• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

日本レース写真家協会 写真展

今日は六本木で開催されているモータースポーツの写真展を観に行ってきました。

…とその前に、昨夜塗って取り付けたブロンズホイールはどうなっているかというと…





いかつい!(`・ω・´)!
けどホイールがちっちゃく見える(´・ω・`)
しかもウレタン吹いてないからクロスレンチが当たるとあっさり剥げます(TωT)

それはさておき

本命の写真展へ。





こんな感じで(?)JRPA(日本レース写真家協会)の方々が撮った力作が展示されております。(てかラリーの写真めっちゃ少ないんだけど すまんよれびたん デマを流してしまった笑)
どの写真も迫力満点ですが、お話を聞いて驚いたのは、どの写真も計算尽くされているという事!

たとえばルマンの写真だと、ヘッドライトを点灯させているクルマを真正面から明るく撮るには、その場所で何時ごろにどういう光の当たり方になるかを知っていないと撮れない!なんていう恐るべし事実が!

素人が適当に露出いじれば何でも撮れる、というわけでもないんですね… すごい…

なんだかんだ2~3時間?見て居ましたが、日が傾いてきたので昨年の暮れに写真を撮りに行ったホンダの文京区のシビックタイプRセンターに移動。

あ、そういえば六本木でこんなものを見つけました。


自分が高校生の頃でしょうか?F1の放送の時に宣伝していたF1ピットストップカフェがドンガラ状態になってました…。いくらF1だからってそこまで軽量化しなくても(って違うか

噂によると別の名前のイタリアンカフェになって近所に移転したとか…?

話がそれましたが、昨年度も写真を撮りに来たシビックセンターに移動。マジックアワーを撮るはずが…



もやってるし曇ってる(´・ω・`)まるでオレの心のよう
今日は三脚を持っていかなかったので、ISO感度上げまくって手持ちで広角の1000円レンズと望遠の3000円レンズで適当に撮ってさっさと帰ってきました。



↑なんかアブダビの夕暮れっぽいw
ほら、マリーナベイなんちゃらサーキットみたいなw

おしまい。

いつかはYOKOHAMAやお台場の夜景撮りにいくぞー!(って独りじゃ痛いからまだいけないけど…苦笑) いや、一人でもいっちゃうかw
Posted at 2012/02/24 22:39:48 | コメント(2) | 日記
2012年02月19日 イイね!

2012/2/18 麺オフ@橋本

昨日はつるっちょさん主催のラーメンオフに行って来ました(´∀`) 長文注意!!

写真はフォトギャラもしくはこちら↓へ。(外部サイト フォト蔵)
http://photozou.jp/photo/list/2294081/6099617

詳細は…もう他の方がどんどん書かれているので今更自分がつづる必要もないと思いますが…


自分が食べたのはコレ! 七志ラーメン並盛(¥700)!
ラーメンの事は詳しくありませんがとてもおいしかったですぞっ(^ω^)
つるっちょさんがまだまだ沢山クーポンを持っているとのことなので、この写真を見て食べたくなった方はつるっちょさんのところへどーぞ。


その後は近所の公園に移動して集合写真を撮るハズが、駐車場が混んでいたので断念…
そんな中でも吉光さんが綺麗に集合写真を撮っていたので、代わりに稀少な後期(純正バンパー)レビン3連チャンでも載せておきます|・ω・)





しばし公園でgdgd(約一名写真ばっかり撮っててあまり会話してない奴もいたらしいが)したところで、

(鶏マークの)
 コメリ ならぬ コメダ

に移動することに。



がしかし、「コメダはホームセンターだ」というデマを信じてしまい、「ホームセンターの駐車場でgdgdしつつ写真でも撮るのだろう」と勘違いし必死にホームセンターを探す赤い稲妻号!

道がわからずとりあえずコンビニに入ったが、111の隊列を見失い、やっとのことで「コメダはコーヒー屋」という事に気づき合流するも、衝撃の事実(?)を知る事に。

「つかぽんさん目的地わかっててコンビニに寄ったんだと思うよ」という憶測が流れていたらしい((゜Д゜))!!!

危うくはぐれるところだった…


無事到着。

コメダでは9人収まる席が空いてなかったので喫煙者と禁煙者?にわかれて着席!

ここで、「クロノワール」という食べ物を目の当たりにする一同。




博識の吉光さんによると、クロノワルーとは・・・
「黒っぽいデニッシュと白いアイスで構成されている食べ物のことで、、フランス語で黒を意味する『ノワール』と、日本語で白を意味する『シロ』の造語である!!」
ということです!

じゃあいちごアイスをつかったら「ピンクノワール」になるわけですねw
近い将来ピンクノワールオフ@某自宅が開催されるかもしれませんw

それはさておき、お味の方は…
冷たいアイスとホカホカしたデニッシュの組み合わせは絶品!
付属のメープルシロップを使えばまた別の世界が味わえます!

コーヒー屋さんというだけあり、実はコーヒーの味と種類がよくわからない自分はすばらしく豊富なメニューの中からコーヒーを選べず隣に座っていた同級生ぐらいに見える人**なおねーさんからシャーベット?を貰う事に。


これがまた美味しい!!

そして幹事長様がお選びになったコーヒー(?)の非常にシャレオツな器。



そしてなぜか写真の撮りあい合戦が始まり、一眼に手を染め始めるめんどり麺ドル。このとき、麺ドルは自分が一眼を買うことになるなど、夢にも思っていなかった・・・。(・・・買うのか?)



喫煙者のテーブルではの将来のクルマ業界を担う整備士達がクルマトークで盛り上がっていたようで、非常に気になるところでしたが加われず…

禁煙車のテーブルではまさかあの人がリコン?という話やら、純情すぎて失敗した男子の残念な過去のお話やら、鳩の首がどうとか残虐な話が繰り広げられておりました。

結局コメダには4時間近く居座り、そこで解散となりました。

参加者の皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございました!

















が、
麺オフはまだ終わらない!
家に帰るまでが麺オフです。

ここから2(4?)次会がスタート。
れびたんに誘われ神奈川で有名なヤビツ峠へ。



最近ばーつく山が封鎖されていてグリップ禁断症状になっていたので、ヤビツへ向うも…

路面はところどころ雪!!

自分ラジアルなんですけど…(ATRには一応オールシーズンって書いてあるけど)

というわけで、途中で合流したラリードライバーさんが駆るスタッドレス履いたれびたん号には全くついて行けず… 
(れびたん号を延々待たせつつ)ABSに殺されそうになったり、上り坂と格闘しながら有名な夜景スポットに寄ったり
ラリードライバーさんの運転に乗せていただいたり(さすがラリー屋さん!スムーズすぎる運転に感激してました 延々待たせてしまったり、間違って雪かけてしまってごめんなさい…)
れびたんは久々にMTのレビンを運転できて満足だったようで、夜中の3時ごろ、無事家に着きましたとさ。



おしまい。
Posted at 2012/02/19 13:58:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月07日 イイね!

【ドライブ記録】2011・10月 信州縦断ツアー 後編

さてさて、昨夜に引き続き、10月の信州縦断ドライブのレポートの続きです。
例によって、暇なときにだけ見てくださいねw


2日目

日が昇る前に、道の駅「北信州やまのうち」111号室でお目覚め。朝日を撮るため、早速292号線を東に向かい、横手山を登っていきます。

すると…

昨夜はただエンブレでのんびり下っただけの道が、すばらしき駆け抜けるヨロコビロードに変貌したではありませんか!!!
自分が本当に駆け抜ける喜びを感じたのはTKB山でNCロードスターを運転した時だけでしたが、それと同等の「カケヨロ」をレビンでも初めて味わいました。
(なら最初からロドスタ買えよ←でもロドスタは雨漏りするじゃん 車中泊できないじゃん タイヤ積めないじゃん だからレビンにしたんだYO)その道はスキー場に続く道の為道幅が広く、コーナーのRも適度に大きいため、3~4速で気持ちよ~く流せます!

(…正直今現在でも、レビンを運転していて心の底から「カケヨロ」と感じたのは筑波1000とその横手山の道だけという… 車高調入れてからはTKB48もかなりカケヨロになりましたが。)

さて、カケヨロに感動しつつ山を登っていくと、山頂に近付くにつれ三脚が増えてきますw
自分もぼちぼち撮影開始~


まもなく日の出です。

方角を間違え、微妙に見逃しましたw でもレカロも気持ち良さそうです。


自然のアートです。


広大な景色が広がっています。(志賀草津高原道路)


しゃきーんっw

さて、気が済むまで写真を撮ったところで、ふと思いついた次なる行き先は


日本海


今まで日本海まで陸路で行った事がなかった(B777で上(空)を通過しただけ)&新潟県自体、まだ人生で一度しか行った事がなかったので、行ってみる事にしました。(今から思えば白根山観に行くのもありだったような… でも白根山なら後からでも行きやすいが、日本海はそうそう行けないからいいか…)

国道292号から国道117号に入り、しばらく北上。そして再び292号に入り、トリッキーな道をひたすら北上します。
すると…

ついに来た!

新潟県!!


記念にパシャリ

そして国道18号に入り、だんだん近づいてくるは日本海!

道行く車と街並みを見て思う事は、ずばり、「雪国だなぁ」ということ。

家の玄関が必ず高い位置にあり、地面からは階段で続いています。これなら玄関の高さまでならどんなに雪が積もっても安全に出入りできるのでしょう。

それから、クルマというクルマにエアロがついていない!そして後輪駆動車がいない!
新潟の道に計3時間くらいいましたが、その間に見たスポーツカーはシルビアがせいぜい一台と、エアロが付いているクルマはアコードユーロRだけ!(実際もっと居るとは思いますが)それぐらい数が少ない!
RWDの需要って難しいですね…

そうこうしているうちに


佐渡汽船(カーフェリー)の港に到着しました。フェリー乗り場の人に許可を取って、ズカズカ侵入してパシャリ

近場をうろうろすると…

サーフィンやってる人に交じって砂浜に侵入。
「同じ見た目だろ」と言われればそれまでですが、太平洋とは何か違う気がする日本海を臨み、しばらく思いにふける…

今回の旅は、終着点を迎えました。

それでは、関東に帰るとしますか。
日本海を後にし、上信越道のインターに向かいます。
途中、しゃれおつな場所を発見しました。





教会とレストラン?のようですが、この日は休業日だったようです。
どうやら日本スキー発祥の地?のようです。(県道63号線沿いにある、レストランヨーデル金谷と、その近辺。)
ちょこっとだけ写真を撮り、再びインターへ。

上信越道に乗ると、ある事に気付きます。



秋の日差しに輝く、ススキの美しさです。

さ・ら・に

このときiPodから流れていたテイラー・スイフトさんの「Love Story」がこの雰囲気にベストマッチ!!
個人的にこの曲は大好き&オススメです(^^)

上信越道は路面が綺麗で適度にカーブもあり、山の中を縫っていくなんとも気持ちの良い高速道路でした。

そして朝まで寝ていた横手山のふもとも一瞬で通り過ぎ、新潟から3時間くらいで関東の自宅まで戻ってきました。


赤い矢印の向きに走りました。最後は上信越道で帰りました。

合計走行距離 754km 
平均燃費 12.5km/l

おつかレビン!!
Posted at 2012/02/07 00:59:52 | コメント(1) | 【ドライブ】中部 | 日記
2012年02月06日 イイね!

【ドライブ記録】2011・10月 信州縦断ツアー

数日前にバイト先に行き、今月のシフト表をみて唖然Σ( ̄□ ̄)!! 

シフト少ないっ!

これじゃ破産する!
…とまあ、予想外にバイトに入れず暇になってしまったので、去年あちこちドライブした記録をつづる事にします。(当時はみん友さんが少なく日記書くのが寂しかったので…)

めっちゃ長いので暇な人だけ見てくださいw
第一弾は、去年の10月に行った一泊二日の信州縦断ツアー!
デジタル一眼を手にして初のドライブ!(゜∀゜)!

●使用レンズなど
EF50mm F1.4
EF70-200mm F2.8L
ときどきルミックスのコンデジ

●まだレビンはノーマル足
●目標:志賀草津高原道路。行きは下道 帰りはブルジョワに高速(宿代節約した分で…
●宿は可楼羅亭111号室 温泉は日帰り温泉を利用。

一日目
とりあえず某所でカメラをゲットし、頭文字Dの聖地、渋川駅へ!!


なんとリーフのタクシーがいました!
レビンに乗って渋川駅に来るって事は、学ラン着て和美ちゃんを見送(ry

次は伊香保温泉に向かいます。まぁここで温泉につかるわけではありませんが…




平和です。(^ω^)
一応石段登って伊香保神社まで行きましたが、50mmでは建物を写し切れず…

伊香保の温泉街を後にし、県道33号こと、秋名のヒルクライムに突撃!



※写真はイメージです。法定速度以内で走行しています。

流すだけで意外と「駆け抜けるヨロコビ」な秋名榛名のヒルクライム!


おなじみのダウンヒルスタート地点にて。

お腹が減ったので、榛名湖畔のお店でてんぷらうどんをいただきました。
榛名湖畔は日差しは温かいのですが風が強くめちゃめちゃ寒かった記憶が…

お昼御飯を食べ、実写版でなつきちゃんと拓海がデートしてた榛名湖畔を散歩し、裏榛名を抜け本来の目標である志賀草津をめざします。





裏榛名(県28)は、ナンバー無しバイクがガチ攻めしていると噂される、登り2車線のサー●ットのような道路です。
そして、その先でネズミ獲りの設置中現場に遭遇!が、光電管設置前だったので、おまわりさんにガン見されましたが全スルーw

裏榛名を下り、国道145号線を西に向かい、しばらく行くと…

what the hell is that?!



こ、これは… テレビでも一時期取り上げられた「八ツ場ダム(やつばじゃないよ やんばだよ)」の建設現場、吾妻渓谷でした。
ということは、自分が走ってきた一帯の集落や鉄道が湖の底に沈むということ…?
そう考えると鳥肌が立ちます…


もう二度と見ることができないかもしれない吾妻の写真をいくつか撮り、再び志賀高原をめざします。

国道145号線から国道292号線へ入り、草津へと北上していきます。
草津温泉も観光したかったのですが、駐車場がよくわからないのと面倒だったのでスルーしてしまいました。まぁ、カノジョができたら一緒に来よう…
草津を越えると292号線はどんどん山を登っていく形になります。
志賀の横手山をめざすばかりで、草津や白根山の観光地を結構見逃したっぽい…まぁいいか。またくればいいや。

そして、目的の志賀草津高原道路、日本国道最高地点に到達しました!

さ・む・い!
がしかし景色は綺麗だ。

何気良い写真が撮れたw

こんな寒いところでも育つ高山植物に感動。
志賀草津高原道路を行ったり来たりして写真をとっているいるうちに日が暮れます。

スイスアルプスのような道路?!笑


そして、国道292号を北西へ向かい、山を下り、湯田中温泉のとある温泉でリフレッシュし、道の駅 北信州やまのうちで一泊しました。

一日目の行程だけでこんなにながくなるとは…

2日目の行程はまた今度書きます…

上図の赤い→に沿って移動しました。青い丸は立ち寄ったところです。
Posted at 2012/02/06 00:24:09 | コメント(4) | 【ドライブ】中部 | 日記
2012年02月04日 イイね!

春休み突入

2012年になってから、早くも一月が経ちました。

新年早々、これほど色々なイベントがあった年があっただろうか…?

1月上旬
・葛西オフ会
・やったら厳しいプレゼンテーションの授業でなんと教授から高評価を貰う!

半ば
だんだん近づく期末テストに
MAXハイテンショ~ン♪

がしかし!

テスト期間中友人にウィンタースポーツ@グンマ~へさらわれたり

イタリア街や筑波サーキットに写真撮影にも行きましたとさ
さらには無性にYOKOHAMAに行きたくなり、そのまま行動にうつしてしまったw



祝!首都高全線900円一律!!これで大黒まで900円で行けるぞー!!
↑テスト中ですw

まぁ、きっと単位はとれているだろう…。と信じたい。
そして2月1日、ついにテスト終了!!!
(院をのぞいたら)学生生活最後のテストが終わり、こみ上げてくる喜びを抑えきれずその日のうちに一人イタリア街へ突撃!!




気が済むまで写真撮って、結局帰ってきたのは2月2日の夜中の2時ごろ…

…そして同じく2月2日
都内某所で開催された自動車コラボセミナーというものに参加。
今までクルマメーカーにしか興味なかったけど、タイヤメーカーにも興味がわいてきましたっ!(単純…

そして同じく2月2日の夜、再びイタリア街へ出撃ww 同じ日に3回も都内と自宅を行き来する事になってしまった!
でも今度は赤い稲妻ではなく知り合いのクルマで行きましたよ。さすがに疲れていたので運転したくなかった…w







2台同時撮影やインテリアなど、新しいフィールドに足を踏み入れました(・∀・) 

そんなわけで、春休みは麺オフや走ろうなどの某MEXイベントやバイト、撮影ドライブなどで、学生最後の長期休みを堪能していきます(^ω^)
Posted at 2012/02/04 00:33:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5 6 7891011
12131415161718
1920212223 2425
26272829   

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation