• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月06日

オイルキャッチタンクを付けてみる。

オイルキャッチタンクを付けてみる。 先日購入したオイルキャッチタンクですが、いざボンネットを開けてみると付ける場所がありません。

助手席ヘッドライト後ろがセオリーのようですが、マイエッセはABS車なのでその場所にはユニットが鎮座しています。

散々探して、バッテリー横の空間に「浮いているかのように」付ける事にしました。
※苦肉の策です。
バルクヘッドからジュラルミンの3mmアングル材を切り出したステーを出して、その先端にタンクを付けましたが、当初「ズッシリと存在感があって素敵」だと思ったタンクの重さが仇になり、伸ばした腕の先に重い物を持っているかのような不安感があります。

アルミ板なら間違いなくクラックが入るところですが、ジュラルミンの強度と粘りに期待するしかありません。
とりあえずガッチリと付いているような気がします。

そんな訳で、冷却風によるブローバイガスの液化どころか、液化したオイルが熱で気化しそうな勢いです(~~;;
ブログ一覧 | ダイハツ エッセ | 日記
Posted at 2009/04/06 21:28:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

見つけた!^^
レガッテムさん

おはようございます!
takeshi.oさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年4月6日 21:35
助手席側バンパー裏に結構なスペースがあるには在るんですが、アクセスが容易か?と問われると…(汗)

それにパイピングも長くなっちゃうし…うーん。。。
コメントへの返答
2009年4月6日 21:43
確かにあそこはサッカーボール位入りそうですね。

でも折角付けるタンクは「見せたい」し(^^;;

今後はホースの汚れ具合を検証して行きますね。
2009年4月6日 21:46
意外と場所がありそうでないですネ~

ホーンをつけるときちょっと難儀しました・・・(爆)
コメントへの返答
2009年4月6日 22:27
私もダブルホーンを付けるにあたって、片方のステーを無理やり曲げました。
説明書には「ステーを曲げないでください」って書いてありましたが(^^;;
2009年4月6日 21:50
ABSがあるとコノ位置になってしまうんですね(^^:
運転席側のヘッドライトの後ろ辺りはスペースは空いてませんか?


コメントへの返答
2009年4月7日 0:01
運転席側はパワステオイルタンクもありますし、それ以前にHIDのバラストとキーレス・アンサーバック用のサイレンを付けてしまっています。
2009年4月6日 22:21
エンジンルームがだんだんとごちゃごちゃしてきますね~(^^;

エッセは意外にスカスカなようで何か付けようとすると隙間が無いって感じです。

ところで、私もスロットルバルブの汚れが気になったのでチャンバー外してみましたが、結構きれい、というより全く汚れていない感じでした。ブローバイホースのチャンバー側も外してみましたが、ホース内側も、差込み口内側もきれいでした。個体差なのか、あまりぶん回さないからなのか分かりませんが、とりあえず様子見です。
コメントへの返答
2009年4月6日 22:34
ゴチャゴチャです。
特に配線の処理が場当たり的なのでいけません。

スカスカなのに壁際は空いていない為、どうしても空中浮遊状態で付けるようになってしまうんですよね。

実は私もタンクを買った後で見たのですが、殆ど汚れていませんでした。
やはり競技志向の車体と通勤やお買い物主体の車体とでは、差があって当たり前かも知れませんね。

でも買ってしまった以上付けるしかない...って感じでしょうかw


2009年4月6日 22:31
ジュラルミンのアングルとは
ステキな素材ですね♪

自分はよく考えると長い間
エンジンルームなんて見てません(汗
コメントへの返答
2009年4月6日 22:39
チップソーでカットしてもドリルで開けてもバリが出ないでスカッと切れるので加工が楽です。

強度は同じ厚みのアルミ板と比べて検証すると、感覚的に倍以上の強さに思えます。
過去色々と加工していますが、クラックも入らず素材としてはお気に入りです。

私も久しぶりにボンネット開けたら、なんかすっかり煤けて古臭くなっていて驚きました。
もうすぐ3年ですから仕方ありませんが、チョッピリ寂しい感じでした。
2009年4月6日 22:36
パッと見何の問題もなさそうですね^^
場所的にもいいんじゃないですか。

エンジンルームも魅せる仕様にしたいんですけどそれはまだ先の話になりそうです^^;
コメントへの返答
2009年4月6日 22:44
理想的には走行風の当たる場所で冷却したかったんですが...
とりあえず揺れたりはしませんが、かなり重量感のあるタンクなので、マメにチェックをしていこうと思います。

若い頃はエンジンルームも割り箸の先にタオル片を巻いて磨いていましたが、今は全くやる気がおきませんw

2009年4月6日 22:53
ネイキッドのターボ車はキャッチタンクつけないと
タービン経由でマフラーから白煙が出る場合が
多数報告されているのですが
エッセのエンジンだと
ほとんどキャッチされないようなので
いらないといえばいらない
とゆうところですね。

コメントへの返答
2009年4月6日 23:10
走り方もいたって大人しいというか普通なので、この手のパーツは宝の持ち腐れなのですが...それはそれとして「付けてみた~ィ」っーのは困ったものです。

ダラダラと小金掛けずに、バンっと鍛造ホイールとか買えば良いんですが、それは結果論というか...しょうがないですね(~~;;
2009年4月6日 23:09
自分の場合かなりぶん回してるんで
オイル汚れが酷いのかと…(;^_^A

ほぼ同じ位置に装着してますが
軽量なのでバッテリーのステーに
アングルで固定してます(笑)
その後確認していないので
そろそろ見とこうかな(^^;

コメントへの返答
2009年4月6日 23:13
やはり競技系の方は違うでしょうね。

でも買い物車だって付けたい物は付けたいっていうか、バケットシートだって座ってみたいって位のものですw


>そろそろ見とこうかな

振動で吹っ飛んで何も無くなっているのに1000ガバスw

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation