• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月24日

TC1000の走り方を考える (兼ファミ走記録)

だいぶ前のファミ走の反省会と、今度ちょっと走り方を変えてみようかな?というお話です。



今月のファミ走で、2012年の12月に出したベストタイムをやっと更新しました。(0.05秒程度の誤差ですがw)

9月の気温・路温で、12月のタイムを抜いたんだから、(以下略

しかし、以前より一回り太い205タイヤ、以前よりフロントのキャンバーがついているんだから当たり(以下略


とはいっても、ご一緒した某方が青いFITで43秒台を出され、軽くちぎられてしまいました。


走りの方は、いつも通りのブレーキングで大オーバー大会だったのですが、「リアの減衰を固くすれば収まるかも」とのアドバイスをいただきまして、2ヒート目はそのようにしてみました。

結果、最初の1,2周ではリアが出にくくなったのですが、それに慣れてきて自分の走りがアツくなっちゃったのか、後半は1ヒート目と同じ様にリアが出るようになってしまいました。

1回だけ1コーナーの進入で、学ドリもびっくりの「どぎゃーーー」っと横向いて0.8秒くらい滑走し、「これがFRだったらそのままパワースライドに持ち込んで続けられる!」って勢いのドリフトにもなりましたが、AE111がFFだった事に気付きました。

また、ポンダを使わせていただきありがとうございました。
お約束通り、今後もちゃんとファミ走に通わせていただきます。

1ヒート目
減衰16/16
空気圧 2.3/2.1?

FRタイヤ34℃→74℃
FLタイヤ37℃→68℃
RLダンパーorz

2ヒート目
減衰16/22くらい

205/50R15 Z1☆(最終回)
195/50R15 Z1☆
リアスタビなし
助手席有 テンパー無


* * * * *




別の日に、TC1000でべらぼーに速い方(某AE111の方やとあるNSX-Rの方)の走り方を観ていて気が付いた事があります。

自分には、その方々が、1ヘアと複合コーナーを、まるでジムカーナを走っているように見えました。
なんというか、「コーナリングしている」というより「180度ターンしている」という表現の方が似合う感じです。
はたから見ていると、「ヘアピンの滞在時間が圧倒的に短い」のです。

何シテルにラインどりをアップされていたので、比較してみました。(すみません、勝手にお借りしました…)



左が42.8秒のS氏さんのライン取り、右が44.51秒の自分のラインです。


現在ホットな1ヘアと複合コーナーのラインを見てみますと、



【1ヘア】

S氏さん:2段階右折でコンパクトに進入し、立ち上がりもコンパクトで、「まっすぐ走る区間」を多くとっている

赤レビン:セオリー通り?のアウト・イン・アウトだが、後半が「大きいRが一定で続く」走りになっている(定常円旋回が長い)
結果、ヘアピンを立ち上がって複合コーナーまで、くねくね走ることになっている



【複合】

S氏さん:1ヘアからまっすぐ走ってきたおかげか、まっすぐ進入し、複合コーナーの頂点(?)あたりで鋭く旋回し、立ち上がるにつれRが大きくなる(定常円旋回が少ない)

赤レビン:1ヘアからくねくね走ってきているので、
一旦左にハンドル切る→ハンドルまっすぐに戻して0.9G程度で0.5秒ほどブレーキ→再びハンドルを切っていく
の流れがここ最近構築されている
S氏さんと比較すると、最後の直角の立ち上がりでの車の向きがアウトに向きすぎ?


他にも、1、2コーナーはインチョロ(インにちょろちょろ寄っちゃう症候群)&自分が突っ込みすぎになっているっぽいことや、S字の最初は縁石を恐れずもっと左に寄せるべきという事がわかります。




後日、別の個体のAE111レビンBZ-GやAE111トレノBZ-RをTC1000で運転しましたが、助手席に後輩を載せると自分の意識がかなり落ち着き、ハンドルにしがみつかなくなるという驚愕の事実が判明いたしました。






という事で、次回のTC1000でやってみる事!

・1ヘア、複合はジムカーナ(のノリ(ジムカーナあんまりやったことないけど
・1ヘアはコンパクトに脱出、右のとんがりをかすめる勢いで、複合に向かってまっすぐアプローチ、ぐいっと曲げる
・S字の左はもっと寄せる
・横に誰か乗っけて教えるつもりで走る
・バリアに突っ込まない、横転しない(これ重要)




余談
以前ホイールセンターキャップを自作しようと思い何してるに発言しましたが、一時期にぎわっていたなんちゃらカバーみたく「走行中に外れて歩行者に(以下略)」が懸念されるため自作をやめることにしました。
ブログ一覧 | 【サーキット】(自分で走る方) | 日記
Posted at 2014/09/25 00:07:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

全然動きません😇
R_35さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2014年9月25日 9:08
僕の苦手なTC1000走行乙です。

今走れば、もうちょっとナントカなるのだろうか…?(;´∀`)

ホイールキャップは、純正なのに落としてナニした訳ですが、サーキットだから歩行者はいないっぽかったので良かったです。
そんなしょーもないデキにも関わらず、お値段がバカ高だったので、僕に作って欲しかったのにwww
残った3コは、厚手両面テープで止めました。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:44
私も苦手ですが、いつのまにかTC1000ばっかり行くようになってしまいました。


ロータスクオリティにはびっくりですねf^_^;
そしてあのお値段ww
サーキットには装甲車ならぬ走行車しかいないので大丈夫でしょうw
(F様なんかのセンターキャップはもっとすごいお値段がするんてしょうね…。
2014年9月26日 1:07
ジムカーナの経験がないS氏ですがww

ライン取り画像は自由に使ってください!
ちなみにこの時のタイヤは前後とも195/55R15のRE01R(五分山くらい)だったかと!?

ちょっと先ですが、10/29に休み取れたので久しぶりにTC1000に走りに行きます。


コメントへの返答
2014年9月26日 20:45
情報提供ありがとうございます!!
とりあえず、今の自分のレベルだとライン取りによるラップタイム差はあまりないみたいです。
(スピードコントロールが下手で、どのラインで走っても同じ様なタイムになってしまうようです。)

数年前のゼロワンアールで42秒台ってホントすごすぎます…(^^;)

了解です!

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation