• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スター★マンのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

紀州攻め(新宮城編)

紀州攻め(新宮城編) 途中 摂津・河内攻め が入りましたが、今回はその前の 紀州攻め(新宮城編)を紹介します。
 新宮城(別名:丹鶴城)は、関ヶ原合戦の後、和歌山城主となった浅野幸長の家臣・浅野忠吉が新宮領を与えられて、慶長6年(1601)に築城を開始した城である。  元和5年(1619)浅野氏にかわり徳川家康の10男・頼宣が紀州に入国しその付家老であった水野重仲が先の忠吉の築城工事を継続し寛永10年(1633)城は完成をみる。





■画像❶(南西部に整備された登城口として模擬大手(冠木門)が建てられている



■画像❷(先の登城口の長い階段を登り切ると松の丸の虎口が見えてきます)



■画像❸(続いて松之丸へ入るとすぐ右手に次の鐘の丸への虎口が出現します



■画像❹(鐘の丸の平面空間は本丸以上に広く当時は庭園・御殿などがあったのか



■画像❺(本丸へは何度も折り曲げて2重の虎口を付けた厳重な虎口門でした)



■画像❻(本丸の削平地は先の鐘の丸より狭当時は3層ほどの天守がようで



■画像❼(本丸北面に搦手虎口があるが幅こそ狭いがかなり厳重な作りである



■画像❽(本丸部の石垣を北西より見る一番奥に本丸から続く出丸当時は櫓が)




 この現代の新宮市は和歌山へ行く際に何度も通っていましたが、この城へ来たのは今回が初めてでした。

 こんな立派なお城がここにあったとは少々びっくりです。
 僕的に紀州徳川家和歌山城より石積なんかは時代的なこともありますが立派に見えますね。


 さていよいよ僕のアクシオが復活するような・・・

2016年03月28日 イイね!

摂津・河内攻め(池田城編)

摂津・河内攻め(池田城編) 今日は昨日の の続きをば~
 それは大阪の北部に位置する池田市にある を紹介します。  ここは現在、池田城跡公園として天守、門、塀、石垣などそのすべてに近いほど模擬建築ではありますがしっかり整備されてその雰囲気はいい感じです。  僕も以前は模擬施設をすごく毛嫌い しておりましたが、最近は多少の時代錯誤はあれどその場の雰囲気や感じが良ければいいんじゃないかなって思えるようになりました。  それよりも史跡を破壊したり当時はすごいお城だったにもかかわらず整備がされていないお城を沢山見てきているのでこんなのは本当幸せな方だなと思えるようになったのでした。




■画像❶(立派な堀に架かる橋と大手門、しかしすべて模擬で実際のものでは・・・)



■画像❷(大手門をはじめ東西南北とすべてに門がすべて模擬ですが雰囲気は)



■画像❸(これは発掘から出た礎石でここにちょっとした御殿があったのであろう)



■画像❹(先の礎石群の前に庭園とこんな天守がまあもちろんのこと模擬ですが)



■画像❺(しかしこの模擬天守すべて木造で作られていて上ることも出来ます)



■画像❻(これが天守の中に掲示してあった当時の池田城想像図であります)



■画像❼(最後にもう一度この模擬天守をすごい小粒で空想のものですがいい感じ)




 しかし池田市はお金持ってますね。

 ここのお城もすごい発掘をして、その後にこのほとんどを模擬にて造成されその費用たるは、たぶん何億いや何十億も掛かるでしょうに・・・

 まあでも当日は桜も咲いていて近隣に住む市民の憩いの場にもなるしいい感じでした。




2016年03月27日 イイね!

摂津・河内攻め(道の駅編)

摂津・河内攻め(道の駅編) 今回は を敢行しました。
 まあ大阪においては、義理の父母も住んでおりちょくちょく帰ってるし、自分自身も吹田に転勤で3年も住んでいたのですが 灯台下暗し じゃないですがメジャーなとこばかりで意外にも行ってないとこが多かったりします。
 道の駅も全部で8カ所だそうで、こりゃ2回くらいのドライブで制覇出来そうなのでいつもの通りお城と合わせて今回はその道の駅を3カ所巡ってきましたので紹介します。



 ❶近つ飛鳥里太子 ・・・・・・・・・・奈良県にもほど近い山間で小さな小さな道の駅
 ❷しらとりの里・はびきの ・・・・・タケル館、JA、バーベキュー広場など広大な~
 ❸能勢・くりの郷 ・・・・・・・・・・・・大阪最北部で昼食を食べましたが美味しかった




■画像❶(本当小さな道の駅ですが近隣には数多くの天皇・皇族クラスの古墳が!)



■画像❷(南阪奈道路沿いにあっていろんな施設が複合していてすごい賑わい)



■画像❸-①(大阪の最北端でここが大阪って思えないほど山間ののどかな場所)



■画像❸-②(昼食に僕が食べたカレーうどん定食で辛さも選べ激ウマでしたよ!)



■画像❸-③(うちの子はガキのくせに渋いものを~ たまごかけご飯定食です)






 今回で3カ所の道の駅を巡りましたが、大阪は少な目で残り5カ所なんであと1回で制覇出来そうな感じです。

 この後は毎度の如く僕は焼肉、寿司に酒と食い倒れましたとさ・・・



2016年03月24日 イイね!

紀州攻め(温泉編)

紀州攻め(温泉編) これまた 紀州攻め の続きで今回は拠点として宿泊したお宿 南紀勝浦温泉 ホテル浦島  を紹介したいと思います。
 ここは僕自身かれこれ20年以上も前に会社の慰安旅行で一度利用しておりまして、もう一言で言えばとにかくどでかいと言うか~ 広大と言うのか~ 島全体がホテル?であり客室が800近くもあり総収容人員3000人近いそうで~
 もう館内は歩き疲れちゃうくらい迷子なりそう・・・




■画像❶(港からそのホテル浦島の超巨大さが一目瞭然で船でここへ渡ります)



■画像❷(広大なホテルは4つの館があり僕らの部屋からは太平洋の絶景が!)



■画像❸(館内には6カ所もの温泉がありただ移動するのが大変でピクニックです)



■画像❹(夕食はバイキングでもうマグロの解体ショーやら写真のステーキやら)



■画像❺(もう寿司に肉にマグロに好きなものばかりで案の定食い過ぎました!)



■画像❻(次の日の朝食もまたバイキングでもう昨晩の反省もなくまた取り過ぎて)



■画像❼(もう朝食からカレーライスを山盛りにして全然懲りない僕であります)



■画像❽(締めは僕の大好きなエスプレッソでしかしお腹は満腹状態でした(笑))




 今回は冒頭にあるように25年ぶりのホテル浦島でしたが、もう本当すごかったです。

 ただ広すぎて僕は全部の温泉へは入ってないです。
 僕自身はその日の運転なんかで疲れて9時頃に寝ちゃいました。


 さてあとこの紀州攻めのブログもあと次回で最終回です。



 しばしお付き合いを・・・
 



2016年03月23日 イイね!

紀州攻め(九度山編)

紀州攻め(九度山編) 今日は の続きで今回のメインともなる~ それは 山(真田関連)の見学でありました。
 もう 大河ドラマ 真田丸 の影響はすごいものがありこんな片田舎の山間に当日は車を駐車する場所がないくらいの混雑にて近隣の道の駅も満タンで、観光バスも沢山来ておりました。  ここ九度山はかの真田親子(昌幸、信繁)が蟄居させられていた場所で、その真田庵と今回の大河に合わせてミュージアムが作られ公開しておりました。





■画像❶(道の駅に車を止め徒歩数分でこの真新しい真田ミュージアムに着きます)



■画像❷(入場するとこの等身大フィギュア達が右は道の駅にあった幸村の甲冑)



■画像❸(まあネタバレするのでミュージアム内のほんの一部をいろんな仕掛けが)



■画像❹(真田親子が蟄居生活時の屋敷跡と伝わる場所に建てられた善名称院)



■画像❺(六文銭の家紋が入る瓦が目立つ城郭風の建物が本堂・別名 真田庵)



■画像❻(道の駅横にあった仮説のお土産屋で買った六文銭焼きという饅頭です)





 今回の目玉でもあったこの九度山ですが、上にも書きましたが大河のお陰で立派なミュージアムまで作られてすごい賑わいでした。


 さてこの 紀州攻め のブログはまだまだ続きます。

プロフィール

「おはようです!  曇空の水曜の朝~  今日もぼちぼちいこか~」
何シテル?   08/13 09:35
■H23.9.17. アクシオ1.8 LUXEL 納車(初FF&CVT) 大昔トヨタのCMなんかで 『いつかはクラウン』 と言うというキャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20 2122 23 242526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019年 元旦ミーティング開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:45:25
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 17:53:49
[トヨタ オーリス]LEXON / QUESTPOWER クァンタムソレノイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 21:52:14

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ Star Man (トヨタ カローラアクシオ)
――――――――――――――――――――――――――――― 前車アルテッツァに引き続き ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド HV (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
 最初16系もHVも全くと言っていいほど興味はなかったのですが、キッカケはともかくとして ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 ターボ車と2ドアクーペのスタイルは卒業して4ドアハードトップのチェイサー100系に乗り ...
トヨタ アルテッツァ アル (トヨタ アルテッツァ)
 アルテッツァは、過去に乗った車の中で一番気に入っている車です。  それもそのはず新車か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation