• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

AE111レビントレノ 消耗品パーツリスト(仮)を作成しました。

AE111 レビン・トレノ よく消耗するパーツをまとめてみました。


 
ゆる~く走ってたり、単純に「自動車」として交換が必要になるモノの一部をまとめました。
(自分がNS車なのでとりあえずNS限定です(汗)

だいぶ前の某山梨の方のブログにそんな内容が…

 

 
このリストの作成にあたり、Jmkさんのブログ、「パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車)」で紹介されている車体番号・部品検索サイトや、みなさんのみんカラを(勝手に)参考にさせていただきました。ありがとうございます。

 

以下に、作成したエクセルファイルをキャプチャしたものを掲載します。














・常識?ですが、価格は変動します。鵜呑みにしないでくださいませ。
・基本、なるべく正確になるよう、HPからのコピペで作成していますが、あれこれやってるうちにミスっいるかもしれないのでノークレームでお願いします。(じゃあ作るなよって言われそうですが(^^;)



 
 また、同じ内容を整備手帳にも上げています。上で紹介した便利な検索サイトがあるため、必要になるかどうかはわかりませんが(^^;)


 
エクセルファイルを公開した方がもっと使いやすいような気がしますが、みんカラには上げられないし、外部はめんど(ry

 
そういやうちの子、14万キロの間クラッチ・デスビ・オルタ・燃料フィルタ無交換…(^^;)
納車直後(8万キロ)に、「デスビと燃料フィルタは早く変えたい!」なんて思っていたのが懐かしいw
 
そして先日から左フロントロワアームのブッシュのAEONに悩まされております…
うーん、アーム高いw 強化ブッシュ(非ジュラコン)は探したらあるみたいだけど長距離ドライブが不快になるかも?汗
Posted at 2013/10/03 00:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年10月01日 イイね!

ae11#のフロントロワアーム

AE11#のノーマルストラットのフロントロワアームって、レビントレノBZ.XZ.FZ、セダン、GT、ワゴン、スパシオ、カリブ全車共通でしょうか?

パーツリストだとアームASSYは全車同じ品番ですが、一説によるとブッシュの硬さが違うとか…?

ご存知の方、ご教授願いますm(_ _)m



--------------------
追記(自分用メモ
FZ系(5A-FE搭載車)はスタビブラケットがついてない事がある。(ヤフオクより判断)
グーネット見てスタビのついていないグレードは注意?
Posted at 2013/10/01 17:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年09月09日 イイね!

AE111レビトレバトン


以前みん友の吉光さんがこのようなブログを上げていましたが…

だめだ、我慢しきれん

https://minkara.carview.co.jp/userid/611144/blog/29989462/


ここ最近もなんだかさみしいので、


勝手にバトン作ります♪


 (しゃしゃり出るなって声が聞こえてきそうですがw)

みなさんのレビトレに対する愛情?と、これからレビトレを買おうとしている人への参考になればと思いまして。

----------------------------------------------------------------------

① あなたのAE111(orAE110,AE101)のグレード、色は?また、レビトレ&その個体を選んだ主な理由は?

② レビトレに対する考え方と、主な乗り方を教えて下さい。

③ 購入してから何年、何万キロ走りましたか?

④ 自分のレビ・トレで一番お気に入りのポイント(デザイン、カスタムなど)は?

⑤ 逆に短所はありますか?例えば「スーパーストラットは持病があるので気をつけた方がいい」等、これからレビトレを買おうと思っている人にメッセージを送るような形で。

⑥ ⑤に関連して、今まで大変だったトラブルはありますか?修理金額はどれくらいを考えておけばいいですか?

⑦ 最後に、レビトレを選んで良かった!と思う事をどうぞ。



-----------------------------------------------------------------------

解答例その1(シンプル編)


レビンBZG 赤 安い、壊れない、そこそこ早そうなクルマを探していたらこれにいきついた。


楽しければいいです。買った当初は山専用機、今はのんびりドライブとか。たまにサーキットも走ります。


2年半、6万キロ


他のクルマにはないシンプルなクーペスタイル!テンロクでクーペのクルマってミラージュかパルサーくらいしかないので適度なサイズ感!


そこそこ早いけど、絶対的には速くないw ハンドリングがだるいcrz


ハブベアが逝ったり、購入時から?リアのブレーキキャリパーが錆びて固着していた。途中でフロントも固着しました。


This is サイコーにちょうどいいトヨタ!


-------------------------------------------------------------------------

解答例その2(愛情たっぷり?編)

① カローラレビン BZ-G スーパーレッド2 1998年式 GF-AE111 後期の後期 

スーパーストラット(BZ-R)は壊れると聞いていたので、壊れないノーマルストラットをバイト代で買える範囲内で探していたらある日ネットで見つけました。

とにかくスポーツ系なクルマが欲しく、かつほどほどのパワーの安全そうなクルマを探していました。
当時他に候補としてはシビックVTi、SiR、インテグラSiR、NA/NBロードスター、MR-S,ST20*セリカ、カレン等がありましたが、値段、修理歴無などの条件が一致したのがこの超赤れびん君でした。

初めてのクルマにFRは山で絶対自爆する…と思って安心のトヨタのFF車を選びました。ドラテクのかけらもFFとFRのハンドリングの体感的な違いも知らなかった自分は「FFの限界」を感じられるようになったらそれはそれで十分じゃん?と思ってましたが…
今となってはFFとFRの違いは多少わかるようになった気もしますが、「FFの限界の速さ」は追究できていないので、まだまだ初心者です。


② 購入当初は**山専用機w 今は「駆け抜けるヨロコビ」を感じて楽しいカーライフが過ごせればと思っています。 使い方は長距離ドライブが3割、スンスンドライブ(笑)が5割、街乗り、サーキットが1割でしょうか。


③ 8万キロで納車、2年と半年ほど乗って現在14万キロです。年24000kmペースですw


④ シンプルなクーペスタイル!特に横からのシルエットとリアのデザインがお気に入り。それとフロントフェンダーからリアのテールライトまで通ずるあの絶妙なエッジ♪111の後期のデザイナーは神がかっていると思います(笑)
フロントに関しては実はトレノのすましたクールな顔の方が好みですw 開口部の形とか出っ張り具合も違うしね。


⑤ 安心のトヨタ車なのでECUとかめちゃめちゃにいじらなければワケワカラントラブルはないと思われます。(FDとかR32見てると結構大変そうですが…)

一つ、窓をちょっと開けた時に水が垂れてくる位置がパワーウィンドウのスイッチなので、ある日突然窓が閉まらなくならないか不安です。

あとはマフラーハンガーの数が少ない事かなw ある日突然マフラーが落下して火花まきちらす人がたまにいます。

あ、なんかブレーキペダルのフィーリングが毎日違います。入れてるパッドとローターが綺麗じゃないせいかもしれませんが。

それと絶対的な速さ・気持ちよさをト○タの大衆車ベースのFF車に期待しちゃいけません。30万の足とかそれこそスーパーストラットにするのをおすすめします。ぶっちゃけロードs(ry


⑥ ハイグリップタイヤで峠を走りまわっていたら案の定ハブベアが逝きました。
初めてリアのブレーキパッドを交換しようとしたらボルトが錆びて固着していてリアキャリパーが再起不能になりました。
それくらいかな。

でもDC2みたいにツメがタイヤのトレッドのど真ん中にあたるとか、FDみたいにヒーターコアが破裂して助手席が水浸しになるとか、NBみたいに全開走行中にいきなりアイドリングストップしてオモステ・重いブレーキになるようなことはありませんでした。

「FFはスピンしない」と思ってFFを買おうと思っている人は物理の勉強をし直してください。サイドひかなくてもブレーキングで簡単に回ります。

あ、赤は色あせとの戦いになりますので頑張ってくださいw


⑦ 超赤れびん君からは本当に色んな事を学びました!たまに、いや割と?気持ちが浮ついているけどこれからもよろしく!!


--------------------------------------------------------------------------

こんな感じでいかがでしょうか?



次は吉光さん、お願いします♪
Posted at 2013/09/09 23:34:14 | コメント(4) | トラックバック(1) | レビン AE111 | 日記
2013年09月07日 イイね!

レカロをニコイチ化

レカロをニコイチ化レビンにつけていたレカロ(かつてセコハンで¥5000で購入)の背もたれやサイドサポートがボロボロになってきたので、




(以前先輩から頂いた)リクライニング部が壊れているルマンカラーのモノと











あーしてこーして








ニコイチ化してみました!!










詳細はいずれ整備手帳にアップする予定です。





レビンの室内からボロさがなくなって心もすっきりしました☆






…二度とやりたくないww
Posted at 2013/09/07 00:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年09月01日 イイね!

レインボーブリッジのレインボーイルミネーション、期間限定で開催中です。

レインボーブリッジのレインボーイルミネーション、期間限定で開催中です。先日首都高を通ったら、たまたまレインボーブリッジがイルミネーションになっていました。
(普段レインボーになってないならレインボーブリッジじゃないじゃんw)

今年の頭ぐらいにも期間限定でレインボーイルミネーションになっていましたが、今も期間限定で日没~24時までやっているようです。




というわけで、レビンとの記念写真を撮るべく某埠頭に行って参りました♪













この日は船が一隻もいなかったのでラッキーでした☆


今回のイルミネーションも期間限定(URL参照)だそうなので、見たい方、写真を撮りたい方はお早めに!


フォトギャラリーはこちら
Posted at 2013/09/01 00:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation