• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

エリーゼ座椅子

エリーゼ座椅子ブリッドの椅子は置く場所ないし、純正のエリーゼシート活かしたいから、座椅子の台作ってみた。



2✖️3の6フィート品と8mmナット、合わせても材料費は千円以下で完成。

座面を変えるようなことはできないけど、気分はエリーゼ?




机、座椅子分の5〜10cmぐらい高くしないとパソコン使いづらいか。
Posted at 2020/07/22 16:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年07月16日 イイね!

あれでは拡大して当然か、

あれでは拡大して当然か、ずーと雨だったけれども、ようやく路面ドライになったので丹沢湖までタラタラと。

246から、丹沢湖方面に曲がって道の駅ありますが人だらけ。

人が移動してミツになったら、広がるのは当たり前だろうと思いながら当然パスで、丹沢湖畔でトイレ休憩だけ。



感染しても問題ないと思う人はどこへでも行って消費拡大して欲しいけど、リスクあると思うから、消費は確実な治療薬できるまでは通販メインだな。


丹沢湖あたりは余り降ってはいないようで、水位はこんな(写真)もの。
Posted at 2020/07/16 17:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月30日 イイね!

コロナ籠りで、

リスク低減で不特定多数が集まる場所は徹底回避で巣篭もり中、外に出るのはスーパーの買い物と散歩(オープンエアーでこれは一番問題ない)だけ。

ボランティアも場所使えなくなって休止中だから、WEBページでも作るかとリサーチしてほぼ1週間経過。

最初無料のレンタルサーバーと思って始めて見たけど、やはり以下の3点でタダは致命的にダメ。

① ssh使えない
アプリのインストールできないよ

② smtp使えない
メール送れないよ

③ ssl使えない
今時httpsじゃ無いサイトは誰も相手にしないし、外部のsmtpサーバーの認証もできない


ということで、有償のレンタルサーバー、でもさくらインターネットって安いね。月500円ちょっとで多分問題なく使えるから。ちょっとレスポンスは遅い感じがするけど、まあ500円だからね。
メール配信は、さくらでも良いけど、色々とクールなメール配信できそうなSendGridの無料コースを使ってみる。これは無料で何の問題もない。

最近のWEBページ作成はデザイン考えると、cms使うのが良さそうなので、標準提供のconcrete5。blogは単機能だからWordPress、これも標準提供品を使う。
WEBページは全部手打ちでも機能は作れるけど、やはりデザインセンスないから見栄えがいけてないからダメ。

まあ開発フレームワーク(cms)使うのは操作覚えるまで手間かかるけど、覚えてしまえば作成効率は良くなるわけだから。

作成は問題ないけど、一番の課題はWEBサイトの運用を複数人でできるようにするメンテナンスフェーズだろうな。コンテンツアップデートの方法ぐらいは文書化しないといけないだろう。

P.S
最近のレンタルサーバーはA.Iアプリケーション動かすために、GPUリソース提供に力入れてるね。多分レンタルサーバー側としては、単純なWEBサーバーよりも、今は利益率高いだろう。
Posted at 2020/03/30 19:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月05日 イイね!

寄(yadoriki)

寄(yadoriki)松田町に寄という地名がありますが、246で渋沢すぎてだらだらの下り坂、機能しているか不明のループコイル案内の先のコンビニの信号右折すれば、丹沢に突き当たって行き止まり道の地区です。集落に行き着くまでは、そこそこのワインディングあって、15年ぐらい前にNAロド買ってそれほどたたない時期に行って、ガチガチになったタイヤがコーナーでズルズルしてたことを思い出します。

久々に行ってみると、地元振興なのか梅祭りと新東名工事で車の通行量は結構多くて、ワインディングどころではない感。

梅祭りは、この時期人が集まるところは回避すべきだろうから立ち寄らずに、民宿が切れたあたり(写真)まで。

立春すぎて晴れると、日中は暖房も不要(ラジエターの熱気だけで十分)で、快適なオープン日和。

戻りは、混雑する246は回避して、県道77号で中井に抜けて帰還。

Posted at 2020/02/05 16:51:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月19日 イイね!

第三京浜を作らせた男

第三京浜を作らせた男吉田茂といえば、第二次大戦後の日本の形を作った人。

サンフランシスコ平和条約のスキームは今に至るまで変わってないわけだし。そのおかげで、アメリカに従属することに安息して、自分で物事を考えることも無くなったわけだけれども。

さて、吉田茂の別荘は大磯にあって、風光明媚、気候も良くて引退後に暮らす場所としては最適だったんだろうと思う。とは言っても、都内にしばしば行かなければならない。で、当時は東名高速もなくて従来道は渋滞。

じゃ、何とかしろと言って出来たのが、第三京浜。今だったら桜見るどころじゃないレベルのお金を吉田茂のために使ったようなもの。

第三京浜って、距離の割に道幅広く、スピードも出て、覆面もたくさんいる道路で、個人的にはほぼ使うことのない道。

ともかく、大磯の吉田茂邸は一度火事で焼けて復元されて今は一般公開(入館料五百円)。庭が立派で、吉田茂は良く散歩を楽しんだことだろう。イメージとしては都内の結婚式場の庭園ぐらい広い。家屋はサンルーム付き、耐震問題あってそこには立ち入りできませんが。



大磯といえば、姪を愛人にしてしまった島崎藤村も大磯の住人だし、伊藤博文も大磯町民だったようです。

そういえば、字の読めないと言われる麻生さんは吉田茂の孫に当たりますが、吉田茂ってチャーチルの風貌を真似たスタイルですが、そこだけはおじいちゃんを真似ているようです。

Posted at 2019/11/19 16:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「夜はサンマ、ここ何年かの痩せサンマじゃなくて、今年は普通サイズになってた、」
何シテル?   09/07 19:01
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった(過去形)、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation