします。

雑魚寝の部屋で横になったと思ったら、次の瞬間には青森港に到着していました。

次回は大洗に到着していてほしいというのが率直な思いです。





レビンはフェリーの深いところにしまいこまれましたので、しばらく待った後、ようやくフェリーの外に出る事ができました。






ただいま、本州。















人気のない真っ暗な青森を通り抜け、途中のスタンドで給油し、青森ICから東北道に乗ります。






夜道を照らす明るい月に導かれるままに東北道を南下し、月夜に照らし出される大きな山を右手に見ながら、力の許す限り走り続けます。

だんだんと気力も尽きてきて、秋田と岩手の県境に近いPAで、眠りにつくのでした。




最終日の行程は「ただ帰るだけ」になりますので、長々とお伝えした北海道のブログもこれにて実質完結となります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

自分が他の方の北海道ブログを見て北海道に行きたいと思い、行動に移し結果的に多くの感動を得る事ができたように、このブログが誰かの心に届き、旅の参考になると幸いです。

自分のように宿を安く済ませたい方の為に、健康ランド特集も作るつもりです(笑)
ブログ一覧 | 【ドライブ】北海道 | 日記
Posted at 2014/08/18 01:34:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの神社で祈願
もりのくまさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この記事へのコメント

2014年8月18日 6:48
ついに完結ですね!
まさか一年にも及ぶ大作になろうとは!

綺麗な写真も勿論ですが、『旅に出たい』気持ちはすっかり植え付けられました!

コメントへの返答
2014年8月19日 19:18
ついに完結(?)しました!
引張り、いやサボり過ぎました(^^;)
2012年の西日本ツアーのブログもこんな感じで書こうと思いましたが、企画倒れに終わっていますcrz

ぜひ面白レンタカーでオープンカーをレンタルし(?)、旅に出てみて下さい♪
2014年8月18日 9:03
大作ブログペコリ((。´・ω・)。´_ _))お疲れ様です

北海道も行ってみたいけど、ワールがいるとフェリーが大変なんですよ(;´∀`)
他にも走ってみたい所はいっぱいあるけど…なかなか…|ω-`*)
コメントへの返答
2014年8月19日 19:21
よっし~さんこそ、いつも大作ブログ並みの日常ブログ、お疲れ様です!

ワールちゃん…(´・ω・`)
自分も船は大の苦手でしたが、案外平気でしたので、ワールちゃんも大丈夫なのでは?って、そう言う問題じゃないですね、きっと(^^;)
2014年8月18日 10:23
昨年にいらしてたんですね(*^^*)

羊蹄山は一度見たことありますが、山頂には雲がかかっていて全貌を見ることが出来なかったです♪

運命的に雨から晴れに変わる瞬間がとても素敵でした(^^)

八幡坂、一度行ってみたいですね(^o^)v

僕も旅に出たくなりました♪
コメントへの返答
2014年8月19日 19:29
そうなんです♪

そうでしたか…

運命的に雨から晴れに変わる瞬間…
以前のブログでも書きましたが、北海道に上陸する時は天気予報が軒並み雨予報で絶望的でしたが、終わってみれば天気の演出なしではこれほどの感動を得られなかった、、、
そんなこの旅を簡潔に表している、一部始終のような気がします。

北海道以外に住んでいる者からすると、「北海道に住んでいらっしゃるのに?!」とついつい思ってしまいますが、関東に住んでいる人が滅多に東京タワーに行かないのと同じ心理?なんでしょうね(^^;)

是非、ハリアーで旅を愉しんでください♪
2014年8月18日 22:49
音楽を聞きながら写真を見て、文章を読んでいると、なんと驚くべき音楽との写真の風景とのマッチングでしょうか!
まるで、音楽に合わせて写真を選んでいるように感じました。

函館って街並がきれいなんですね!
コメントへの返答
2014年8月19日 19:34
>まるで、音楽に合わせて写真を選んでいるように感じました。
そこまでは意図していなかったのですが、前半はイギリス風の風景がハリポタの音楽にドンピシャにハマり、後半は港町と別れの雰囲気がディズニーの曲にドンピシャにハマるだろう、、、
そんなイメージです♪

前半の曲はジブリの「風の通り道」にしようかとも思ったのですが、福島ブログで使ってしまった事と、日本離れした雰囲気に似合うと思いハリポタにしました。

函館、自分もここに来るまで知らなかったので、その綺麗さにびっくりしました!
2014年8月19日 19:31
フェリーに、ペットの乗船制限があるのです。

船会社によって違いますが、車から出してはいけない(しかもエンジンをかけてはいけない)とか、ペット用のケージに隔離とかです。
車から出してはいけなくて、エンジンかけられなければ、夏の車内は…ワール死にます。冬の北海道は、うちの車では走行出来ません。
ペット用のケージ部屋に隔離も、エアコンなどの設備はあるようですが、ワールは人から離れて単独にされるのがすごく苦手なので、かなり可哀想と思っています。特に奥さんが大反対です。

↑の様な状況を押してまで行く理由が、何も思い付かないので、北海道上陸はされないでしょうねぇ。
コメントへの返答
2014年8月20日 11:19
なるほど、具体的にそのような制限があるのですね…。

2014年8月19日 20:56
お疲れ様でした!(^^)

いやもう、最初から最後まで、雨に翻弄され、同時に雨に魅せられた旅だったんですね~♪
初日あたりはあまり良い効果ではなかったですが、後半は、要所要所では晴れてくれたりと、なかなか悪くない演出にもなってくれてたようで。

それにトドメの函館に関しては問題なかったようなので、そこはやっぱ重要ですね!
最後まで雨で…と、最後はきっちり晴れて!でシメるのじゃ印象が違いますものね(^^)

うん…なんか、全部が全部ただ観光地の綺麗なだけの写真を並べられたんじゃなく、雨も晴れも苦労も含めて移動行程も含めて生々しく『旅』を見せて頂いて、読み応えありました!
ありがとうございます!
コメントへの返答
2014年8月20日 11:28
かなり前半のブログへのコメントで、AKIさんが中継のように楽しみにしていますという趣旨のコメントがあった気がするのですが、中継を通りこして「歴史」になってしまい申し訳ないです(´・ω・`)

そうなんです、近所の小旅行でひたすら雨続きだとあまりありがたくない事が多いですが、今回は雨のタイミングが絶妙すぎて、雨なしではこんなにドラマチックな旅にはならなかったと思います。

確かに!
今まで気が付きませんでしたが、とどめの函館で晴れてマジックアワーが拝めた事には感謝です!

こちらこそ、坦々と行程をつづるブログにお付き合いいただきありがとうございました!

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation