• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

みんカラ的TC1000ギャラリー




昨日はみん友さんがTC1000の走行会に参加されるということで、復活したEOS40Dを持ってお邪魔してきました。

(ちなみに、今までみんカラ上で交流はしていたものの、実際にお会いするのは初めてでした(^^;))





 
お昼頃、のそのそとサーキットに着くと…
 



 
 
ちょうど走行ヒートの真っ最中でした。
早速よみがえった40Dで追いかけます。

(走りの方はアツいのに、シャッタースピードがヌルくてごめんなさいcrz)  






 
走行ヒートが終わってパドックに戻ってこられましたので、改めてご挨拶です♪
 

 

 



早速ロガーを見せていただいたり、S2000のジオメトリーのお話しやタイヤのお話しを親切に教えてくださいました☆
 
うーん、3年後くらいには自分も(ry





 



この走行会には、みん友さんのお知り合いの方や








 
ちらっとみんカラで拝見させていただいていたFDの方々も参加されていました。

皆さんアレがアレなので、話の内容が非常に深かったり面白おかしく話されるので、本当に楽しかったです(笑)

 





 


途中
 



ゲリラ小雨が襲って来たり、とにかく風が強かったりと大変でしたが

  



 

↑なんだか異様にグランツーリスモっぽく撮れました(笑)
 












 
 







 
 

  

ターボ車のドラシャが砕け散るところを目の前で見ましたが(゜Д゜;;)
(ナックルって折れるんですね…)
 
特に大きな事故もなく、無事終了されたようで何よりでした♪







 


 








走行会終了後は皆さんと近くのファミレスに移動し、タツゥさんに車載を見ていただいたり、もてぎEKの車載を見せていただいたりしました。


 




 



特に印象に残ったのが…

・皆さんの話がおもしろすぎますw

・「操安は宗教」

・255/40R17は標準的なタイヤ
 
・S2もFDの5型もABSがチート並みに効く(レビン比)

・テンロクFFがいなかった…

・ドンガラEGは反則的に速い(らしい)

・自分のレビンは、多分●ツゥさんに「んな●子供が乗るような内装付きの車で43秒なんてでるわけないだろ!」と思われていると思われます(爆
 
・「車には内装がついていると思わなかった」
 
・S2のジオメトリー云々は都市伝説だった!

・安いショックは減衰が異様に高い?

・前後別タンの車高調、ホイール端バネレート14キロくらいでも乗り心地が良い

・前後255のコーナリング中の自由度半端ない、トラクションすごい(S2&FD)

・「マツダ」のイントネーション NG:マ↓ツ↑ダ↑ GOOD:マ↑ツ↓ダ↓
 
・「百万歩譲って(ry」

・「***の****ーは目が腐ってるの?」←激しく同感ww


 
 
自分のドライビング等

・コーナー後半で謎のステアリング操作(戻し、切り増し)がある
・ペダル踏んでいないと落ち着かない症候群
・とりあえず調整式ピロアッパーついてんだからキャンバー変えてみる
・車高調なんだからリアの車高を積極的に変えてみる
・リアのスタビも簡単にON/OFFできるのでしょっちゅう変えてみる
・あのR1Rを使ってみる

等、できることはとりあえずやってみようと思いました。

レビンに255のR1R入らないかな(爆


 

 



長々書きましたが、皆さんアレがアレなので、話の内容が非常に深いだけでなく、面白おかしく話されるので、本当に楽しかったです(笑)

ファミレスではごちそうさまでした!!




 
 


フォトギャラリー

その1

その2

  



自分が走っていないのに、ここ最近の走行会で一番おもしろかったです(爆
2014年05月14日 イイね!

曲がる車?曲がらない車?



ふと、サーキットの車載動画を見返しつつ記憶をさかのぼると、ウチのレビンは…



 
 
いいところ
 
・ターンインでは割と内側を向いてくれる(・∀・)



 
わるいところ

・が、ダラダラつづくコーナーではなかなか内側を向いてくれない(´-ω-`)

・立ち上がりでいまいち「気持ちよさ」がありません。
 (と●げ道や首●高等で限界走行していない時は立ち上がりの気持ちよさがある→タイヤやデフに余力が残っているから?)


という具合でして、向きは変わるんだけども、その後の異様にコーナリングスピードが遅い気がします。

(だって、同じ人が運転しているのに、ネオバ履いたレビンよりミドルグレード?のアジアンタイヤ履いたNAロードスターの方がコーナーで5キロ程度速いんですもん)




ロードスターは向きを変えるのも自由自在、コーナリング中の修正も自由自在?みたいな感じで、たった15分しかグリップ走行した事がないのにグランツーリスモでずーっと扱ってきた車のように操れるという不思議



一方でうちのレビンはなんだかコーナリング中の自由度が低いというか…
 (リアのバネレート上げた時はTC2000ダンロップや最終で自由度が増えた気がしましたが…)

ターンインでまげようとする→リアがふっとぶカウンター当てて立て直す→オープンデフが自由気ままに空転♪


or吹っ飛ばないときは吹っ飛ばないようにアクセルを無意識に開けていて、手アンダーならぬ右足アンダーを誘発している?!
 
↑これが非常に濃厚ですが、実は車のセッティングがぐっちゃぐちゃになっているのかな…?なんてついつい思ったり…


 
他のAE111をサーキットで運転してみたい今日この頃です。
AE111じゃなくて、サーキットで良く見る蓮の葉のなんちゃら111もいいです(爆



「自己流で成長する!」がモットーでしたが、プロの同乗レッスンに申し込んで、人間のチューニングにお金をかけてみようかな・・・とも思います。

というよりも、レビンをサーキットで気持ちいい状態にセッティングして下さる方を募集中ですw
2014年05月12日 イイね!

ラルグス車高調、減衰ダイヤルのクリック回数が一致しません。

ラルグスの車高調ですが、減衰ダイヤルを回した際ののクリック回数が左右の回転方向でなぜか違います(爆

最も硬い側からまわしていくと32回「カリッ」となりますが、最も柔らかい側からまわしていくと33回「カリっ」となります。
ちなみに減衰は元々32段階調整ですので、32回カリってなる時点で既にアレなんですが ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
この症状はリアの車高調2本で発生しています。


まぁ、とりあえず自動車としての機能は果たしていますので、あまり気にしない事にします(笑)






また、先日リアのスタビリンクを外して、実質アンチロールバーが機能しない状態にしました。

街乗りでは全く違いがわかりませんでしたが、ターンイン〜0.5〜0.7Gくらいの横gにおけるコーナリングにおいて、以前のとっても怖いOS傾向から、とっても安心感のある弱US傾向になりまして、気持ちよく走れるようになりました。

なんとなくですが、重量配分が6.5:3.5のうちのクルマでは、8キロ4キロ前後アンチロールバー付きの状態より、8キロ7キロフロントのみアンチロールバー付きの方が適度に弱US傾向で、かつピッチングの動きも大げさにならないため、安心してサーキットを走れるのではないかと勝手に思ってます。


ただ、重量配分とロール剛性の関係は、ロールセンター軸と重心軸を把握してない状態でとやかく言える話でもない気もしますので、困ったもんです。


それとアフターパーツ屋さんには是非ともアンチロールバーのバネ定数、もしくはホイール端バネ定数を明記していただきたいものです。
なんせ昨今の複雑に曲がりくねったアンチロールバーのバネ定数、凡人が計算で求めようとするとめちゃくちゃ面倒な寸法測定と計算が必要になりますから…
(肉厚なんでぶった切ったりなんちゃらスキャンでもしないとわからないでしょうし…


アンチロールバーって一般にはスタビライザーって言う上に、
「スタビのないクルマにはスタビを入れよう」
「スタビが入ってるクルマは**の強化スタビに変えよう!」
って風潮がある気がしますが、ロール剛性なんて知ったこっちゃなく、ある意味オーナーの自己満足をスタビライズする効果が大きいパーツな気がします(爆)

自分はスタビライザーをなくした事により、自己満足度がスタビライズしました ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

自分の心が最もスタビライズしたのはスタビリンクを取っ払ってもアンチロールバーの端部とバネ下パーツが干渉しなかった事です( ̄▽ ̄)

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11 1213 141516 17
18 192021 2223 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation