• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2006年10月06日 イイね!

鈴鹿の初日は静かに激しく始まった!

鈴鹿の初日は静かに終わりました。
タイトル争いのルノーとフェラーリは他チーム以上に
気合が入っています。
第3ドライバーがグルグルとラップを重ねる中、するりと走り
TOP4のタイムをたたき出してますからね!
0.5秒内の戦いです。

続くグループは日本勢のトヨタとHONDA!
こちらも熾烈な戦い!マクラーレン、BMWザウバーも入れて四つ巴!

以下はウィリアムズ、レッドブルそして
トロロッソ、MF1、スーパーアグリといつもの勢力図です。
P No. Driver Nat. Car Tyre Best-LapT Km/h  /  Behind Lap
1 2 G.フィジケーラ (ITA) Renault M 1'34.337 221.601 8
2 6 F.マッサ (BRA) Ferrari B 1'34.408 0.071 10
3 5 M.シューマッハ (GER) Ferrari B 1'34.565 0.228 10
4 1 F.アロンソ (ESP) Renault M 1'34.863 0.526 5
5 36 A.デビッドソン (GBR) Honda M 1'34.906 0.569 23
6 38 S.ベッテル (GER) Sauber BMW M 1'34.912 0.575 30
7 12 J.バトン (GBR) Honda M 1'35.002 0.665 6
8 4 P.デ・ラ・ロサ (ESP) McLaren Mercedes M 1'35.064 0.727 6
9 8 J.トゥルーリ (ITA) Toyota B 1'35.343 1.006 12
10 3 K.ライコネン (FIN) McLaren Mercedes M 1'35.367 1.030 5
11 7 R.シューマッハ (GER) Toyota B 1'35.375 1.038 12
12 37 M.アメルミュラー (GER) Red Bull Ferrari M 1'35.433 1.096 25
13 11 R.バリチェッロ (BRA) Honda M 1'35.528 1.191 10
14 9 M.ウェバー (AUS) Williams Cosworth B 1'35.866 1.529 5
15 10 N.ロズベルグ (GER) Williams Cosworth B 1'36.176 1.839 10
16 19 C.アルバース (NED) Spyker Toyota B 1'36.180 1.843 4
17 35 A.ブルツ (AUT) Williams Cosworth B 1'36.234 1.897 25
18 17 R.クビサ (POL) Sauber BMW M 1'36.299 1.962 5
19 41 F.モンタニー (FRA) Super Aguri Honda B 1'37.354 3.017 20
20 20 V.リウッツィ (ITA) Toro Rosso Cosworth M 1'37.441 3.104 15
21 21 S.スピード (USA) Toro Rosso Cosworth M 1'37.501 3.164 16
22 14 D.クルサード (GBR) Red Bull Ferrari M 1'37.596 3.259 6
23 18 T.モンテイロ (POR) Spyker Toyota B 1'37.702 3.365 9
24 40 N.ジャニ (SUI) Toro Rosso Cosworth M 1'37.741 3.404 26
25 15 R.ドーンボス (NED) Red Bull Ferrari M 1'37.788 3.451 9
26 22 佐藤 琢磨 (JPN) Super Aguri Honda B 1'38.533 4.196 18
27 16 N.ハイドフェルド (GER) Sauber BMW M 1'38.779 4.442 5
28 23 山本 左近 (JPN) Super Aguri Honda B 1'38.955 4.618 14
29 39 A.スーティル (GER) Spyker Toyota B 1'43.914 9.577 14




にほんブログ村 車ブログへ
Posted at 2006/10/06 17:20:03 | コメント(3) | トラックバック(13) | F1(2006) | 日記
2006年10月06日 イイね!

いよいよ鈴鹿!ドライバー達のコメント♪

いよいよF1日本GPですね!
今日の鈴鹿はウェットなのかな?
現地レポート頼みますよ!


各ドライバーのコメントです。

■山本左近
『困難な状況が続いたけど,中国GPは有意義なレースになった。F1にはもう慣れたし,初めてF1に乗ったのもカートに乗ったのも“鈴鹿”でした。いわばホームコースなので,ベストを尽くして走りたい。日本のファンの前で走れることを本当に楽しみにしているよ。』

■佐藤琢磨
『中国GPではすごく良いレースができ,勢いを持って鈴鹿に来ることができた。タフなレースになると思うけど,全力でがんばります。シーズン最高のレースができるといいと思っています。』

■J・トゥルーリ
『トヨタのホームGPだから,チャレンジしていくよ。マシンのポテンシャルは高いから,タイヤの選択さえ間違えなければ素晴らしいレースができると思っているんだ。』

■J・バトン
『鈴鹿ではこれまで毎戦入賞しているから,今週末も良いレースをしたい。決勝がドライコンディションなら困難だけど,ウェットならチャンスはあるよ。ここでは2004年の表彰台が最高の思い出だネ。今年も表彰台を狙って走るよ。』

■F・アロンソ
『これまで鈴鹿では良い結果を残していないけど,それは予選での不運もあってスタートポジションが後方だったからネ。重要なのはとにかくシューマッハの前でゴールすること。簡単なことじゃないけど,マシンもタイヤもパーフェクトだから,できると思うよ。』

■H・イワン
『鈴鹿はとてもエキサイティングなコースだから,今年が最後と思うと応援にも力が入るよ。ブリジストンのポテンシャルが高くHONDAのエンジンのパフォーマンスも高いから,スーパーアグリは最高のレースを見せてくれると思うよ。』


本日もよろしく♪



ブログランキング・にほんブログ村へ








Posted at 2006/10/06 07:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1(2006) | 日記
2006年10月02日 イイね!

鈴鹿まであと6日~西コース偏

【ヘアピン】
立体交差を抜けると緩やかに右ブラインドコーナがあります。
そしてその先には上り坂のヘアピンがあります。
唯一、1速に落とすコーナです。
ここに60km/hまで速度を落とし進入します。
まじでコーナーの出口は左後ろになって首に負担が来ます!
上り切るとスプーンに向かって突っ込みます。

【スプーン】
セナはこのコーナをセナ足と呼ばれていたテクニックで
切り抜けていきます。細かにアクセルコントロールするので
エンジンサウンドが波打つのです!
マンセルは何といっても豪快!痛快!セナよりもギヤは一個低めなのでは?
エンジンがブローしそうなくらい高回転で突っ込んでました(^^;
スプーンを抜けると西ストレートです。

【西ストレート】
ちょっと下り坂になってますので一気に加速です!
そして350km/hで130Rに突入!

【130R】
昨年はアロンソが外からシューマッハを被せて抜いたあのシーンが
蘇ります!

【シケイン】
130Rを抜けるとすぐにシケインです。ここのシフトダウンは
感動ものです!なんでこんなにすばやくシフトダウンできるの?!
今はセミオートマですからそうでもないですが・・・
このシケインはかなり下ってます。
右左とマシンをゼブラゾーンにひっかけながら曲がって一気に
ホームストレートに!

【ホームストレート】
これがまたまたかなりの下り勾配!
1988年のセナと中島がスタートでエンストして再発進
できたのもこの勾配のおかげ♪


初めて鈴鹿にいかれるかた!
是非参考に!






ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2006/10/02 17:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1(2006) | 日記
2006年10月02日 イイね!

鈴鹿決勝まであと6日!

鈴鹿決勝まであと6日!ついに鈴鹿カウントダウン開始ですね!

まずはコースを下見してみましょう!
こちらのビデオをご覧下さい。何度も見てる方もいると思いますが(笑)

【1コーナ】
ここは抜くポイントなので激しい突っ込みが見られます。
定石ではインから刺すのですが中島は大外刈りが得意でした(^^;
昨年のルノーはスパっ!って曲がってました!
300km/hからのブレーキング競争です。

【S字】
S字の速度は約200km/h!
中島も最後を遂げたS字は曲者です。

【逆バンク】
ここもバンクは実際には付いてないのですが逆バンクに見える
コーナです。200km/hの速度を保ったままS字からDUNLOPへ!

【DUNLOP】
ここが意外と長く感じます。
コースの取り方ひとつでデグナーへの進入速度が変ってきます!

【デグナー】
ここは復号コーナーでライン取りが大事!
立体交差からヘアピンまでの加速度が要求されるコーナです。
マンセルが宙に舞ったのもここ。
チェザリスがクラッシュしたのもここ。
つづく・・・

【ヘアピン】
【スプーン】
【西ストレート】
【シケイン】
Posted at 2006/10/02 12:19:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1(2006) | 日記
2006年10月02日 イイね!

やっと見終えたF1中国GP♪

地上波の放送が夜の22:55~だったので情報を伏せるのに
みんカラ休止というかパソコンの電源を入れずに頑張りました!
待ちに待ったF1!
さあ、行きます!

結果知らない人はここでバック♪

【オープニング】
ウェットではじまったこのレース。予選からのパフォーマンスで
いえばルノーが断然有利!
そしてオープニングを制したのはやっぱりルノー勢!
アロンソ、フィジケラが万全の態勢で序盤をリードしました。
ライコネン、バトン、バリチェロ、シューマッハと続きましたが
ライコネンは序盤に姿を消しました(ToT)
相変わらずトラブルにつきまとわれてますね・・・
HONDAはダウンフォースセッティングでTOPスピードが
伸びずといった感じではじまりました!
早々にバトンがタイヤ交換というアクシデント?!

【ピット1回目】
左近が先陣を切ってドライにするが、やっぱり路面温度が低く
ウェットに履き替え。
その後順調に順位を上げていたクビサがドライへ冒険!
これもあえなく撃沈。
ここでアロンソにトラブル発生?!見る見るうちにフィジケラと
シューマッハが後方へ迫ってきました。
ついにフィジケラとシューマッハはアロンソをパスしていきます。

【ピット2回目】
アロンソがピットトラブルで+19秒というタイムロス!
3位でレースへ復帰。
そしてフィジケラがウェットからドライへ履き替えた周に
タイヤが充分暖まっているシューマッハが難なくフィジケラを
パスして行きました。

その後はアロンソが猛追!
チェッカー寸前で背後に迫る青い影!!
ゴール直前でバリチェロとハイドフェルドがクラッシュ!
大丈夫なのか?!バリチェロ!

【チェッカー】
シューマッハ、アロンソ、フィジケラの順でした!
4位はバトン、5位はデラロサ(儲けもん)、6位はバリチェロ
7位はハイドフェルド、8位はウェーバーでした。

【スーパーアグリ】
山本左近はタイヤの作戦ミスがありましたけど初完走しました!
佐藤琢磨も今までにまして1’40”台で走るという
パフォーマンスを披露しました!
このタイムはウィリアムズやレッドブルとも遜色ないタイムですよ!!
しかし!!
それが仇となってゴール直前のバリチェロとハイドフェルドの
クラッシュの原因を作ったとしてなんと失格の処分・・・
うそでしょ!青旗無視って・・・

同じくアルバースも青旗無視を繰り返したとして+25秒の
ペナルティだそうです。

なんだ!この差は!!訴えてやる!!

琢磨の訴え!


にほんブログ村 車ブログへ







Posted at 2006/10/02 01:00:58 | コメント(9) | トラックバック(20) | F1(2006) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation