• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月20日

【電気回路知識】整流ダイオード

【電気回路知識】整流ダイオード 突然ですが、車いじりには必要な電気回路について
語ろうシリーズ、第2弾です(^^ゞ

ちなみに第1弾のLED講座から3年半の月日が経ってました(^^ゞ

LEDと抵抗の関係についても説明する必要もあるかと
思いますが、もうかなり広まっていて知識も豊富だと思われるので
割愛です(^^ゞ
わからなければ、質問受け付けますので・・・

今回は整流ダイオードについてです。

ダイオードの基本的な特性は電流を一方通行にする事です。
電圧の高いほうから低いほうへ流れますが低いほうから高いほうへは
流れません。

(+)
 |
 |
 ▼
  ̄
 |
 |
(-)

ダイオード本体に線が入っていてこちらが(-)側です。

車の電装系のいじりにどう使うのか?

1)2系統の電気信号を混ぜるときに使えます。

(イルミ)  (ウィンカー)
  |     |
  |     R(抵抗)
  |     |
  ▼     ▼
   ̄      ̄
  |     |
  ├─────┘
  |
(サイドターンLED) 

ブレーキランプとスモール連動にする、ウィンカーとポジション連動にするなどです。

応用例1
応用例2
応用例3

2)リレーの逆起電流による破壊防止
リレーのコイル側(エーモンとかだと青/黒線)はスイッチが切れたときに
瞬間的に負の電流が流れます。これによってLEDとかを破壊してしまいますので
整流ダイオードを並列に接続することによって防ぐことができます。

 ┌────────────┐
 |            |
青○─┬─┐┌──○赤   |
   _ コ||      |
   ▲ イ |スイッチ  LED
   | ル||      |
黒○─┴─┘└──○黄   |
 |            |
 ├────────────┘
 |
GND

3)電圧降下(電源供給元回路保護)
トランジスタとは違って電圧降下は常温でだいたい26mVくらいしかありません。
制御信号の出所の回路が不明な場合(例えばECUからの信号)は安全のために
ダイオードを入れるといいと思います。

その他注意しないとならないのはダイオードの許容電流スペックくらいです。
LEDなら1Aもあれば充分ですが、ウィンカーとかポジションとかだと安全を
見て5Aくらい必要です。
ちなみにエーモン商品でも売っています。(数100円しますが・・・)

自分で買ってつくると一本10円のダイオードなので・・・

その他ダイオードにはいろいろなタイプがあります。
LED用によく知られている定電流ダイオード(CRD)などです。

次回はリレーについてかな?!
いつになることやら・・・




ブログ一覧 | 電気回路知識 | クルマ
Posted at 2009/02/20 21:38:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2009年2月20日 22:55
勉強になりますいわん先生

((φ(..*)メモメモ
コメントへの返答
2009年2月21日 9:30
ためになってうれしいです(^^ゞ

基本中の基本なのでしっかりと勉強を(笑)
2009年2月21日 0:31
この前、整流ダイオード50個仕入れました♪
コメントへの返答
2009年2月21日 9:31
何かと役に立ちますよね!
でも50本は多い?!
私は30本(笑)
2009年2月21日 9:21
先生質問

ダイオ-ドとCRDって

別物なんですか?

逆流防止ってのは理解できました
コメントへの返答
2009年2月21日 9:37
はい。

CRDは確かにダイオードの一種ですけどFET(CMOSトランジスタ)です。
静電気に非常に弱いので気を付けてください(^^ゞ
その点整流ダイオードは強いです。
2009年2月21日 10:37
そういえばこんなシリーズありましたね(笑)。
次回も期待しています。
コメントへの返答
2009年2月21日 19:04
次回はなるべく近いうちに行います(^^ゞ
1年くらい先?!
2009年2月25日 11:14
すみません何度も 汗

という事は
点整流ダイオードとLEDがあれば
点くんですか?

このダイオ-ド1個に対してLED3個
繋げばいいのでしょうか?

まだ良く理解してないので
変な質問かもですが

宜しくお願いします
コメントへの返答
2009年2月25日 21:58
いえいえ~どうもです♪

定電流ダイオード(CRD)と直列にLEDを3個まで繋げられます。
抵抗でもいいのですが。

これを一組としてあとは並列に繋げばOKです♪

わかりました?!

(+)--CRD--LED--LED--LED--(-)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation