こんばんは。
今朝~お昼は前のブログみたいな感じでしょぼーん(´・ω・`)となっていましたが、
走行後メンテみたいな感じで街乗りタイヤ&ブレーキパッドに戻したり、
また垂れ下がったマフラーをあの手この手で1cmくらい高くしたりしていたら、
ブッシュの真ん中に金具が来ると垂れそうなので端に寄せてみた
だいぶ開き直りましたw
タイヤもショルダーばっちり残ってたし♪
・ATRはショルダーが変な減り方(まるっこくなってる途中にくぼみがある)してたけど、ネオバの方は綺麗な減り方だった♪(リアの内側が減っているのは逆組みしたのでデフォです
・そういえば今まで使ってたエーモンの1000円空気圧ゲージ、実際よりも0.4くらい低い値を指示している事が前々日くらいにわかりましたw 前回「そのゲージ」で空気圧2.7にしたら、やけにグリップしない?しトレッドの真ん中ばかり減ると思っていたら、実際は3.1入ってたのかcrz
リアの車高調は長野の塩カルのせいでこんなことに!(危うく固着する所だった)(フロントは綺麗だったのに)
ていうかいつも思うけどリアってこんなにキャスターついてんのね
今思ったけど、フロントはアームにスタビつながってんのにリアはショックにスタビつながってるんだ… 最近のトヨタ車ってどれもフロントはショックにスタビがつながってるけどなんでなのかな。
ラルグス車高調の、フロントアッパーのぴロボール、今まで助手席側だけガタガタしてたのがついに運転席がわもがたつくようになりました。
一個3000円かぁ。でもショックのばらし方知らないw
ブレーキピストンのゴムもき裂入ってたし、北陸から某白いのが来るときに一緒にモス河さん家にお邪魔してもいいでしょうか?
一通り車載を確認して(インストラクター運転のは3度見くらいして)思ったのは
・今まで「Fドリするか?!否か?!」みたいな運転しかしていなかった複合コーナーの安定率が格段に向上(インストラクターのおかげです)
今までは
進入真ん中らへんから、ステア切りつつブレーキ→Fドリ、オーバー出る、スピンしないようにアクセルばこーんふんじゃう、コーナリング崩壊、立ち上がりは縁石というか右側のくぼんでる部分まで使っちゃう感じだったのが
進入真ん中らへんから、1ヘア立ち上がった後、ずーっと軽くステアリングが右に切れている状態から左に軽く切って少し左旋回を始め、ぎゅっ!と強いブレーキの瞬間だけステアリングまっすぐにしてブレーキを多めに抜きながら、しかし抜きすぎるとフロント逃げちゃうからイイトコロを探ってフロントがすいっと入った時は何気嬉しい♪で、立ち上がりに対してクルマの向きが70度くらい?になったところから定常円旋回っぽっく空転させないように立ち上がる♪というコーナリングが愉しかった♪ 「立ち上がりのアクセルの最初の人踏みが大きく、すぐフロント逃げちゃう」という症状に気付いて改善できた。(←が、今思えば、定常円旋回、ではなく、定常円旋回っぽく見えるようなステアリング操作で立ち上がるにつれちゃんとアクセルが踏めるようなライン&曲げ方をすればもうちょっと立ち上がりが早くなるかも?でもそれやるとぎゅっ!と車まげなきゃいけないからボトムスピードが落ち過ぎるような…)
・1ヘアで「2段階右折」によるメリットを生かせるようになった。
いままで一段階右折しかしておらず、決まるときは決まるがアンダーばっかりの時もあった… そいや前のブログでEFみたいな曲がり方するときとそうじゃないときが…とか書いたっけ。
・というか、初めてTC1000でスピンしなかった。良い事のように見えるけど、練習段階の自分としてはスピンは大歓迎みたいなスタンスなのでなんか寂しい。笑
1コーナーで2回ほどドリフトしたっけw リアタイヤのグリップが上がったからという事にしておこう。
・最終はもっとブレーキ突っ込める、というか突っ込む場合もある、
インストラクターさんは最終めっちゃ突っ込むからS字の2こめの右のアウトらへん?でクルマを曲げ始めるようなイメージ。
が、自分で走った時は小回りした時の方がタイム出てたっぽい
最終の縁石でのクルマの角度がいまいちわからないので外から観てみたいな。
D7000の後輩がカッコよく写真撮ってくれた。こういうコーナーリング中をやや正面から撮るのってこれぐらいのシャッタースピードでも全然カッコイイ♪
200mmをトリミング
300mmをトリミング
なんかぺらぺらっとした色の感じがグランツーリスモ5(のスタンダードカー)っぽいw
後輩撮ってくれてありがとう♪
ちなみに問題になっていたブレーキは
山で煙吹いてから~サーキット走行前がこんな感じで
お昼頃にはこんがり丸こげに。
初っ端からガンガン踏んでったけど、一度もフェードすることなく快調に終始安定して効いてくれました。(どっかで一瞬臭いがした気が…)
最近ヒート制の走行会ばっかりだったから、久々に好き勝手走りまわれて良かったです♪(去年の3月以来?)(その分「写真撮ってる場合じゃない!」って感じでほとんど写真とってませんが(汗)
林道さんお誘いいただきありがとうございました♪
なんだかんだ、1ヘア、複合コーナーはかなり思い通りの走り方で走れるようになったから愉しかった♪
あとは1コーナーと最終かな
それからブレーキを詰める事と立ち上がりの踏み方の精度を高められるよう意識しよう
幻のタイムの事を知ってからは、「もうサーキットなんて…」って思ってたけど、たまには全開で振りまわしてストレス発散するには山じゃなくてサーキットがいちばんw
愉しみたい時はタイム計測機外すかw
今日はモナコGPらしいので、何年かぶりにF1みよっと♪
Posted at 2013/05/25 23:46:11 | |
トラックバック(0) |
【サーキット】(自分で走る方) | 日記