• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

かんこさん主催 西伊豆ツーリング

かんこさん主催 西伊豆ツーリング







いいぞー






詳しくは、Web



フォトギャラリー






Posted at 2014/11/16 11:33:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他のお出かけ | 日記
2013年07月21日 イイね!

夏!夏!夏!


地味に忙しく、みん友さんのブログをじっくり読めませんcrz










先週






















今週





Posted at 2013/07/21 23:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のお出かけ | 日記
2013年03月22日 イイね!

そしてアメリカ行ってきました DAY2 後半

そしてアメリカ行ってきました DAY2 後半











グアム旅行記パート3です。



午前中の体験飛行&遊覧飛行を楽しんだのち、TVAのスタッフさんにリーズナブルなレストランがないか聞いたところ、ジャマイカ料理屋さんを勧められたのでクルマで送ってもらいました。



空港を出てPale San Vitores Roadにで~の
 



カローラで送ってもらい


(絞り優先にしてたらだいぶ飛んだ…)

Jamaican Grillへ。テラス席もありおしゃれです。



 
自分は下の写真のチキングリル?をチョイス。$11.95なり。 

 

見た目は非常にボリュームがあり小食な自分は食べきれるか心配でしたが、日本人観光客が多い島だからか安いメニューだったからか無事食べきれる量でした。
店員さんが日本のファミレスよりも?親切かつマメに気を配っていたのはチップ狙いかな?


 
 
おいしい昼食を頂いたのちは、レストランから割と近くにあるビーチまで歩いていくことに。





 



 
ヤシの木並木を歩いていきます。


 
 




 

 

 

これはグアムの島でよく見かけるお花です。
お土産屋さんでは必ずと言っていいほどこのお花のヘアバンドやヘアピン等も売っていました。

調べてみるとプルぺリアというお花らしいです。


 

 
 
 
良い感じのお宅の前を通り過ぎーの

交差点を曲がり、
 


 

入口に到着。
イーパオ・ビーチ・パークというビーチ兼運動公園です。また男だけでビーチに来てしまった
 
 


 
駐車場はこんな感じ(?)
 
 
 


 
スタイリッシュでかっこいい初代サイオンtc。
 
 

 
ビーチの方はというと
 
 
 

 

 


 
南国風ならぬ南国の木々が立ち並び


 




 
 
 
  


そこはまさに楽園とも言うべき景色♪

奥に見えるホテルはヒルトンだったかな。
いつかこんな絶景がそばにあるホテルに泊まってみたいですね☆ 
 




盗撮と勘違いされないよう、景色の写真だけをちゃちゃっと撮り終え、しばらくヤシの木の陰でぼーっとしてました笑

あーおいーうーみ~♪なみうーちぎわーで~♪ 笑。
 
 
(右の寝ているおじさんを撮るつもりはなかったんですが、構図的にヤシの木を左にもってきたかったのでやむなく笑)




 
しばらくのほほんとしたのち、涼しいところに行きたくなったので、バスでグアムプレミアムアウトレットに行く事に。
最寄りのバス停がヒルトンにある?ためヒルトンの足元に移動(笑

  


旅行パックについてきたバスの無料券を使いアウトレットへ。

異国の地でのバスの移動も愉しいひと時ですね☆笑


 

 
 

 モロ日本語が書いてある赤いシャトルバスで移動しました。 
(バスがテロに逢わないだけでも平和な島だな)

プレミアムアウトレットという名でしたが、木更津アウトレットよりも小さかったためあっという間に見終わってしまい(笑)
となりのスーパーへ。

 

色々売ってますねー
コストコでおなじみのシェブロンオイルはこのお店ではみかけませんでした。 

下に移っているポテチは自分が買ったものです。





 
アウトレットの次は、Kマートという大きなショッピングストア?へ。(ターゲットやコストコみたいな感じのショッピングストアです)

便利な事にショッピングストアなのにご当地土産もたくさん扱っていたため、ここでお土産やら夕食のおやつを買い、再びバスに乗りDFS経由でホテルに帰還しました。
 




 
 
 
ホテル前の道
黄色いマスタングはレンタカーでしょうか?

そして今日も長かった一日が終わります。


 
 




   

 



 

 


(あまり外出したくない)夜になってから夕食を求めサブウェイへ。

ホテルの出口のまん前に、夜の怪しい遊びのお誘い人がいて若干怖かったです笑
(ドラッグレースとか峠ドリフトとかならいいんだが笑)
翌日の朝食も兼ねてビッグサイズを注文しました。
 
 

 

 
夜になって気が付いたんですが、向こうってフロントはウィンポジなんですね(エイトもシエナさんもインテもプリウスも)
 
 

個人的には教習所でウィンカーが光り続けるとは習っていないので、たまに幹線道路や高速で横に並ばれたときにちらっと見ると車線変更してきそうに見えるのでおっかないです(TωT
 

 

夕食を食べた後はなぜかパシャパシャタイム笑

  


 
 

こうして無事二日目が終了しました。

 
 
 前回の日記に補足して、グアムを空から観て思ったのは、上から観る景色は想像を絶するほど綺麗でしたが、島一周ドライブしようとすると意外と森の中を道路が通っているため期待したほどの景色は得られないのかも?
 それでも島を一周するという気持ちよさや日本では得られない発見、景色が拝めると思うので、またグアムに行く機会があればマスタングかコルベットのコンバーチブル(似合いませんね笑 というか狩られそう)でも借りて一周してみたいところです。
サイオンtcでいっか。それかカムリのコンバーチブル

 
3日目はバンバンしますのでご期待下さいまし。笑
Posted at 2013/03/22 01:28:02 | コメント(2) | その他のお出かけ | 日記
2013年03月10日 イイね!

そしてアメリカ行ってきました DAY2 前半

そしてアメリカ行ってきました DAY2 前半















 
グアムか?

 
ああ、知っている

 
話せば長い

 
そう、古い話だ

 
知ってるか、グアム滞在記は3つに分けられる。

 
DAY1
DAY2
DAY3

 
この3つだ。

DAY2は…




 
 
※当ブログにはエースコンバットネタを始めとする飛行機ゲームのネタが至る所に組み込まれております。わからない方は全力でスルーしてください(笑)
 

 
 グアム旅行DAY2の記録です。
(というか、前回ブログの中でグアムって一言も言ってないのに皆さんよくご存知で…笑)

 
長すぎるので前半と後半に分けます笑


DAY2も午前中からアクティビティのため早起き。
昨日のうちに買っておいたサンドウィッチを食べ、9時頃に(カローラの)お迎えが来て出発。

 



 
行く先は…


 


 


 
・・・
  

 


 
 
















 

 
無免許でセスナ機の体験操縦ができる、

トレンドベクターエビエーション!!
 
 
体験操縦のほかにも、昼、夕方、夜の遊覧飛行などもできるそうなので、自分で操縦する気がない方にもオススメ!

 
自分たちはバリバリの飛行機好き(笑)なので、全員が体験操縦で申し込み。
 
飛行機は教官と操縦者1人ずつに加えて後部座席に2人乗る事ができる4人乗りなので、誰か一人が操縦している間、他の人は後ろで遊覧飛行が可能!

まずは簡単な操作説明のビデオ(完全日本語)を見た後、教官から「君たちラジコンとかやってた?」
友人A:「鳥人間やってました」
友人B:「操縦桿作ってました」



自分:「とこ○ざわの747のシミュレータは小さいころからやってます!笑」



 


 
今回自分たちが操縦するのはこのセスナ172という飛行機です。

エンジンは4気筒か6気筒?の6000ccのOHVだか何だかで150馬力少々?
まぁ飛べばなんでもいいです。笑
とりあえずキャブだった事は確かです。
 

というわけでマニアックな単語が連発されつつ飛行機に乗り込みタキシング開始。
 
 
リアルエナジーエアフォースだーなんて自分はワクワクしながら友人の写真を撮りまくります笑
 
エナジーは着陸が死ぬほど難しかったな笑
パイなろが民間機も操縦できて一番平和だったっけ。
ちなみに自分のゲーム歴史はエースコンバット2に始まり初代、3、04、5、ゼロまではよく遊んでました(誰も聞いてないって笑)
その他にもエアロダンシング4や、エナジーエアフォースの後継で着陸がだいぶ楽になった(笑)エイムストライク等…
 
うちの機械科の統計的(笑)に、クルマ好きの皆さんの中には小さい頃にヒコーキや電車や戦車や銃やMGS系に興味を持ってた人も少なくないはず…笑 


 
 …話がそれました。

いよいよランウェイに進入です。
管制官との無線、パイなろを思い出す…笑
滑走路と離陸直前で止まらないとリキッドスネーク教官のどなり声が聞こえてきそう笑
 
 

しかも使用するのはグアム国際空港の滑走路!ボーイングやエアバスのでかいのと同じ滑走路から飛び立ちます。
(てっきり小さい飛行場でやるのかと思ってたら、グアムには国際空港と米空軍基地の、計3~4本の滑走路しかないらしい笑)

 
そんな大きい国際空港なら空が混んでるんじゃないの?と思いきや、グアム空港が忙しくなるのは夕方から夜にかけてだそうで、昼間はガラ空き状態だそうです。
(道理で夜中3時の入国審査に2時間もかかったわけだw) 

 
  


ノッキング?アフターファイア?バックファイア?しないように3秒間かけてスロットルを押し込みフルスロットル!!


友人が途中で言った言葉
友人「V1・・・V2・・・」
教官「いやもうVRだから笑」

…わかる人にはわかる、おもしろすぎるコントでした笑 


VRを過ぎたので操縦桿をゆっくりひき、いざテイクオフ!!

 


さよなら地上。もう生きては帰ってこれないかも笑

 

ギアは出っぱなしなのでギアのレバーはありませんでした。
※ギアというのはトランスミッションではなくランディングギア、つまり車輪の事です。
フラップは出さなくても十分らしい。軽さは武器です。笑 




ふわりふわりと上昇していきます。

 
ここは円卓、(ry



 



 

ここからはすさまじい絶景がつづくのでチョッパー(ワンピースじゃないよ)のようなおしゃべりはやめて写真のみをお送りします。 


 





 

 
 














 


 













 
  













 
 













 

  


 
絶景遊覧飛行も一人目が終わりに近づき、グアム国際空港の滑走路に着陸します。
 
 

飛行機の操縦で一番難しいとされる着陸ですが、基本的には自分でやらされます(滝汗)
  


 
 
そして無事着陸!

 
  

次は自分の番です。 

副機長席に乗りこみ、いくつかスイッチを押したのち、クルマのようにキーをひねりイグニッション!
 
キュタタタ ぶおおおおん!

 というスープラのような音ではなく
 
きゅっひゅっひゅっひゅっ ばばっ ばらばらばらばらばら
という紅の豚のサボイアのように始動。(基本構造は同じか笑)
 
離陸までのタキシングは教官が行います。
離陸時のヨーの調整も教官がやって下さるので自分はスロットルを押し込み操縦桿をひくだけです。 
(「3秒間かけてフルスロットル」というのを見事に忘れていて一気に押し込んでしまったcrz) 

Mobius one, you have permission to take off!!
 
浜松で乗ったF1(三菱の方(三菱ってWRCとパリダカでしょ?じゃなくて三菱F-1戦闘機の方))のように一気に押し込んでバーナー全開!!…ではなくブロロロロ~という趣のある音とともに和やかに加速していきます。
  
 

クルマの癖か、操縦桿をゆっくり操作しすぎた模様…
もっと思い切ってよかったらしい。

自分が飛び立った後、ちょうど他の飛行機が離陸する所が上からみえたらしいです(後ろに乗ってた人談)
 

  

離陸する飛行機をほぼ真上から観る機会ってなかなかないですよね (^^;)

最初の友人が遊覧飛行コースだったのに対し、自分は通常の訓練と同じ訓練コースを飛行させてもらいました。

そのおかげで通常の遊覧飛行では上がらない3500ftまで上昇したり(通常はせいぜい1500ftだったかな)、キューバンエイトなどの旋回練習もさせてもらいました。

…はい、めちゃめちゃ難しかったです(汗

下降するのも戦闘機みたく単に下向けばいいってわけじゃなく、スロットルを絞ったり調整しつつ機首の角度を絶妙に保たないと降下率が一定に保てないし、計器ばっかり見てると回りみてないわで、ヒルトゥーの練習を始めたころを思い出しました笑



そして高翼機って自分みたいなシロートが乱暴に扱っても全然墜落しそうにない。安定性スバラシイ!!(だから爆撃機もほとんど高翼機なのかな)


 
そんなこんなでいっぺんに7個もの計器をみながら、無事滑走路に帰ってきました。
進入は完全に目視でやってたからILS見るの忘れてた…


色々ありましたがすごく良い経験になりました!!
 
パイロットってすごい!!


さて、次は同じ飛行機に乗っていたもう一人の友人の番。
彼はマニューバー系と遊覧飛行コースのどちらがいいか聞かれ、遊覧飛行コースを選びました。

内心ラッキー☆
 






 
 
ここからも空からの景色をお楽しみください。



 
 

それでは出発じゃ~ 

 


 


 



 
 
 空からグアムをみてみよう☆




 
  
 

道が広い




 
  
 

 米軍基地
B52やF16がたくさんいるらしい。空域に侵入したら撃ち落とされそうだな笑



 
 
それでは海に出ます!
 

 
↓ちなみにスッピンはこれ
  
 
 













 
 













 
 













 
 













 
 













 
 

WW2後、日本兵のヨコイショウイチさんが隠れていたとされる滝。
  







 
 
グランドツーリングブログのヘッダーかなんかに使えそう。笑







 
 

そして着陸します
なぜか実践的な45度進入で着陸(笑)

こうして、初の動力飛行機操縦体験が無事終わりました。


 

DAY2の後半はまた今度お送りします♪


 その他、勉強に思った事(自分用メモとも言う

・クルマも飛行機も、自分が操縦してないときはGを敏感に感じ取れるのに、いざ自分が操縦すると細かいGの変化を感じ取れなくなるcrz

・マイナスGは苦手…最後友人の操縦で酔いました(タワテラとか絶対乗れる気がしない) 
  

・飛行機にはエンジン・キャブを排気熱で暖める装置がついているらしい。というのは急降下したときの圧力差か速度上昇による過冷却でエンジンが凍り、そのまま停止してしまうのをふせぐためだとか。エンジン温度を一定に保とうとする車とは全然違う方向性ですね。


・機首を上げて減速するのは(ゲームの影響で)着陸時だけかと思ってたらそうじゃなかったcrz

・エスコンゼロのピクシーも言ってるけど、空から見るとこの世に「隔て」なんてものはなく、細かい事なんてどうでもよくなる。今回の経験を忘れずに、広い心を持つ大人になれるよう頑張ります!
Posted at 2013/03/10 15:18:00 | コメント(3) | その他のお出かけ | 日記
2013年03月05日 イイね!

そしてアメリカ行ってきました DAY1

そしてアメリカ行ってきました DAY1
 カレンダーより早く、シャツの袖口まくって、新品マフラーの実売価格よりも安いプラン(笑)で南国に(男だけで)卒業旅行に行ってきました。 
  
 


 
DAY ZERO
 

夕方に成田空港に到着。早めにチェックインを済ませ展望デッキで早速撮って遊ぶ。(笑)

  
 
 
 
 



ユナイテッドの777-200(なぜか2-5-2列シートcrz)に乗り、夜9時頃にテイクオフ!
高校生の頃は飛行機の加速が早く感じたはずなのに、今乗るとレビンの4速ベタ踏みくらいにしか感じない(笑)
トムキャットに乗ってカタパルトから打ち出されない限り速さを感じる事はないのでしょうか。 



777のエンジンの大きいこと。727の胴体ぐらいあるんだっけ?
  

 


 
現地時間深夜1時に空港に到着したものの、入国審査の列がトイストーリーマニアもびっくりなぐらい長かったため荷物を受け取ったのは午前3時…

香港アクション映画で出てきそうな怪しげなホテル(笑)に連れて行かれ、
午前5時頃就寝し、2時間後に起床。(笑) 






 
 


 
朝食をもとめメインストリート?をおさんぽ。
 

 


トヨタって86以外にちゃんとクーペ作ってんじゃん。
 









マットなカローラ。 
 


 
派手なシビッククーペ。
となりのクルマはなんだったかな。ティーダじゃない事は確かです。奥にこっそりプレリュードも写ってる?
 



 
 


押しボタン。真面目に従ってたら現地の人に馬鹿にされた笑

 

 
サブウェイもありましたがやっていなさそうな気配だったので、ホテルのすぐそばにあったバーガーキングで朝食を取りました。 



 
 
友人が選んだマリンアクティビティに行くため、朝8:30頃ホテルを出てオーシャンジェットクラブへ。 


 
マリンスポーツの為、一眼やパスポート類は全部ホテルに預け、コンデジと必要最低限の荷物だけ持ってGO!!



 
 

そこはまさに南国風ならぬ南国そのもの!!
 
 

 

 
 

頑張って自画撮りしようとしてる水着ギャル達をの写真を撮ってあげたりビーチでのほほんとしたのち、無料でもらえるランチを頂きました。(自分のカメラでは一枚も撮ってません笑)



  



 
 

だんだん日差しが強くなってきたので1時頃に退散


 





 

ホテルに戻って一眼を回収し、再び街中を散策します。

  





 

 
日中流し撮りはNDフィルタが必要ですね。

 
 




 

 
中心市街地を通りぬけ、景色の良さそうな坂の上まで登ります。
 




5026さん?!

 
 
 

圧倒的に多いカッコインデグラ。
 
 
 
  

ついで多いUSシビッククーペ。
 
 




 
そして再び中心地へ。 
 
 

 



240?

日差しが強いためか、クリアが禿げているクルマやヘッドライトが真っ黄色になっているクルマが多数見受けられました。





ミアータちゃんとも遭遇!

  
 

 
 
中心市街地をぶらぶらしていると

 


完全に「歩道」の部分にブラックマークが???
 

  


ちょっと前にニュースになっていたあの場所でした。

こんな所にクルマが突っ込んでくるなんて想像もできません。





 

そうこうしているうちに日が傾き始め

  
 
 
 


アコードクーペ?
日差しが強いためかサイドウィンドウもスモークがかったクルマが多いです。 

 

 





 
日没とマジックアワーを見るため、非常に治安の悪そうなフジタロードを通り西側のビーチへ。

 




綺麗な日没が拝めました。
そして日没が拝めたのはこの日が最初で最後でした。 
  

 

いかにも南国!って感じの夕焼けが見られました。右上の葉っぱが邪魔だったけどどうしても入りこんでしまった…
 
 

 
夕食はなぜかサブウェイで買い、ホテルで食べる展開。笑

というわけで平和にDAY1終了。

DAY2に続きます。


 
Canon EOS 40D 
EF50mm F1.4
EF18-55mm IS II

Panasonic
LUMIX FX-100

   
 
Posted at 2013/03/05 23:59:31 | コメント(5) | その他のお出かけ | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation