• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

普段使いならEVでいいじゃないかな

環境規制の件は別にしても、片道10Km程度以下のコミューター用途ならば内燃機関よりEVのほうがリーズナブルだと思う。


① 内燃機関はエンジン温めるために余計に燃料使うし、ガスも濃くしないといけないから最初の5Kmぐらいの燃費が良くない

② 内燃機関周りのオイル交換などの手間が煩雑、EVならフルード管理も要らないしブレーキも強力な回生制動が使えるからほぼメンテナンスフリーでいけるだろう

③ 総合エネルギー効率でも、車の燃費がいくら良くなったといっても、発電所の効率-送電ロス-充電ロス考慮してもEVのほうが良い


日本でも10年以内にはEVがそこそこのシェアーを占めるだろうから、車所有するならEVだろう。最大の課題の電池もかなり進化するだろうし。


商品としては中途半端なHYBRID車はおそらくアダ花で終わるだろうというのが読み。


まあ、問題は自分がそこまで寿命が持つかどうかだけど。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/12/11 20:00:45

イイね!0件



タグ

EV

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然動きません😇
R_35さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2016年12月11日 20:57
確かにEVの波はこれから一気に
来るでしょうね。内燃機関の
エンジンに関わる方々の仕事は
無くなるのかな?
コメントへの返答
2016年12月11日 21:04
内燃機関がらみの産業のすそ野は非常に広いので影響は大きいですね。すぐなくなるわけではないですが、需要が半分になれば浮沈にかかわります。

2016年12月12日 20:32
同じく同意見。ちょっと買い物とか通勤(近場)とか自分の行動範囲を考えたら全て到着するころにやっとエンジンが温まるという感じ。どう考えて、EVで十分。EVの流れは加速するでしょうね。

ただ、例えば、ガンガンとばして連続10時間長距離ドライブって、EVだとまだまだ無理だとも思う。電池の性能はよくなっていくのでしょうが、、、
コメントへの返答
2016年12月12日 21:03
かたみち3Kmぐらいなら荷物無ければ徒歩圏です。

EVとは住み分けるでしょうね。排ガスで汚染深刻な都市部はEVで、業務用の長距離トラックは内燃機関とか。

サンフランシスコまで行くならEVはあり得ないでしょう。



プロフィール

「エリーゼブラインドにおる」
何シテル?   08/16 12:04
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation