• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月09日

日本の自動車市場も「ガラパゴス化」

何となく感じていたことを、明確に言っているように思います。



過去の成功体験で、延長上で、ちょっとだけ変えたモデルを作り続ける時代は終わりでしょう。

特に、「自動車としての基本的な資質が欧州メーカーの製品(オペル、フォードなどの「量販品」まで含めて)と対等だと実感されるレベルではない」というくだりはそうなんだろうと思います。

トヨタについては「経営と組織の現況はプロダクツにこそ表れる」という表現で停滞状態であると。



ことは何も車に限ったことではないのですが、やはり基幹産業である車業界も今回の震災をきっかけに変化を求められているということ。車産業なしでは、日本は成り立たないですからね。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/05/09 19:11:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

代車Q2
わかかなさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年5月9日 19:25
こんなところに来て「島国、日本」が出てるのかな・・・

まあ、国産車は一部車種に集中するこの状況じゃ、メーカーもそこ以外金をつぎ込みづらいってのもわからなくはないですけどね。

それを考えると海外車種は一昔前に比べてホントに魅力的なのがいっぱい出てるなと思います。

まあ、進化とは少々違うかもしれませんが。
コメントへの返答
2011年5月9日 19:51
> 魅力的なのがいっぱい

それこそが、顧客の創造でしょう。

基本的な機能や品質などは、もはや当たり前ですから。
2011年5月9日 20:53
道具と割り切る感じもいいのですが

まあ30年以上も前の車もやはり欧米のマネのような気がしますが
それでもかっこえかったっす



AT免許なんて
マニュアルの楽しさも分からないなんて

そう思いますと
まっこと
ロードスターはよい車です

コメントへの返答
2011年5月9日 21:00
最初の車がミニバン、もちろんAT。これでは、楽しさなど知る由もないですが。

2011年5月9日 21:25
部品屋としては耳が痛い話です。

新しい企画も欧州や韓国の方が実際に通りやすいです。

国内だと「他社で実績あるの?」と、必ず聞かれます。

国内では「従来同等スペックを、どれだけ安く出せますか?」って話ばかりです。

金儲けに目がくらみすぎて、マーケティング主導の車作りばかりが行われるようでは、ロードスターのような提案型のプロダクトは作れないですよね。明白だと思います。
コメントへの返答
2011年5月9日 21:33
> マーケティング主導の車作り

本当のマーケティングならそれは正しいのですが、そうではないケースが多いのでしょう。

他社横並びで、この機能追加とか。


コストの低減だけでは業界の生き残りはありえません。
2011年5月9日 22:15
今の日本の車作りって、プラットホームの根本的な刷新をするためのコストを被れずに、
ズルズルとやったほうがよいことに目をつぶってる感があるんですよね

マツダのスカイアクティブのような根本的な見直しをトヨタもちゃんとやっていかないとマズイんだろうなーなんて思います。

特にVWの最新の量販車とかの車としての出来とか体感してみると「これはヤバイ」という危機感を覚えます。
コメントへの返答
2011年5月9日 22:20
今の技術をもってすれば、かなりの革新的なことはできるはず。でも、社内的にはなかなか通りづらいでしょうね。そういう企画を受け入れるマネージメントがおそらく存在しないから。


VW Polo GTI乗って、自分として欲しいかどうかは置いておいて、車としては良いなと思いましたから。VWは生き残るメーカーでしょう。

2011年5月10日 16:15
ん~、島国ですからガラパゴス化するのはある程度は自然かと。昔は島国で品質を磨いて海外進出して、ガラパゴスという言葉はなかったけど、アドバンテージだった。今は何でもかんでもガラパゴスが悪いなんていう風潮になっているけど、ガラパゴス化商品を世界展開できない人材や会社組織やマネージメントとの方がよっぽど致命的。そこが一番欠けている。ガラパゴス化=独自仕様や開発ができないなら中国企業と同じ。プリウスだってガラパゴス。トヨタは世界展開できる実力があった(当時)。
コメントへの返答
2011年5月10日 19:15
良いガラパゴスと悪いガラパゴスがあると思いますが、ここではもちろん後者の意味ですね。

悪いガラパゴスとは、新しいものを生み出せない進化の袋小路のようなものかと。

プロフィール

「@maneki-neko 第二次大戦末期に、そんな国に和平の仲介頼もうとした方々もおったけど」
何シテル?   08/16 08:52
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation