• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月27日

フォグの配線

フォグの配線 オフ会前の最後の休日なので気合を入れました。

しかし大変でした。
1.バンパー外して中間配線
2.フォグ本体やバンパーの取り外しを容易にする為、各所にコネクタを配置
3.リレー5個の位置決め ステー作り
4.スイッチコードをエンジンルームから室内に配線
5.室内スイッチの配置
6.全体の配線

歯科から帰宅してAM:10時に始め、昼飯もロクに食わず(結局食べたw)に頑張って終わったのがPM:6時...ナント8時間も掛かってしまいました!

実作業よりもリレーとかの配置、ステー考察、スイッチの配置と配線の取り回し方等考えている時間が多かったかも知れません。
フォグをバラして隙間を黒く塗ったり、ステーの接合部を細かく整形したりとか、そんな事もしました。

とりあえずポジションの画像をUPします...オレンジ球です。

スモール点けなくてもフォグが点灯してしまう配線にしてしまいましたが、やはり停車中にうっかり点灯させない為にも、一部配線の手直しが必要ですね。


肝心の4灯フォグ140wの威力は...大した事ありませんでした(~~;;
所詮1灯あたり35wの純正ハロゲンなので、色、照度共に思いっきり「それなり」です。
フォグのみで走れない事もありませんが、HIDに慣れてしまった目には物足りません。
バイクショップでは高効率のホワイトバルブも売っていますが、1個2500円とかするのでとても買う気になれないし。

HIDハイビームと4灯フォグロービームの組み合わせだともの凄く明るく見やすいですが、コレは消費電力が心配です...夜の峠を短時間「攻める」には有効かもしれません。
まあ、そういう走り方はしないと思います(汗)
ブログ一覧 | ダイハツ エッセ | 日記
Posted at 2009/04/27 21:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2009年4月27日 21:42
スゴい!カッコいい!

まんま夜間ラリー仕様ですね~!
コメントへの返答
2009年4月27日 22:00
どうもです~。

オルタネーターを強化型にしたいところですが...そこまでやるべきか難しいところですね(^^;;
2009年4月27日 21:47
こんばんわ♪

配線ご苦労様でした。カッコいいです気分はソルベルグ?(・_・?)
カッコいいけど夜ルームミラーにこの車が映ったらちょっと怖いかもww

ところでこのフォグはバンパーより前に出てるんですよね?
おまわりさんに止められたらやっぱりキップ切られちゃうんでしょうか?
コメントへの返答
2009年4月27日 22:04
こんばんは。

なんか凄く疲れちゃいましたw

全体として上手く行ったので、ホントは疲れないはずなんだけど...やはりこの仕様自体がオフ会用特別仕様というか、一発芸みたいなものだからでしょうか(爆)

>キップ切られちゃうんでしょうか?

ゲフンゲフン....滝汗!!!
2009年4月27日 21:58
すっげーかっちょいいですね。

エッセじゃないみたい

後に写り込んでいるカーポートの屋根がウイングにも見えたりして。
コメントへの返答
2009年4月27日 22:12
どうもです~

結局キワモノというか、瞬間芸みたいなところがありますけどw

やっつけ仕事にならないように、ステーの軽め穴や接合部の造りに等、それなりに拘りました。

しかしこの歳しておまわりさんにビクビクして走るってのも...なんか昔を思い出します(~~;;
2009年4月27日 22:20
昼間見るにはもったいないくらいの出来ばえだなぁ~って、画像見て感じました。

昔、スーパーカーが流行った時代の「ランチア・ストラトス」という車種名を、なぜだか思いだしている私でした・・・(^_^;
コメントへの返答
2009年4月27日 22:28
自分で言うのもなんですが...結構綺麗ですw

コレで激しく飛び出していなかったら文句なしなんですけど(爆)

ストラトス...キャレロの4連ランプが迫力でしたよね~
2009年4月27日 22:23
カッコいいなぁ

ライトは点灯してナンボですよね(笑)

夜の中央道はエッセラリーレイドって感じでしょうか?
コメントへの返答
2009年4月27日 22:32
オフに行く時の選択...

1.フォグは外して行き、現地で付ける

2.付けては行くが、ポジションは点けない

3.堂々と点けて行く!


さあどっち!? ww
2009年4月27日 23:13
ラリーカーを彷彿させますね^^

せっかく付けたんですから点灯してきて現地でも点けて帰りも点けましょう。
でもこれじゃあ点けっぱなしですね(笑
コメントへの返答
2009年4月28日 7:55
プチレプリカですw

点灯させて会場に向かう途中で捕まるんじゃないかと...チキン野郎なので心配です(^^;;
2009年4月27日 23:29
作業お疲れ様でしたー(長音記号1)グッド(上向き矢印)
凄く格好良いですよー(長音記号1)うれしい顔

細かい作業って何かと時間が掛りますよねげっそり
自分も実作業より考えてる時間の方が長い時があります(笑)
コメントへの返答
2009年4月28日 7:58
どうもです~

考えながらやっていて、ハッと気がつくと手が止まっていてボーッとしている事がよくあります(~~;;

で、現実逃避でヤングマガジン読んだりしてw
2009年4月28日 0:01
点灯させると更にスゴイですね!
新しい車なのに、なにか懐かしい感じがします。
ポジション、HI、LO、×4灯って配線もスゴイ本数ですよね!

コレはオフ会では目立つ事間違いナシでしょう!
自分もオフ会に参加して直に拝見したかったのですが、仕事が入っていまして今回は断念しました。
コメントへの返答
2009年4月28日 8:03
緻密な手書き配線図により作業しましたが、自分で書いておいて訳が判らなくなりましたw

皆さんに喜んでいただければやった甲斐があるんですが...

お会いできるのを楽しみにしていたのですが残念です~。
2009年4月28日 7:04
おはようございますm(__)m


スゴく良いですねぇ~(^^)v


オフ会当日まじまじと拝ましてもらいます…(笑)
コメントへの返答
2009年4月28日 8:05
おはようございます

なんとか間に合いました。

通常時、実用にならないのが最大の欠点ですw

ていうか、いつ使うの? って言われると困ります(~~;;
2009年4月28日 7:27
すごい!

大昔、ラリー車にあこがれでっかい
フォグを付けようとしましたが
加工が大変で断念しました。
尊敬します。
コメントへの返答
2009年4月28日 8:08
綺麗に埋め込み加工されているのは大変でしょうが、マイ・エッセの場合は出目金のごとく飛び出して付けているので...

バンパーに穴も開けてしまいましたし、実物見ると大したことが無いって感じです(汗)
2009年4月28日 8:06
すごくカッコイイですねぇ フォグを使わない時は昔みたいにマーシャルとかシビエのカバーは付けるのですか?
オフの時見せてくださいね(^^)
コメントへの返答
2009年4月28日 8:10
マーシャルの薄いタイプのカバー付きが手に入ったら交換したいです。

前からの画像しかupしないのがミソです。
横から見ると凄い事になってますw

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation