• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月08日

ハイパーいわん工房♪

ハイパーいわん工房の作品紹介です。

こんなものが何故かあります(^^;
普通のシガレット電源ソケットです。


これにLED、1個と330Ωの抵抗2つをまずは用意します。
狭いところに入れるので曲げて半田付けしやすくしています。


これに1000uFのアルミ電解コンデンサをくっつけます。
寸法的にギリギリの容量のものです。


こんなシールを貼って完成です!


ヒューズを入れてないから、テスト時に火事になりそうでした(^^;
一般的にヒューズを入れますが、ヒューズって抵抗成分が大きい
から意味なくなると思いあえて入れてません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2006/10/08 13:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

フィアットやりました。
KP47さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年10月8日 13:52
良いね~ぇ。これ~ぇ!!
いただき~ぃ!!
コメントへの返答
2006年10月8日 16:02
上げませんがパクって下さい。
2006年10月8日 14:07
1000uFという容量が、機能的に十分なのかそうでないのか全く見当がつきませんが(爆)、使用してみた感じはいかがなものでしょうか?
コメントへの返答
2006年10月8日 16:04
コンデンサの容量って実はあまり意味を持たないのです。
アルミ電解コンデンサの特性と1000uFという容量はDC安定化です。
シガレット電源なので急激な電流は流れないので電圧も安定して
いるのです。
ただしノイズを平滑してくれますので低速発進時には効果が
多少出てくるのかな?!
もちろん、体感できませんけど(^^;
2006年10月8日 15:37
使ってみてどうでした?
コメントへの返答
2006年10月8日 16:05
挿してみて自己満足度100%ですよ!
2006年10月8日 16:28
15日会うようになったらください(*^^*)
今日はホークス大勝しそうです
コメントへの返答
2006年10月8日 22:05
携帯の機種なんでしたっけ?
mova?FOMA?
2006年10月8日 22:46
まだmovaです 
そろそろくたびれてきたのでfomaも考えてるけど
コメントへの返答
2006年10月13日 0:38
これもなくなった・・・

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation