• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

ウルトラショック!やっちまった~

ウルトラショック!やっちまった~ルームランプをイジイジしていて


パチッ!!


ヒューズが飛んだ。


そしてMICUも飛んだ(ToT)


大量の諭吉君が飛んでいきそうなので放置かな(笑)


幸いにも壊れたのは回路図的にはこの場所のみみたいです。


スイッチ(ローターリ)を押し込んだ時のみルームランプが点灯して
離すと消えてしまいます。しかも運転席側のみ。

暇な時に配線を確かめて応急処置を考えたいと思います。
Posted at 2012/05/31 20:14:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年05月30日 イイね!

LED2.5W化とその後

LED2.5W化とその後ふとポチっとしてしまいました。
LED2.5W(T10)

自作LEDルームランプは6年前に製作したもので作るも超雑。
純正のブラケットも生かしているのでここに1WLEDを挿していましたが
今回は2.5Wへ変えてみました。


LEDはきちんと機能は果たしているので作り変える気力もありません(^^ゞ


4つほど1Wタイプが余ったのでフロントドアカーテシに2個
そしてワゴンRのカーゴランプへ移植しました。


1Wも2.5Wもあまり代わり映えしないかも。
1Wで十分明るいです。

そしてWHF(West Honda Friend)のステッカーの貼る場所に悩んでます。
ワイパーの餌食にはなりたくないし・・・

ということでとりあえずインナーへ置いてます(^^ゞ
見えないな・・・
Posted at 2012/05/30 20:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年07月22日 イイね!

アナログ放送終了秒読み段階♪

アナログ放送終了秒読み段階♪7/24をもって一部の地域を除いてアナログ放送が終了してしまいます。

みなさん、もう地デジ化対応は完了してるでしょうか?

7/18にようやく地デジ化が完了しました。

1)電源工事
ACC電源をヒューズボックスから取り出し
私の場合は電装品がたくさん付いている関係でいたるところに
電源ラインが這っていますので途中のギボシに噛ますだけでした。
アースは適当なところから取ればいいのですが、これまたあちこちから
アースをとっているので今回は助手席足元にあるネジから拝借しました。
アースはきちんとアースされているかどうかはテスター等で確認する
必要があります。

2)アンテナ取り付け
フロントガラスに2アンテナx2チューナーだと2本のアンテナを
貼り付けて配線を天井→ピラーから床へと降ろす必要が
ありますので2x2にしました。4アンテナx4チューナーはオーバー
スペックだと思ったのと4本のアンテナ線をピラーを通す自信が
なかったためです。もちろん他の配線がなければ簡単ですが
すでに私の場合はチョロQとかレーダーとかモロモロの配線が
中を通っているので・・・

3)チューナー本体の設置
助手席の下に設置しました。
アンテナ線2本、電源コード、RCAコード、リモコン用配線を取り付けて
B-CASカードをセットして完了です。
なお地デジの映像はAUXINから入力します。
しかし既に地デジ対応のDVDやiPodもここから入力しているので
切り替えが少々面倒でしたので今回スマートにしてみました。


Auto AV Switchを取り付けました。
4入力あって1>2>3>4の優先順位で映像入力を自動で切り替えて
くれるものです。
iPodは映像がないのでデフォルトの4にする必要があります。
この時に映像も入力したいのでこのチューナーは映像出力が2つ
あるので1つを4にもう一つは最優先の1に繋げました。
ただチューナーから映像が出力されると必ず1になるのでこのままでは
iPodを聴くことができないのでマニュアルのセレクターを介して1へ
入力しました。(入力は地デジ1つだけ)

2と3にはDVDプレイヤー1をつなげています。
ワンセグチューナー付きレーダー探知機のワンセグ映像は
完全に遊んでしまいました(^^;

4)初期設定
最初に電源を入れると初期設定が始まります。
待つ事3分程度でスキャンが完了して映像が映りました。
しかしカーポート下は電波が弱くワンセグ受信でした。

5)レビュー
本日本格的に地デジをレビューできましたので一応報告しておきます。
TBS系のチャンネルをセットしてオールスターが5回裏のセの攻撃から
始まりました。
音声でもワンセグモードかフルセグモードかが判別できます。
1:井端 外角低めのスライダーを打つもライトフライ 1アウト
2:相川 センターへのヒットで出塁 1塁
3:荒木 カウント1-1からレフトスタンドへの2ランホームランで全セ同点! セ3-3パ
4:マートン センターへのヒット 1塁
5:青木 ライトへのツーベース 2,3塁
6:畠山 1アウト2,3塁からレフトスタンドへの勝ち越し3ランホームラン! セ6-3パ
7:村田 内野安打 1塁
8:バレンティン カウント1-0から左中間への2ランホームラン セ8-3パ
9:長野 左中間へのホームラン セ9-3パ
10:投手交代:武田勝→斎藤佑
11:井端 外角の真っ直ぐを打つもショートゴロ 2アウト
12:相川 センターへのツーベース 2塁
13:荒木 2アウト2塁から外角高めの球をライトへ打ってヒット 1,3塁
14:マートン 外角の落ちる球を打つもショートゴロ 3アウトチェンジ

ちょうどいいタイミングでした(^^;
信号待ちくらいの時しか映像は確認できませんでしたが
ワンセグと比べるとやっぱりフルセグの映像は綺麗ですね!
モニターの解像度が荒いので後部座席用だけでもクリアな映像が
見られるモニターが欲しいって言われそう(^^;



整備手帳

パーツレビュー1


パーツレビュー2

Posted at 2011/07/22 22:32:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年02月16日 イイね!

やっと取り付けました!LEDポジション

やっと取り付けました!LEDポジション今日は久々に有給休暇を取得しました(^〇^)

昼間はランチに行って、夕方戻ってからはちょっとDIYタイム♪

以前に購入していた60連のLEDテープを取り付けました。


整備手帳

Posted at 2011/02/16 19:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年02月13日 イイね!

いろいろとメンテナンスレポート

いろいろとメンテナンスレポートまだまだ雪が溶けない山口県地方です。

昨日の夕方、雪の中迷いましたが、エリシオンを
引取りにディーラーへ行ってきました。

今回のまもるくん整備は
1)ボンネットオープナー交換
2)イグニッションコイル交換
3)フロントローター&ブレーキパッド交換
でした。
(詳しいパーツNO.はリンク整備手帳をごらんください)

やっとボンネットが開くようになったので配線に不具合があると
思われるリレーの摘出オペを行いました。


車検対応でスイッチひとつで
常時点灯のデイライト

イルミ連動のLEDナンバー灯
機能をオフにできるようにしていたのですがどうも電流センサーが
働いてしまってデイライトがなかなか消灯しないという現象が
冬の寒い時期にだけ起きていました。

早く作業しなければと思いつつもボンネットが開かなかった2週間が
ようやく経過してボンネットが開いたので作業してほっとしました。

車内にもBluetoothトランスミッターを取り付け完了して
今日の作業は終了です。

でも今度はグローブボックスが閉まらなくなってしまいました(^^;
これは留め金とロックの位置関係にあるので強く叩くと何とか閉まりました。

そしてシートベルトの巻き取りが弱くなったのでまもるくん申請中です(^^;

今年の車検でまもるくんは終わってしまうのですがその前に膿を
出しきっておかないと・・・
Posted at 2011/02/13 15:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation