• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2007年02月23日 イイね!

タイヤのはなし

タイヤのはなしたかがタイヤ、されどタイヤ。
私が車の中で一番気にするパーツです。

今のエリシオンは2セット目ですが、純正タイヤセットです。
(パンマンさんに頂いたので(^^;)

でも同じVXグレードなのにタイヤが違っていました。
最初のはDUNLOPで2セット目はYOKOHAMAです。
DUNLOPのタイヤは両サイドが磨り減っており、
グリップ感もいまいち、乗り心地はどちらかというと
マイルドでした。
YOKOHAMAの方は今の所両サイドの偏磨耗はみられていません。
走り方も違うのでしょう、また無限サスの調整もしたので。
乗り心地はDUNLOPのと比べると硬く感じます。
ロードノイズも少々大きい?!
同時に乗って比較したものではないのでかなり感覚的な
ものですが・・・

前置きが長くなってしまった・・・

タイヤというのは非常に車の特性を左右する重要なアイテムなので
慎重に選びたいと思っています。

◆制動性能
◆静音性
◆乗り心地
◆燃費
◆グリップ力(ドライ/ウェット)
◆磨耗性
などなど

現在のタイヤの性能って急速に向上してますので
相反する特性をもそれなりにクリアするようになっていると思います。

昨日発売されたHONDAのクロスロードのタイヤは東洋ゴムとの
共同開発タイヤで燃費向上、制動力向上の両極端の課題を克服
したタイヤが装備されています。

これを実現させる具体的な手法は、タイヤのトップのゴムの
素材は転がり抵抗を小さくし、通常のタイヤと比較すると
15%くらい小さくなっているそうです。
通常走行時にはハガキ一枚分の面積で接地していてそこの部分の
ゴムです。
そしてブレーキをかけるとフロントタイヤには特に車重がかかります。
そして通常走行では接地していなかったサイド部が接地します。
ここのコンパウンドは柔らかめにして制動力を向上させているようです。

みなさんのお奨めのタイヤは何ですか?
理由も併せて教えてくださいませ(^^;

そろそろ、足回りを換えたいな~

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/23 12:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2007年02月23日 イイね!

F1バーレーン合同テスト初日はフェラーリ!

F1バーレーンのテストが大々的に始まりました!
初日を制したのはフェラーリ勢でした。


1/マッサ/フェラーリ/01:31.778/86
2/ライコネン/フェラーリ/01:31.901/47

ちょっと前は不安な噂も流れていましたがフェラーリは
やっぱり速いですね!

3/バトン/ホンダ/01:32.097/84

やっと来たぞ、Honda!お見事!
やっぱりHondaがこの位置に居なければ!
でもバトンはいまいち満足していないようです。

フェラーリやHondaは気温が低いとパフォーマンスが
出ない気がしています。でも気温上がるといい感じ?!

4/ハミルトン/マクラーレン/01:32.194/82

アロンソではなかったのでこの位置なのかな?
アロンソだったらバトンを食ってたかもしれないですね。

5/デ・ラ・ロサ/マクラーレン/01:32.628/48
6/ヴェッテル/BMW/01:32.646/97
7/トゥルーリ/トヨタ/01:32.784/34
8/ハイドフェルド/BMW/01:32.815/49
9/バリチェロ/ホンダ/01:32.920/100

この辺りは混戦、BMWがしっかり入ってきています。
バリチェロは苦しい。カーブでのリアの挙動に苦しめられて
いるようです。



10/デビッドソン/スーパーアグリ/01:33.396/74
11/コヴァライネン/ルノー/01:33.579/113
12/ピケ・ジュニア/ルノー/01:33.807/92

ここにスーパーアグリが居るのは気持ちE♪

13/ウェーバー/レッドブル/01:34.076/27
14/クルサード/レッドブル/01:34.594/30

レッドブルはこの位置ですね!
ウェーバーにはRB3は小さ過ぎのようです(^^;

15/シューマッハ/トヨタ/01:35.254/35
16/リウッツィ/トロロッソ/01:35.345/25

トロロッソはまだテストが不充分ですね。

スーパーアグリはベルギーのテクノロジー企業「Metris」と
今シーズンのスポンサー契約を結んだそうです。
MetrisはCADツールのメーカですね!
3次元に解析してもらうツールの提供をしてもらいましょう!



▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

Posted at 2007/02/23 01:50:15 | コメント(3) | トラックバック(5) | F1テスト | スポーツ
2007年02月22日 イイね!

インターナビ専用525円定額サービスってお得?!

HONDAのインターナビプレミアムクラブのサービスで
ウィルコム定額カードサービス1050円に申し込んでいます。

今回はさらに半額の525円でダブル定額サービス
開始されたみたいです。

2500パケットまでが525円で15000パケット以上は1575円の
ダブル定額サービスです。

私はすでに3年分支払っていますのでこのサービスには
換えられません。

でも2500パケットって10回分の通信費みたいなので
だいたい、月に20回くらいしか通信しない人には
お勧めですね。

私みたいなヘビーユーザにはやっぱり無制限定額の1050円が
いいみたいです。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ




Posted at 2007/02/22 23:02:16 | コメント(3) | トラックバック(2) | カーナビ | クルマ
2007年02月22日 イイね!

スーパーアグリの新車!

スーパーアグリの新車!F1テストの舞台がバーレーンに移されて本格的なテストが
開始されたようです!

写真

注目はSUPER AGURI F1 TEAMで開幕戦のオーストラリアGPに持ち込む
ベース・マシンでの走行を開始したらしいです。

このマシンはあくまでも「中間車」の位置づけであって、
来週のテストと最終アップデートで改善が施されるらしい。

上が今までの暫定カー、下が今回のマシンです。
RA106ベースであるのは間違いなさそうです。

また調査します!

こちらではインタームカーって書いてあります。
本当?!


Posted at 2007/02/22 22:03:14 | コメント(5) | トラックバック(1) | F1テスト | スポーツ
2007年02月22日 イイね!

スタイルシート講座Vol.1

◆スタイルシートって何だろう?

自分のHPを作ったことがある人ならわかると思いますが
WEBの見栄えをよくするためのものです。
HTMLのタグでいちいち記述すると複数のページを作ると
かなり面倒です。
なので一般的には拡張子.cssのスタイルシートをつくって各ページで
リンクさせます。
この様にすることでスタイルシートを弄るだけで各ページの見栄えが
統一されて変更されます。

業務でPowerPointを使っている人はスライドのデザインの適用ってのが
あると思いますが、それと同じ様な感覚です。

みんカラではスタイルいじりはもう慣れた人が多いと思いますが
まだよく判らないという人のために簡単に説明したいと思います。

ツボさえ抑えれば簡単にいじれますので。

<head>~<head>のなかにスタイルシートのリンクがしてあります。
<link rel="stylesheet" href="/userid/109901/css/direct.aspx?n=C2" type="text/css" title="default" />

これによってスタイルシート編集で記述したスタイルが適用されます。
実際のURLは以下のようになっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/109901/css/direct.aspx?n=C2


◆基本的な決まり

<span style="color:red;">みんカラ</span>

span;前後で改行されないインライン要素タグ

<div style="color:red;">みんカラ</div>

div;前後に改行が入るインライン要素タグ

これらのようにブログ本文のタグにstyle属性を直接指定できます。
でもこれでは面倒なので文字を大きくしたりとが小さくしたりとか
した場合についでに色も変えたい場合に使うといいと思います。

<span style="font-size:30px;line-height:130%;color:red;">みんカラ</span>
みんカラ

【解説】
font-size:30px・・・フォントサイズを30pxに指定
line-height:130%・・・行間を130%あける
color:red・・・色は赤
このようにcolorという属性とredという値を:でつなぎ、
それぞれの宣言文(color:red)を;で繋げればOKです。

ではスタイルシートの中ではどのようにすればいいのかを
解説します。

スタイルシートの最初の方にリンクのタグである
<a href="http://・・・">みんカラ</a>の定義があります。

a {
color: #FA9020;
background-color: black;
text-decoration: none;
}

a:link {
color: #FA7000;
text-decoration: underline;
}

a:visited {
text-decoration: underline;
}

a:active {
}

a:hover {
color: #FF0000;
text-decoration: underline;
}

text-decoration・・・テキストの装飾を指定します。複数指定も可能です。
none(何もなし)
underline(下線)
overline(上線)
line-through(打ち消し線)
blink(点滅)
inherit(継承)

みんカラ

その他代表的な属性には下記があります。
また説明したいと思います(^^;

背景
background
background-color
background-image
background-repeat
background-attachment
background-position

フォント
font
font-style
font-variant
font-weight
font-size
line-height
font-family
font-stretch
font-size-adjust

テキスト
text-indent
text-align
text-justify
text-decoration
text-underline-position
text-shadow
letter-spacing
word-spacing
text-transform
white-space
line-break
word-break
ruby-align
ruby-overhang
ruby-position
layout-grid
layout-grid-line
layout-grid-char
layout-grid-mode
layout-grid-type
text-autospace
text-kashida-space

テーブル
caption-side
table-layout
border-collapse
border-spacing
empty-cells


では!


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted at 2007/02/22 21:46:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | スタイルシート | パソコン/インターネット

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation