• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

嬬恋パノラマオープンドライブ




 
今年も行ったどーー!!

グンマーの北海道!!(・∀・)





…いつもなら早朝出発ですが、この間の金精峠に引き続き今日はお寝坊出発…w


昼12:00

ボロードスターをフクピカでピカピカにする(金属部分のみ適用可w)



 
艶(・∀・)!






  



 
 

 

 


リアがモゾモゾしながらここ通って





途中こーなって(※静止画です)




こーなってきて



目的地で晴れ男パワー炸裂!!!
(15:00頃?)









ソフトトップ欲しいなー。



そして

裏榛名でパワーのなさを今までで一番実感しw

 


ここ通って


秋名の下りは誰とも遭遇せず
 (いろは坂もそうだったけど、連休最終日の夕方って素晴らしいw)
 



池谷達と飯食って(違)

 
R353クローネンブルグリンクを通り、東北道でぜっけん付きのポルシェや86(もてぎの帰り道?)と遭遇しながら、夜遅く無事に帰宅しました。

 
※デジイチ修理中につき、ケータイカメラのみで撮ってきました。
 
一眼レスもたまにはいいと実感させられました♪


パノラマラインのオープンドライブは快適&カケヨロそのものでした!!
(化石タイヤで3速全開で横に流れたのは内緒w)
Posted at 2013/07/29 01:24:12 | コメント(5) | 【ドライブ】関東 | 日記
2013年03月31日 イイね!

卒業ツーリング@箱根

卒業ツーリング@箱根

















 無事学部を卒業したので(できなくて4月から4年生の人もいたけど)、就職組と進学組の最後?の交流の場としてラストランに行ってきました。


場所は走りの聖地、箱根!

 
(というかイニD好きのメンバーの一人が5thステージを見て「久しぶりだな、涼介!」と大観山で言いたいがために箱根に決まったともいう笑)


前日の夜に寝付けなかったため(遠足前のワクワク?笑)、一人ストコーへドライブに。
 
iPodが行方不明なのもあり、オーディオレスの窓全開で夜ドラを愉しみました。笑
ぬうわキロ越えなければ全然大丈夫っしょ
辰巳で初めて枕―連の新しいアレを見た&辰巳を離陸してから20秒ぐらいエキゾーストが聞こえ続ける爆音F430がいた笑


そしてストコーの端っこで降りて、深夜なのに流れが悪いR1をひたすら西に進み夜のうちに集合場所に辿り着く。。



 
・・・



 

翌朝、カーグラごっこをしたいという希望もあったので、まずはR134の大磯付近に集合。

早速他人のクルマに乗りこんで

「**さん、僕後ろにのって気付いた事があるんですよ。段差を超えるときのダンパーの動きが(ry」
「松任谷さん、僕も全く同じ事を思っていました」


等とテキトーにそれっぽい会話をして盛り上がる一同w

走行写真を撮るつもりが、折り返し地点の確保が困難だったのと時間が押していたのでさっさと切り上げ。



 

その後はR134→R1→箱根新道を通り、ターンパイクの上を目指します。













 

すると…






 
 


「箱根名物・・・ 白い悪魔!!!」 「たのむぜ ケンタ」

 


 



 












 

 
「この状況でアクセル全開は… ヒトとしてありえない…!!」















 


(マンガの読み過ぎだな)


 

 
 

おかげさまで建物もこんなんです。




 
そういえば初めてここに訪れた前回(2011年6月)も…


 


 
似たような状況でした(^^;)

うちのスーパー晴れびんをもってしても箱根の霧は切り裂けないようです。



これ以上離れると声は聞こえど姿は見えず。

 




 

っかくターンパイクにきたので、桜の名所だけでも晴れていることを願い、とりあえず下ります。
ターンパイクの下りは料金ゼロ理論といううわさもありましたが








 
重いクルマの体当たりを食らわないように下っていくと、だんだん霧が晴れてきて・・・
 


 






 







あの駐車場を発見!!











がしかし!












 








 



桜の開花状況が今一つ…

 
(何気にホモロゲ用限定車のZ33に乗っている)桜に詳しい地元の方に訪ねてみると、今年は鳥がつぼみを攻撃したとかで桜がほとんど咲かなかった模様。

その証拠に?枝の先の方はちゃんと開花しています。(本来なら根元から咲くそうで。)


ナニハトモアレ、初めてターンパイクに来た事ですし、せっかくなので記念写真を。







 




 
結構早い時間に着いたものの、時間がたつにつれお客さんが増えていき、あまり自由に撮れる状況ではなくなってきましたcrz(まだ9時とかそこいらだったのに 



 




 

ターンパイク内はUターン禁止だったので、並走撮影は諦め、おなかがすいてきたので以前5026さんのブログで紹介されていたカフェ・ジュリアに行きます。


・・・偶然にも全部赤(笑)
(銀とグレーのクルマは入りきらなかったので別の場所に~) 



 
 
 
 
 

 
入口はこんな感じ。テラス席もあります。が、寒いので中に入ります。
 


 


 


お店のクオリティが非常に高い一方、メニューは懐に厳しくない価格(^^)

6人中5人が「本日のカレー」ことチキンカレーを注文。

 
「危うくワンメイクにならずに済んだね」と言った瞬間お店の方も笑ってましたw

 
店員さんとも他のお客さんともクルマのネタが通じる飲食店ってすごい笑
 
一つ1000円で、この日はスープとサラダもついてきました。



 
熱すぎず、辛すぎず非常においしかったです。(^^)いやー暖まった

店内にはミニカーやかわいいカーグッズがいっぱい(写真撮ってなかった笑)

 


 
店内の工具箱には

 


 
なんと食器が入っています!(オイルの味がしそう←)

お店の通路側にクルマを駐車できるとこんな良い感じの写真が撮れるのですが、BMに取られてしまったので
 
 

 




 
自分はこちらに
 


 
 
 



 
 
そういえば今回のメンバーは6人中4人がキャノンユーザー(40D,50D,50D,7D)という組み合わせでした笑



 
 


 
お店の居心地は素晴らしいのですが、席の数が多くない為、大人数であまり長居するとお邪魔なので切り上げます。


 
 
最後は温泉で〆ます!

友人が

 
 「雰囲気の良い温泉に入りたい!」


 という事で、ホテルグリーンプラザ箱根という、学生にしては超リッチな温泉に行きました爆(日帰り温泉としては過去最高額の鈴鹿サーキット・クアガーデンの1000円を上回った(汗))

 
ですが!

 
さすがにリッチなところだけあって綺麗かつ非常に清潔感の高い温泉でした。そして自分にちょうど良い湯温♪オイルクーラーなしでも20分はいけました(謎
(蓼科温泉入った時は見事にのぼせて脱衣所で30分ダウンしたcrz)

(さっき調べたら、嬬恋にあるアレも同じ系列だったのね)

 

とまぁ、こんな事をしていたらそろそろ帰りの渋滞が始まる時間が近づいてきました。この後学校の近くで追いコンの人もいた(含自分)ので、さっさと撤収します。

 
ストコーに入ったあたりから見事に渋滞に引っかかりつつも、時間に余裕があったので無事飲み会には間に合いました。
 




 
走行距離
398.4km

 
R134、ターンパイク、カフェジュリア、リッチな温泉と、ハズレな出来事は一切なく、思い出に残るラストランとなりました。

 
(多分これを見ているであろうO君、夢を目指して新たな道を切り開いて下さい。他の人は…見てるのかな?笑)
  
おしまい。
Posted at 2013/03/31 21:33:48 | コメント(3) | 【ドライブ】関東 | 日記
2013年03月24日 イイね!

ぼうそう菜の花ツアー2013 

すっかり春になりましたね。

海沿いのドライブのイメージが強い房総半島、菜の花や桜が綺麗な穴場スポットを求め内陸をメインに探検してきました♪

結論は・・・そんな調子の良いところはなかったcrz(結局海沿いor南房総に落ち着くというオチ)


 
九十九里で朝日を見て東から行こうかとも迷いましたが、

まずは海ほたるへ!


 
前々日に洗車&ワックスがけしたれびん君もトゥルトゥルテカテカです☆
 
 

 
さすが休日だけあって色んなクルマがいますねー




PAの4階がいつのまにかリニューアルされていました。(まだ半分工事中)
おかげで風の強い日も寒い思いをすることなく景色が楽しめます。
 
 

 
まだメロンパン屋さんも開いていない時間だったので、コンビニで軽く朝食をとり、房総半島へ上陸します。



まず目指したのはここ。
 

 

木更津ヤシの木ロードです。(ここだけは場所を予習していきました)
 
片側2車線、中央分離帯のある道で交通量も少ないので写真撮影向き☆

ロードやTTバイク(チャリ)が練習しているので邪魔にならないように
 
 
 


西側に面しているので、空が青く映る午前中の早い時間もいいですが、夕焼けやマジックアワーの時間帯もいい写真が撮れそうです。

 
(ピントが甘い ってか最近シャッターボタンもAFボタンも誤作動が多い…)

 
 
遠くには海ほたるも見えます

そのままヤシの木ロードを突き進んでいくと


袖ケ浦海浜公園と言うところに行きあたりました



 
駐車場は無料


 
こんな展望台があったので登ります  
 
 

 

 

良い眺めです^^

それではおります~

 

結構急です

ここからは完全にノープラン旅(笑
とりあえず内陸を目指すべく、「房総横断道路」に出ます。

途中、まさかの袖ケ浦フォレストレースウェイを通過(笑)

すると、「小湊鉄道」という(なんて読むのかすら知らないが)鉄道と、高滝湖という湖があるのでとりあえず行ってみると

 


・ ・ ・ 
 

桜が咲けば綺麗かな?  

 
そして湖にそびえたつ謎の不気味なオブジェ(笑)
 

 
とりあえず湖の周りをぐるぐるしてみると





見通しの良い道路沿いに菜の花が咲いていました(^^)

とりあえずパシャパシャタイム

実家に眠っていたCanon EF 100mm F2.8 マクロレンズの出番です。
 

 


 

今回から絞りを解放から数段絞って撮る事を心がけてみましたが、これが良い具合に解像度を高めてくれました(^^)(気付くの遅い…


 
先ほどの湖から来る途中に良い感じの踏切があったので戻ってみます

 
 

 

 


反対側には



ひっそりと咲くタンポポさん

 
そばに駅があるので行ってみました。
   


 

 

ちょうど列車が来る時間になったので、自分なりの構想が撮れそうな場所で待ち伏せします。
土曜の割に?撮り鉄さんが少なかったので自由に撮れました(^^)
 

  



ここまでの行程

 


所要時間目安
 
海ほたるからヤシの木ロードまで20分弱
ヤシの木ロード(袖ケ浦海浜公園)から高滝湖・駅まで約1時間

 高滝駅で撮っていると、5Dマーク2を持った撮り鉄さんに「2つ隣のいたぶ駅が、時期がよければ桜と菜の花と水田に移る列車が撮れて綺麗だよ」と教えていただき、飯給駅へGO! 

 
(ちなみにここで初めてこの路線が「いすみ鉄道」ではない事を知る笑)
そもそもローカル鉄道が2路線もあることを知らず、「小湊」と書いて「いすみ」と読むものだと思い込んでいました笑
ローカル鉄道は「小湊鉄道」と「いすみ鉄道」と別々にあるようです。
(写真雑誌で見るような、見事な菜の花トンネルの中を通る車両を上から撮っている写真はいすみ鉄道で撮れるっぽい)




なんとここには




シースルーのトイレ…(・・;)


気を取り直して

線路沿いには可愛らしく菜の花が咲いているものの、満開と言った状態ではありませんでした。



このキロポスト(?)、185、60・・・てことはR14?(笑)




誰かさんの落し物。
持ち主さんが来てくれればいいですが…



さて、そんなことをやっているうちにまたもキハさんが来る時間になりました。





停車中にマニュアルで撮ってたら





動き出してもそのまま撮り続けてしまい弱オーバーcrz
そして左端が惜しい



行きすぎ笑





まぁとりあえず記念写真程度には撮れたので良し。(←これ重要)


続いては高滝駅と飯給駅の間にある里見駅の近くのS字が良い感じだったので行ってみます



道路のすぐ脇を線路が通っています(しかもガードレールがない!)

が、路駐は非常に迷惑になりそうなので近くの里見駅に止めて徒歩で移動



車両なしでも全然カッコイイ☆


ちなみに里見駅にはこんな具合に桜と菜の花がコラボしていました♪







 
こんな具合にローカル鉄道を楽しんだのちは、そろそろ腹が減ってきたのでお食事どころを探しつつ南を目指す事に。

とりあえずメジャーな養老渓谷を目指しましたが、オフシーズンのためか?駐車場がほとんど閉まっていたり、有料だったため素通り~




良い感じだけど写真を撮るスペースがない橋を通過したりしながら、国道410で南に向かおうとした矢先・・・



通行止め( ̄□ ̄;)!!

どうやらこの通行止めの影響で、本来有料である暴走スカイライン房総スカイラインが無料で通行できるとのことで、せっかくなので行ってみる事に!



さぁ、どんな景色が待っているのでしょうか?!









見晴らしもへったくれもない、林のなかをひたすら通って行くだけの道でしたcrz
どこがスカイラインじゃい\(`Д´)/キーーッ
クネクネ度は高くないので本気で走ったらあべらーじは余裕で140越えしそう←

しかも白馬の王子様あまり早くなさそうなクルマ捕まえてた(゜Д゜;;;;)
⇒ぼうそうできないスカイライン?(コラ

房総スカイラインというよりはもはや房総連絡有料道路という名前でも良いのでは…
(むしろ有料の時に来なくて良かった)






 
さて、気をとりなおして南に向かうため、国道465を西に進みます。
トンネルが多いため窓全開で楽しめました笑

そのまま真っすぐ西に向かうといつもの海沿いロードに出てしまうため、県道88号に当たったところで南に折れて88号を南下します。

途中、菜の花が咲いているある場所を見つけました。



あれ?ホイールが白くなった?
ではなく、2年前にたまたま通りかかった場所に偶然にも来てしまいました笑

が、2013年版のこの場所ではおじさんが菜の花を刈り取っている真っ最中でしたcrz

というわけで素通りし
県道34号にあたったところで今度は東にむかい、途中のコンビニで休憩&食事処の目処をつけます。


 

とりあえず道の駅 和田浦WA・O!を目指す事にしました。

県道34号で鴨川に出ると市街地渋滞に巻き込まれるかもしれない?ので、国道410を南下し、県道89号で東に折れ、県道272で南東に向かって海に出るように進みます。

この区間の国道410は、途中いきなり中央線がなくなり道幅が狭くなったり、車高調には辛いゼブラロードがあったりしましたので、ツーリングには不向きかもしれません。


89号から272号に折れる直前、ちょっと良い感じの棚田を発見しました。

水の張った時期にも見てみたいですね☆










272へ折れて間もなく、またも良い感じの場所を発見しました。











走行中っぽく見える様に撮ってみました笑




 
その後は対面通行の広々とした道と、ラリーのSSのようなクルマ1.5台分くらいの道幅の道がしばらく続きます。


 
そしてやっと海に出ました。

ほどなくして道の駅 和田浦 WA・O!(どんな名前だよ笑)に到着。

入口がわかりづらいですが、割と新しい道の駅です。

天ぷらそばを注文。確か850円くらい。



橋沖に注目



これもまたしゃれおつ♪



ここまでの行程




高滝周辺~通行止めの場所 約30分

~房総スカイライン西側出口まで30分ほど

~棚田の場所 1時間15分ほど(休憩挟む)

89から272に折れる所~道の駅 和田浦 30分ほど


道の駅和田浦でだいぶ遅い昼食を食べた後は、不完全燃焼を晴らすため、2年前発見したローズマリー公園の菜の花エリアに特攻することに笑





どーーーん!!!笑

ちなみに2年前はこちら




 
がんばってコンデジで背景ぼかしてました笑

ちなみにこの場所はグーグルマップでも「道」の扱いになっていますが、わだちが深いのでシャコタン車はオススメできません



 
そして、行く手を阻む菜の花さん達…



そしてその更に先は閉まっていたようなので?来た道を戻りました。



日も傾いてきて、だいぶ疲れてきたのでローズマリーの表は散策せずに北に向かいます。

ま●ぷるの地図に「見晴らしの良いスカイライン」として紹介されていた、県道89と184の間の道を通ってみたのですが、景色は見えないわ路面は悪いわ狭いわ先は見えないわで無駄に気力を消費してしまいました。(もしかしたら34と89の間の184の事だったのかも?)



帰りはおなじみ127号線で帰ってきましたが、途中あまりにも眠くなってきたのでファミマで仮眠をとりつつ、アクアラインの渋滞が解消された頃に帰りました。(思ったよりあっという間に帰れた)




とりあえず今回回ったルートでは、ローカル線沿い以外に「リピーターになるほど良い景色」は見つかりませんでしたcrz

ま、これも経験と言う事で良しとしましょう。

やっぱり景色を求めるなら海沿いかいすみ鉄道沿線でしょうか。



帰りの首都高で、C1の本線上で黒いマークXがFDの人にサインをもらっているのを見かけました。もうどんな車種がサインを求めてくるかわかったもんじゃありませんね

おしまい。

走行距離
391.4km
Posted at 2013/03/24 02:23:49 | コメント(8) | 【ドライブ】関東 | 日記
2012年11月02日 イイね!

三浦半島(電撃)日の出ツアー@トヨタ3兄弟

三浦半島(電撃)日の出ツアー
 



 



 
 
道路の空いている深夜に出発し

どこかしらの東海岸で日の出を拝み…

授業が始まる前に学校に戻ってくるという企画。

 




2:00 AM
  

 
 
一度は撮ってみたかった(もらいたかった)こういう絵。
EOS50Dを使っている友人に自分の40D+50mm F1.4で撮ってもらいました。

 その後、せっかくなので友人にレビンのハンドルを握らせ首都高へ。

 
 

 箱崎で別の友人と待ち合わせし、C1でプチ試乗会をした後、大黒PAへ。

 4:00 AM
 
 
 
 90’s トヨタを代表するスポーツカー達。
 排ガス規制などというものがなかった、夢のような時代。

 
 自分はまだそのころ小学生でクルマよりもヒコーキに興味があったため、クルマはスカイラインやZ,スープラくらいしか知らなかった…。

 
 それが今では自分でナックル替えたりプラモ感覚でエアロを塗装することになってしまうとは。
  



 

5:50 AM 
  
 



 
 大黒から湾岸線~R16~R134を経て、目的の場所に到着。

 日の出を眺めるだけならもっと近い観音崎でもよかったのかもしれないが、今日のメンバーは皆クルマ馬鹿。


 クルマを日の出を共にファインダーにおさめられなければ意味がない。



 

 
 日の出を待つレビン。去年はなんどもお前と一緒に日の出を迎えたけど、今年はあまりそういう事をしなかったな…。
 

 


 素晴らしい天気に恵まれる。この上ない感動が身を包む。




 

 
 
 朝日を待つ浜辺。













 


 

 
 そして、待ちに待った、その時がやってくる。

















 




6:08 AM



 夜通し走ってきたメンバーで世の中に向かって精一杯、おはようございます!と、喜びの挨拶を口にする。



 
 
 
 
 ひたすらに愛車を撮るのもいいが、浜辺ならではのものに目を向ける。
  
 


 
 
 
 


  
 太陽は容赦ない速さで登っていく。シャッターチャンスは限られている。


 
 
 

 
コンデジでどうにか背景をぼかそうとしていた頃が懐かしい。


 
 

 
 
AE111レビンのシルエットは、極めてシンプルだが、一目見て 「スポーツカー」 とわかるそのシルエットに、自分はいつしか虜になっていた。 




 

 
 


 
 ありがとう、レビン。 これからもよろしく。
Posted at 2012/11/02 20:38:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記
2012年09月11日 イイね!

頭文字T EXTRA STAGE Vol.3

自分がEOS40D(一眼レフ)を群馬の某お店で買ってはや1年、カメラ本体の車両保険的なモノの更新のため、再び群馬に赴いてきました。

そのついでというか、そちらがメインと言うか、榛名山周辺をうろうろしてきました。

お昼頃群馬に到着しおなかも減ってきたので日本三大うどんに数えられる水沢うどんを食べに行く事に。

その途中の伊香保の自動車博物館になんと!!


 
赤のAE11*を発見(・∀・)!!!!

  (リアスポ小さかったからXZかFZかは不明 とりあえず後期レビンだった)

※写真はございません←
辰巳やら大黒でカレラGTとかゾンダ見たときよりも感動した!笑 

そんなハプニングがありつつも

観光ガイドに載っていた「4種のタレで食べ比べ」ができるという松島屋さんにお邪魔しようとしたところ
  
 


すでに麺切れ…crz

仕方なくお隣の大澤屋というところに入ってみた。
 

 

 
旨すぎる!!
 
 「すごい!まるで、レッドゾーンで回り続けるロータリーエンジンみたい♪」 
普段スーパーのうどんしかたべない自分にとっては異次元の食感。
さらに松茸の天ぷらもまさに絶品♪
 
…こういううどん屋さんのうどんって、並盛だと少ないんじゃないかと疑ってちょい盛りにしたら多すぎたcrz
 「だからシミュレーション3で行けといったんだ!!」
「すまねぇ、京一…」


もうスーパーのうどんなんて食べたくなくなるレベルのおいしいうどんを頂いた後は


 
榛名湖へGO!



上りはずーっとクリアラップだったw昼間なのに
知らないコースを走るのは難しい… しかもエコタイヤが想像以上に食わないw

そして見えてきたのが
 


おなじみのストレート

からの


 
 
 
榛名湖



 周りを一周してみました。 

 うん、のどかだw

 その後は上りが最高に楽しい裏榛名を抜け、吾妻渓谷へ。去年もカメラ買って志賀草津目指してこの辺通ったっけ。。

 前回は素通りだったけど、今回は徒歩で観光。
  
 
 
 
 
 自然を満喫♪
 
 将来八ん場ダムの底に沈むであろう、今しか入れない川原湯温泉の温泉に入ろうと思ったら…
駐車場に群馬ナンバーの車しか止まっておらず、人の気配があまりになさすぎたので、申し訳なくおもいつつ(´・ω・`)も伊香保温泉に戻る事に。

 榛名湖畔で綺麗な夕日をとるべく急いで裏榛名をのぼったら

 

 間に合った!
 
 
   そして日が沈んだところで温泉街へ。

 
        の途中で!
  

              どうしても

 
 アレ


















 
 が撮りたくなったので、前後に車がまったくいない事を確認して…










  
 
 
 
 VIP止めして映画のポスターと同じ様に撮ってみた!!

  
 
 それを現像して文字を加えた結果がこちら↓


 
 
 
 
 完全に自己満の世界ですw
 「オレのレビンくぅ~~~~!!!」←イツキかお前は


 とか遊びながらも
 やっとのことで温泉街に到達
 
 
 
 とりあえず神社まで登って

 
 
 下って
 
 
 
 のぼせない程度に温泉浸かってさっぱり~♪

 その後、新たな夜景を開拓しにおさんぽ~

 
 

 そこからまた榛名のコースに戻りw
 どっかのなつきちゃんと別れ際のどっかの拓海君みたく、夜になってからシュゴーーーッ!!っと秋名山の道を突っ走り
 
 高根展望台でしばし星を眺めてから、帰りはブルジョワに高速(割引効くから…)使って、コスパ最高の佐野ラーメン(あれ?先週の海老名は?)を食べて帰ってきました♪

れびんよ、君は一生の宝だ。←

おしまい♪
Posted at 2012/09/11 22:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation