• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2010年01月05日 イイね!

ガレージに行ったら・・・

2010年に導入しようと思っているマフラーが届いたので、取り付けにガレージに行ってきました。

途中でパンク→バーストして、JAFの積載車に乗りました orz
左リアタイヤに釘が・・・。

ガレージに着いたら、イノシシがお出迎えしてくれました。

そんなこんなで、取り付けたマフラー
太さが太くなったのにも関わらず、音は静かです。
これまで使ってたマフラーがもうダメだったのかも。
街乗りでちょっと慣らして、次の練習走行に備えたいと思います。
なんとなくいいフィーリングなのですが、路面から9cm以下です(涙)
なんとかせねば。
Posted at 2010/01/05 20:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年10月26日 イイね!

あれ?ちょっとまてよ。

あれ?ちょっとまてよ。先日も、岩手の温泉に紅葉を見に行き(いや法事のついでなんだが)、来年のシーズンに向けて、すっかりキリギリス状態に入っているわけです。

まあ、それでもアタマの中では、「あれしよ、これしよ」とニヤニヤしてます。

タイヤをネオバにしたら1秒アップするかな?とか
エンジンがもっとアタリがついたら、1秒くらい速くなっちゃうかな?
フルエアロにしたら、2秒くらい速くなっちゃうかな?とか

とか、かなり勝手な妄想をしています。
が、よくよく考えてみると・・・


7月のレースは予選2位、決勝でファステストが出ている!
その時の予選結果はこちら。


忘れてました。
なんだ、クルマのせいじゃないんだ。

だいたい、この間のレース、7月のレースよりなぜタイムが遅い!
まあ、あの時はスリップを上手く使えたというのもあるが、いくらなんでも気温にして、10度くらい違うのに1秒も遅くなっちょる。
ありえん。

というよりむしろ、7月よりクルマのコンディションは良くなっているはず。
ラジエターを小さくして、クルマは軽くなってるし・・・
エンジンもよく回して、アタリもついてきているはずだし・・・




なんてことはない。

ドライバーのせいだ。
練習だ!練習!

とりあえずSUGOを走ることからだな(爆)
Posted at 2009/10/26 23:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年10月22日 イイね!

どうするよ?

どうするよ?ロードスターカップ復帰の1年目が終わってしまいました。
その前はN1クラスで必死に2年間やり、財布も心もすっかりくたびれてしまっていたので、今年は「楽しむ」ことをメインにやってきました。

そのつもりで望んだ7月は14号車に大迷惑をおかけするクラッシュを起こしてしまい、ほとほと自分自身もイヤになりましたが、14号車さんをはじめ、みなさんに支えられ、なんとか今シーズンを終えました。
その節は御迷惑をおかけしました。
みなさんのご支援ありがとうございました。

その後再度自分のスタンスを見直し、「楽しむ」ことをメインにしていたので、リザルトはまあ、気にしないようにしていました。
お蔭様で、順位はともかく、残り2戦はとても楽しいバトルでレースを楽しむことができたと思います。
レースが終わったあとライバルの方々と清々しい握手をたくさんしたような気がします。



が、振り返ってみて総括してみると・・・

現時点では
トップ集団からコンスタントに1秒遅い

というのはおそらく客観的事実です。
で・・・

1 「楽しむ」とはいえ、これをこのまま放置して、レースに参加することを楽しむのか。
2 いやいや、やはりレースたるもの、トップを追うのか・・・。

悩むところです。

「楽しむ」系でいくなら、このオフシーズンはクルマに金を掛けず、キリギリス状態となり、あちこちであそびまくります。
SUGOも走りたいしー、もてぎも走りたいしー、鈴鹿も、袖ヶ浦も走ってみたいしー。各地でおいしいもの食べたり、温泉に入ったりするんだー。うはうは。
やっぱりレースを長~く楽しむには、気負わずのんびり楽しくやることだよな。うんうん。


しかーし、そんなことをしていると、あっというまに富士の開幕戦がやってきてしまう。
来年は3月が開幕!
いつもなら、オフシーズンにやることをリストアップしているのですが、今年はそんなもん作ってません。うははは。

客観的事実から見えるこの「1秒」を詰めるのであれば、SUGOももてぎもさておいて、富士で走りまくらなければなりません。
コスト重視のクルマ作りも見直さねばなりません。

トップを追うのであれば、見直すところは満載です。
というか、見直すもなにも、まだなんにもやってねーじゃん、って状況。
今のロードスターカップNA6は、そんなので勝てるような甘いレースじゃなさそうです。

タイヤも比較テストしてないし、重量もエライ重いし、空力もちゃんと試してみないとダメなんだろうなあ。
車高だって、下げられるだけ下げて、そこから前後バランスを目視で見ただけだし・・・。
エンジンもマツダのリビルトエンジンは回るようになるのに、やっぱり1年くらいは掛かるっていうし。
あ、エアコンだけはダメっす、許してください>チーム関係者。
ドライビングも、なんだか適当だし・・・。
データーロガー積んで、いろいろ試してみないとダメだろうなあ。
本気でやる楽しさってのもあるよなあ。。。。

来年はいきなりフルエアロ???いやいや、ナイナイ(>_<)


で、どうしよう・・・。
あ、そうだ。まずはSUGOに行ってから考えよう!<だめじゃん。



11月21日、スポーツランドSUGOでHOW Mach走行会ってのがあります。
http://www.sportsland-sugo.co.jp/participate/howmatch_car.php
http://www.sportsland-sugo.jp/course/docs/racingcourse_schedule.pdf

基本料金2000円に加え、1周400円。走った分だけ後払い。一日中走れます。
友達とクルマを乗り比べてみたり、走りたい時に走って、休みたい時に休む。
いい感じでしょ?
一緒に走りに行く人いませんかあ?

うちのチームでは1000ccカップの杉山選手と、MR2の阿部選手(クルマはなにで走るんだ?)、元Nゼロドライバーの渡辺選手が行く予定です。
一緒に走る人、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
Posted at 2009/10/22 22:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年07月19日 イイね!

マツダスピードカップサーキットトライアル向けて

マツダスピードカップサーキットトライアル向けて来週の日曜日7月26日は筑波サーキットでマツダスピードカップサーキットトライアル(以下マツスピカップ)が行われます。

タイムスケジュールなどです。


ゼッケン9「広島高潤μAXIAロードスター」
(ちなみにゼッケンは自己申告タイム順。混走のアクセラを含めてだけど。自己申告で9番手?まじで?みんな速いのか!?)
ロードスターMOREクラス
参加受付  5:30(驚)
1本目    8:00~
2本目   11:55~
正式表彰 15:00~
(タイムが出るのは1本目かな?)


当日はパーティレース、NB6Cのクラシックレースも開催。
久々に筑波の方々とお会いできるのを楽しみにしております。

-----------------------------------------------------
このマツスピカップMOREクラスと富士のロードスターカップではレギュレーションがかなり似ています。
概してロードスターカップの方が車両規則は厳しいのです。
ロードスターカップで認められており、マツスピカップで認められないことはありません。
では比較検証してみましょう。

[ロードスターカップで×→マツスピカップで○]
1、ロールバーが4点でいい。
2、コンピューターが自由。
3、純正の3点シートベルトでいい。
4、重量を軽くできる。(*車検証から-50kg→900kg)

1、うちのクルマ、ロールケージ前部を外すことができない。いや厳密に言うと一度外すと取り付けるのが非常に困難。なので、外せない。
2、ヒミツのコンピューターを使います。
3、軽量化のために5点ベルトは外します。結構重いっす。
4、ロードスターカップでも既に重い状況。軽くできねーっす。

なんだ、NA6CEのメリットはなにも活かせないのか。
やってみるなら、ハードトップを外すくらいかな?でも過去のテストでは20kg増でもハードトップ付きの方が速いという結果もある。

まあ、車両規則はいいんです。割とスイッチしやすい。
でも肝心なのは大会規則。
「本競技会は車種と改造範囲に従い27のクラス区分によって競技を開催する。」
つまり
「車高調のついたロードスターと名のつく車種はみんな同じクラス」

しつこいようですが、NA6だろうとNB8だろうとNCECだろうと車高調が入ってればみんな同じクラス・・・。
ちなみに現在のロードスターMOREクラスのコースレコードはNB8Cで下平選手が出した1'09.514です。
実はこのレコードが出た日(2005年12月だったかな)、僕も参戦していて、コンマ1秒差で負けちゃったんです。
かつて、Nゼロが真夏の筑波で行われた時、ポールポジションは1分10秒台。
あれが5年位前のことです。

----------------------------------------------
4年前のマツスピカップと今回のマツスピカップ。状況比較してみると・・・
○タイヤがよくなっている。
○ボンネットダクトの改良。
○エンジンを載せ変えた。
○なにはともあれ、富士で2分12秒台で走れている。

●NCECの登場(パーティレース車両のNR-Aでも1分8秒台。弄ったNCECならば・・・(汗))
●気温が20度以上違う。
●クルマが重くなっている。
●エアコンを取り付けた。
------------------------------------------------------

うーん(悩)

ロードスターカップ参戦者の意地にかけても、優勝&コースレコード狙いでいきます!といいたいところなのですが(汗)

いや、久々に筑波を走ろうっていうのが趣旨ですから・・・無理っす。(>_<)
筑波走るのは、前回のマツスピカップ以来、約4年ぶりです。
コースを覚えていない・・・。
Posted at 2009/07/19 18:18:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記
2009年07月15日 イイね!

今回のレースを振り返る

今回のレースを振り返るクルマ作りからやく8ヶ月。
いよいよ富士でのレースに参加でした。
事前に練習走行では、昨年のチャンピオン殿にようやく1秒くらいまでせまってこれていたので、なんとか入賞争いくらいには顔を出せるかな?くらいの気持ちでいました。

周囲を見渡してもクルマの作りこみ度合いが3年前とは全然違うし、走りこみ度合いも全然違う。
上位に居る人たちの練習度合いと言ったら、半端じゃない。
富士に行くと必ずいる上位陣たち・・・。速いのも努力の賜物か。

クルマもドライバーも、敵うところは無いぞ、と。

まあ勝ち負けは気にせず楽しくやれれば・・・というのが目標でしたから、今回のレースはこれまで8ヶ月やってきたものがどんなもんか?
自分の位置を確認しよう、というあたりでした。

が!!
予選でなにが起きたのか。
これまで見たこともない12秒台!
しかも前半。もうちょいで11秒台というタイムが出てしまった。
決勝でもタイム的なところで言えば、ファステストが出ている。

うちのクルマ、遅くないのかも!!

スリップを有効に使ったのは大きかったけど、まあそれにしても、なんだかクルマは結構走ってくれるということがわかった。あとはドライバー次第か。。。

マツダ純正のリビルトエンジンでも、エアコン付きでも、タイヤがダンロップでも、純正のエアロでも、上位に入るチャンスはあるのかも?
タイムを縮めるのに必要なのは、パーツじゃないんだ。
Nゼロに出るには「エアコンを外さなくちゃいけない」、「GTウイングをつけなくちゃいけない!」「レースに詳しいショップの常連じゃないといけない」ということで参戦を躊躇している方がいらっしゃいましたら、エアコン付きでも純正エアロでも、ディーラーでのメンテナンスでも、なんとかなるのかも!


今回のタイムの拮抗具合、今回のレースの展開を考えると、もう予選順位はあんまり関係ない展開になりそうな予感。
今回は追突も起こしてしまったし、レースの組み立ても全然できてないし、周りとのコミュニケーションもまだまだ不足しているし。
当面の課題は、タイムを縮めることではなく、周りに迷惑をかけずちゃんと安全に走るためのイメージトレーニングとレースの組み立てを考えることかな。

考えるのはお金が掛からなくていいけど、アタマがパンクしそう・・・。
がむしゃらに走っている方が好きなんだけどなあ。
Posted at 2009/07/15 20:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゼロ 車作り | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation