• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月06日

恥ずかしながら...86に試乗してきました^^;

恥ずかしながら...86に試乗してきました^^; みなさま、こんにちは☆

タイトルにあるように、恥ずかしながらw

近所のトヨタDに86の試乗に行ってきました!

数日前から『試乗車』として停まっていたので、

密かに目をつけていました。





京都市のAREA86で見たのと同じ、
TRDのエアロ&マフラーを装着した『GT』グレード、パールホワイトのMT仕様です

初めて行くお店でしたが「86試乗したいのです^^ノ」と、勇気を出して門を叩きましたw

手続き上、何かを書かされることも無く、速攻で運転席へと案内されましたwDの営業マンさんは助手席へ。

試乗時間は、10分程度でした。加えて、MTの操作にまだまだ不慣れな点(要するにヘタクソw)もあり、86を堪能する...ほどの余裕は、十分にありませんでした^^;

さらに、普段はMR...K-CARに乗っているので、それこそ当てにならないレビューだと思いますorz

それでも、敢えて書きますw書かせて頂きます!多分相当につまらないと思いますので、読みたくない方はスルーして下さい^^;





①運転席に座って、まずはドラポジの調整

自分で言うのも何ですが、私はかなり身長が高いです。加えて、足も長いですwだからこそ、室内空間の広い(Kとしては)MRを選んだのですが(タントでは個人的に広過ぎると感じました)...それでも、アイポイントはかなり高めです。

86では、それ以上にすっぽりと運転席に収まる事が出来ます。
アイポイントも、フロントガラスのちょうど真ん中の高さ程度...に会わせる事が出来ます^^b

(画像は、以前AREA86を訪れたときの使い回しですw)

加えて、チルトステア機能で、高さだけでなく前後(腕の長さ)まで調節する事が出来ます。ペダル操作に十分なほど座席を後ろに下げても、ハンドルを持つ腕が伸び切る事は無く、十分に余裕のあるステア操作が出来ます。膝がハンドルに当る事もありません

(これまた、使い回しですw写真はAT仕様ですね^^;)

シフト・サイドブレーキも、とても操作しやすい位置にあります。座っただけでも、運転するうえでの不便さや窮屈さなど、ストレスに感じる部分はありませんね^^b

それでいて着座位置はとても低いので、何だか『ヤル気』にさせてくれます*^^*





②エンジン始動!そして公道へ...

シートベルトを締め、クラッチとブレーキを同時に踏みつつ、中央パネルのスタートボタンを押し、エンジン始動!少し長めのクランキングとともに、エンジンが目を醒まします。サイドブレーキを解除し、一速に入れると...86はいつでも走り出せる状態になりました^^ノ

ブレーキから足を離し、まずはゆっくりとクラッチをリリースしてみました。操作感はかなり軽いです。半クラッチとなるポイントは、かなり浅めのように感じました(かなり戻さないといけません)。当たり前ですが、軽トラや教習車に比べて、トルクがあります。アクセルは踏んでいなかったのですが、ガタガタと不穏な挙動をする事も無く、グイグイと車体が前進していきます。

『これはイケそうだ♪』と安心?したのも束の間...Dの敷地内から公道へ出るための、ちょっとした坂道に差し掛かかり、ブレーキを踏んでいったん停止・再度発進しようとした所で...案の定エンストしましたwこれには営業さんも苦笑い^^;

坂道発進、まだ難しいです><

アクセルとクラッチの開度を調節して、後ろに下がらず・且つ前進もせず停止している状態(ATだと、クリープ現象で車体が維持されている状態)にするのが、まだ出来ませんね...停止状態からブレーキを離した瞬間、後ろに下がってしまうのがデフォルトですwで結局焦ってクラッチとアクセルを操作して、エンストしてしまうのですよorz

ごめんね86、ヘボなドライバーでT T

と心で泣きつつ、教習所よろしくのサイドを引いてからの坂道発進で、ようやく公道へ...何だか先が思いやられます^^;





③少し慣れてきた?垣間見えた86の『片鱗』

ブレーキは若干重めです。それでも、踏力に応じて利いてくれるので、調整しやすいです。幸い?フルブレーキングを経験するような事はありませんでしたw

クラッチが繋がる感覚に慣れていない事もありますが、3速に入れるまでは、結構ガタガタと振動がきます。このあたり、スムーズに操作出来るようになると、クルマとの一体感が味わえるのでしょうね^^;
シフトは、コクッと心地良く入ってくれます。ギアが吸い込まれる様な感覚は、私では味わえませんでしたが、ストレスなく、小気味良い操作感です。

何度かの信号待ち&発進を経て、京都市方面・舞鶴若狭道にも繋がる、R9号のバイパスへ。ここからは二車線で、制限速度60kmのため、市街地に比べればすこし余裕のある運転が出来ます。

5速・50km前後で巡航していましたが、少しだけエンジンを回してみる事にしました。前方・左車線を走るトラックを追い抜くために、右車線に進路変更し、ギアを一旦3速に入れ...4500回転くらいまで加速してみました。その途端に...

エンジンが雄叫びを上げて、どんどん加速していきます!一瞬で、時速は70km前後にまで跳ね上がりました^^;

ああヤバイヤバイ^^;と、すぐにアクセルを緩め、6速に入れて巡航しました。

ここからですね...MTが、86が楽しいと思えるようになったのは!

この加速感、MRでは到底味わえないですね^^;どんどん唸りを上げていくエンジン&排気音も、何だか本能に訴えてくる様です*^^*





④帰り道...だいぶ慣れたかな(^ω^

10分程度の試乗だったので、慣れた頃にはもう帰り道です^^;

帰り道は、市街地に入るまでは特に信号も無く、何度かの右左折もある程度楽しめました^^b

60km前後の巡航速度から、30km前後へ減速...同時に3速へシフトダウン、ウインカーを出し、安全を確認の上で曲がり...再び60km前後へ加速、6速へシフトアップ。

この一連の流れを、何度か堪能できました*^^*

MRならばロールを感じるようなコーナーでも、スムーズに曲がってくれます。それでいて、立ち上がりは鋭い加速です^^それを、シフト操作とともに自分でコントロールするのですから...もう堪りません(>ω<)

途中、ちょっとした上り坂になっている信号で停止しました。「あっ^^;またエンストするかも」と嫌な予感が過ぎりましたが...今回は、停止状態からブレーキを離して直ぐに「こんな感じかな」と、アクセルとクラッチの開度を調節してみました...ちょっとガクついたものの、エンストすること無く発進し、2速・3速へとスムーズに繋げました*^^*





⑤試乗終了...また乗りたいなぁ^^

慣れてきた頃には、試乗終了となりました^^;

Dの敷地内に入り、もとあった場所に86を戻すため、バックしようとすると...途中でエンストしましたw

んもうw言う事を聞いてくれたり・聞いてくれなかったり...何てツンデレなんだwww

などと勝手に思いながら、86を降りました。

同乗頂いた営業さんに「へたくそな運転でごめんなさい^^;」と、一言謝っておきましたw

営業さん、苦笑いしつつも「MTに慣れてから試乗されるというよりも、実際にお乗りになっている内に慣れますよw」などと、何とも商売上手なコメントを頂きましたw

直ぐにでも買うわけではないのに、ましてやMTに不慣れな、面倒な客だったでしょうねw

その後、当たり障りの無い86談義を少々交えつつ、Dを後にしました。





そんなこんなの、へっぽこな(私が^^;)86試乗でした!

帰り際、MRに乗り込んでまず思ったのは「座面高っ!」という感覚でした^^;

でも正直、落差にガッカリすることも無く「今はこのクルマで十分*^^*」と素直に思えました。

今回、実際に試乗して、10分間というごく限られた時間ではありましたが、大変に刺激的な体験が出来ました*^^*

そして改めて思ったのは

■やっぱり今の自分には、MRがぴったりお似合いだな*^^*

という愛情の再確認と

■いつかは手に入れるぞ!86^^ノ

という目標の再確認

でしたm(__)m

ここまでお付き合い頂いて、ありがとうございました!

それでは、また☆
ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2012/07/06 17:03:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

丑の日前に鰻丼を堪能してきました
ボンビーやんさん

Royal Host 10×10= ...
モビリティスタイルさん

㊗️愛車注目度ランキング/ノートe ...
IS正くんさん

 情熱の真っ赤な薔薇🌹
THE MODS 号さん

20240616活動奉告^_^
b_bshuichiさん

恋し野あじさい園と真田ミュージアム
やる気になればさん

この記事へのコメント

2012年7月6日 19:22
こんにゃちわ~!(^▽^)ノノ

ついに86に乗りましたか~! おいらも実は、兄弟車であるBRZに試乗した後に、86を試乗しているんですよ。 オートマの標準モデルでしたが・・・。

おいらの印象としては、86のほうが足回りが固めでしたね! 街乗りにはBRZのほうがちょうどいい感じで、86はワインディングにもってこいというのが、おいらの感想ですね!
コメントへの返答
2012年7月7日 20:08
こんばんは★

86乗っちゃいました*^^*

あゆワゴンさんも、以前BRZにお乗りになってましたね^^b 86にもお乗りでしたか!

86とBRZでは、足廻りのセッティングが異なるようですね。今度はBRZに試乗して、違いを味わえればと思っていますw(果たして、私に分かるのか!?)
2012年7月6日 20:21
new86も楽しそうですね。
元祖86が発売されたときは、リアルタイムでディーラーでメカやってまして、いわゆる乗りたい放題(お客の車)でしたが(^^;

あと、坂道発進は難しいですよね~。

私の通った教習所は路上教習に堤防道路があり、必ず坂道発進があって毎回ドキドキでした。

私は今でも慣れない車の場合、MTの坂道発進はサイド使いますし、ATの時は左足ブレーキ使いますよ(^^
コメントへの返答
2012年7月7日 20:13
こんばんは★

おお!元祖86に乗られた事がおありなのですね*^^*私は学生時代、バイト先の先輩に86の助手席に乗せられて、峠に連れて行かれた記憶がありますw

MTの運転では、坂道発進が最大の難関ですよね^^;下手すれば後続車に迷惑となりますし、最悪事故にもつながりますし^^;

このあたりは、乗って慣れるしかありませんよね~orz
2012年7月6日 20:40
乗りましたか。

俺も乗りに行こうかなと考えています。


将来に欲をいえば、

家族用エルグランド
嫁用MRワゴン
俺用にマニュアル車

とやりたいけど、まず無理ですなw

宝くじが当たったら、日産好きなのでZ買います(^o^;)
コメントへの返答
2012年7月7日 20:18
こんばんは★

乗っちゃいました*^^*

目標は大事ですよ^^ノ ぜひ、将来的にはご自分用にMT車手に入れましょうw

同じく日産で、シルビアとか如何ですか(^ω^

私も、普段乗りはMRで、趣味車は86...とか実現できればいいなと妄想しております^^;

Zはさらに↑↑憧れの存在ですw
2012年7月6日 20:43
こんばんは(^o^)

僕も先日行ってきましたよ。

試乗をすすめられましたけど時間がなかったのでパスしました(>_<)

運転席に座ってみましたが雰囲気ありますよね~

ほんと、その気にさせてくれます(^o^)
コメントへの返答
2012年7月7日 20:22
こんばんは★

実車を見たり、運転席に座ったりは何度か経験しましたが、実際に動かしたのは今回が初めてでしたw

時間がおありのときに、ぜひ試乗してみて下さいな♪

余裕が無かった私と違って、やまじろうさんならたっぷり堪能できると思いますよ~(^ω^
2012年7月6日 21:18
こんばんは。

ついに乗りましたか!?緊張のほうが勝っていたのでは(^^;)

憧れの車に乗ることが出来たのなら、今度はまだ乗ったことの無い車にどんどん乗ってみるいいですよ!いい意味でも悪い意味でも86との比較が出来、自身にピッタリの車が見えてくるはずです。
NA・ターボ、クーペ・ハッチバック、大排気量・小排気量などなど、自身にマッチする車は、初めて乗ったときにすぐにわかったりしますので(^^)

それと、いろいろと乗ってみると、価格面でも購入出来る範囲がわかって来ますよ!
コメントへの返答
2012年7月7日 20:32
こんばんは★

鋭い!その通りでした^^;

MRと実家の軽トラ以外に、違いを意識して別のクルマに乗ったのはこれが始めてでした。いろいろと乗り比べたくなりますね*^^*

MRが基準になりますが、現状ではコンパクトなクルマの方が扱いやすく思えますね^^排気量はそこそこあればいいかな?くらいですね。

そんなワケで、スイスポも気になってたりします*^^*
2012年7月6日 22:26
こんばんわ!

86の試乗をされたんですねぇ~

やはり86とBRZは気になっているんですが、忙しくてなかなか試乗出来てないんですよね・・・

BLazeさんの見てたら、私も乗りたくなってきましたよ♪


((`・ω・´))ムズムズ
コメントへの返答
2012年7月7日 20:35
こんばんは★

86試乗しちゃいました*^^*

このエコカー全盛の時代に、敢えて流れに逆らって世に生まれ出たピュアスポーツカー、体験しておいて損は無いと思います^^b

ぜひ、乗っちゃって下さいませ♪
2012年7月6日 23:04
初めまして*初コメ失礼しますm(_ _)m

自分もついこの間86ではないですがBRZの試乗をしてきました♪
やっぱり排気量の大きい車はパワーありますね!自分もMTは軽トラくらいしか運転したことないんで、シフトフィールなんかは軽トラと比べちゃいました(^0^;)ゞ笑

でもいい車だったことは確かです!


けど自分もBLazeさんと同じで、試乗し終わった後自分の車に乗ったとき、不満は感じませんでした(^^)

やっぱり自分の車が一番だって思えるのって素敵なことですよね(*^^*)
コメントへの返答
2012年7月7日 20:46
初めまして★

初コメありがとうございます*^^*

おお!BRZ試乗されましたか!パワーがあるクルマ、気持ち良いですよね♪特に私の場合はKとの比較なので、全てが新鮮でした^^

他のクルマに乗ることで、自分のクルマの良さを再確認する事もありますよね*^^*

今はMRとともに、経験値を積んでいきたいと思います^^b

MRでやりたい事をひと通り終え、そろそろかな...と、自分自身も成長したと思える頃には、満を持して...!

これからも、お互いに自分の愛機を可愛がっていきましょう^^ノ
2012年7月6日 23:22
こんばんわ。
いや~
なんか、初めてミッション車を試乗した昔を思い出します。
32のGTSが発売された頃は、試乗車ブームといいますか、
ディーラーで試乗の順番を待つ光景が。
で、ミッション車の試乗車に始めて乗ったのが、
忘れもしないGC8インプレッサでした。
おっかなびっくりでしたが、壊れたミッションで、シフトチェンジのたびにがりがりと音が。
FDの試乗もしました。これはATでしたが。
あと、日産陸送があった時代は、バイトで新車のS13シルビアを何台もディーラーに運びました。
試乗って楽しいですね。今でも買う気を起こさせますね。
コメントへの返答
2012年7月7日 20:50
こんばんは★

いやぁ、お恥ずかしいwほんとに『恥ずかしながら』の試乗でした^^;

いろいろなクルマに乗られていたのですね~^^試乗の順番待ちが出来るなんて、時代の違いですかね(^ω^

ほんとおっかなびっくりの試乗でしたが、途中からは楽しいと思えました。それだけでも、十分に得られるものがあったと思います^^b

次はBRZに試乗してみようかな?などと画策しておりますw

いやぁ、試乗って、ほんとに楽しいものですよね^^ノ
2012年7月17日 20:52
お~、背後に笹屋伊織!
弘法さん限定のどら焼き食べたい!!
反応するところが違いました スミマセン

うちのほうは、スバルの企業城下町、やたらとBRZが走っています。
試乗大歓迎のCMやっているので、乗ってくるかぁ。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:29
こんばんは★

おおwそちらに反応されましたかww

学生時代は、4年間京都市に住んでいました。在学中、もっといろんな所に行っておくべきだったと思っています^^;

そちらではBRZが多いのですね^^b『乗るだけ!』なんてCMもやっていますし、試乗されては如何ですか(^ω^

プロフィール

「かつては、ただのジオパークの展示館だったのに、こんなメニューをお出しするカフェや物販コーナーできてたら、みんなこぞって行きますよね🤭

実際、多くの若い人たちが目につきました😉」
何シテル?   06/15 21:06
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

m.oyaji 隊長さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 13:51:26
もうすぐ3回目車検!ZC33S 7年間年次改良?遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 13:51:12
SOFT99 ALAUNEN アワテクシャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 13:33:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation