• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2017年08月11日 イイね!

犯人捜し

犯人捜し








と言ってもまた悪戯されたとか言うのではなく、エッセのフォグランプなんですが


車検で「左のフォグが点灯しない」と言われてしまい
なんでも「フォグが装着されている以上法規に則った点灯(スモール連動・取り付け位置・配光とか)が確認されないと云々...」

当初バルブ切れという事で、それがまた社外の6000ケルビン(ブルーバルブ)だったので
「左右同時に交換 2160円×2 工賃1080円×2」と言われてしまいました

普段は点灯していましたので土壇場待ったナシ場面でのバルブ切れ?...う~ん...仕方ないので交換依頼

ところがバルブ切れではなく配線切れらしいとかなんとか
「+は来ているんですが-が来てません 配線自分でやっていますよね?」

さあ困った...私も困りますが相手(整備士)も困っています
なにしろオートウェー〇゛の2時間車検、予定も詰まっていますし時間勝負です

私「どうしてもフォグ点灯しないと車検取れませんか?」
整「う~ん...本当は...う~ん 今回だけ『不点灯処置』という事で処理しましょうか...ゲフンゲフン」

不点灯処置って初めて聞きますが
要は車検ショップとしても時間勝負ですからチマチマとやってる暇は無い訳で
バッテリーやらオイル交換、バルブ切れ、ワイパーゴム交換とか短時間で金になる整備は勧めて来ますが、配線修理とかやっている場合ではない、と

コレがうわさに聞く「大人の対応」ってヤツでしょうか


で、とにかく車検を取っていただいて、まあ結局色々と手間掛けてくれたんですがバルブ代も交換工賃もとられず、余計な出費も抑えられて良かった...のか?


昨日バンパー外してフォグの配線を調べると...バルブのコネクターは左右とも外されて「不点灯処置」されていますので再度接続...すると、点灯します...???

何度かオンオフを繰り返すと時々不点灯に...

マイエッセのフォグは、フォグ本体とスイッチは純正ですが配線はDIYです
各部はギボシ端子で処理していますが、ギボシの「線端の潰し処理」が甘いと経年で接触部分に酸化被膜が形成されて接触不良を起こす事があるんです
素人はどうしても潰しが甘くなりがちで...最近はバカ力込めて潰すようにしていますが...以前処理した配線は時々イカン事になったりします



で、点灯させながら配線を辿りつつギボシ部分をゆすってみると...
結局最後の最後、画像のバッテリー-端子部の接続部分と判明

ココはアース端子を使っていますが、案の定片方の端子の潰しが甘く、配線端が黒く変色していました
※アース端子は特に肉厚があって潰しが足りなくなりがちなんです

この際だから2個とも新品交換しましたが、今後も何処かで何かしらの接触不良が発生する可能性がありますね


今回車検で不良が発覚したわけですが
以前からフォグ点灯していてチカチカと不点灯を繰り返していたと思われます
まあ飾りみたいなショボいフォグですが不点灯に気づかない私も困ったもんですね・汗

エッセ持病のテール不点灯はマメにチェックしているんですが
これからはフォグもチェックしないとイカンですね




しかし、最初から端子部をチェックしていればバンパー外さなくても良かったんだなぁ...と、今更ガックリ


Posted at 2017/08/11 13:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年08月10日 イイね!

アク〇シャイン・シルク その後

アク〇シャイン・シルク その後








ポリシャーで磨いて粘土かけてアク〇シャイン・クリア(ガラス系)で何度かコートした後
より艶を求めて同じ会社のアクア〇ャイン・シルク(カルナバ系)に乗り換えて2度ほど処理
その間雨天走行も無く軽く水拭きするだけでキレイを保っていましたが


ついに先日雨の中...それも割と豪雨の中を走らざるを得なくなり、さらに帰宅前に晴れて来るという最悪の展開に
濡れた路面で巻き上げた水+汚れが晴天で焼き付くと厄介なんですが

帰宅する頃にまた豪雨 
豪雨の中洗車する気にもなれず...でも焼き付いた汚れにはいっそ豪雨も悪くない鴨



で、本日早朝スポンジ+洗剤で擦り洗車するべく支度を始めると...なんかホースで強めに水圧掛けて流しただけで汚れが取れていく感じ...コレがうわさに聞く「ワックスが効いている」というヤツですか?w


砂粒が残っていないのを確認してそのまま洗わずに拭き上げて終了

因みにガラス系(クリア)の方は「ウィンドゥや樹脂もオーケー」と言うので、ワイパー根元の樹脂部分もコートしていたのですが、非常に良い感じです


拭き上げ後、やや艶感が落ちていたので一連の作業として迷わずシルクでワックス処理...簡単ですし

クリアとシルクで耐久性を較べてみると、むしろ耐久性が落ちるかと思っていたワックス系シルクの方が持ちが良いような...ごく短期の話ですが

こんなに奇麗に維持し続けているのはエッセ12年の中でも初めてというか、ここ20年ほどの車歴でも初めてのような...20代の若かりし頃を彷彿とさせる快挙です

※ずっと露天駐車だったのが、フォレスターを息子が持って行ってしまったので屋根付き駐車になったのも「やる気」にさせているの鴨しれません



この状態がいつまで続くのか...それが問題です・爆


Posted at 2017/08/10 09:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月26日 イイね!

アクアシャイ〇 シルク にも手を出す

アクアシャイ〇 シルク にも手を出す







お手軽ガラス系コーティングの「アクアシャインクリア」があらゆる意味で(耐久性も)お手軽だったものの

今は無きお気に入りの「ベガ」とも似ているという事で「これからも使い続けるよ」と書いたんですが



同時に送られてきたカタログに「アクアシャインシルク」というのを発見

お手軽使用感は同じまま耐久性よりも艶に振っているらしい...



これ以上耐久性落としてどうするのよ...とも思う反面、今より艶々になるのか~とも思い

注文してみましたw



パッと見区別付きませんし、使ってみても同じ感じの使い心地 お手軽です

ただ、画像だと判らないでしょうが、艶はクリアより増しているような気がします

触った感じでもシットリ感が増しています


ガラス系は艶よりも耐久性に期待していたものの肝心の耐久性はイマイチでした

ならばハッキリと艶が増しているような気がする「シルク」でイイんじゃね...と


まあ既にクリア2本買ってしまいましたが...

コールドグリッターなんかも3~4本何処かにあるはずだし...キーパーとか...その他モロモロ10種類くらいあるはずですが...

とりあえず「アクアシャインシルク」で逝ってみようかな 




皆さんからすれば どーでもイイコトですね・爆



※つけたり
私が一連の「エーゼット」商品を気に入った理由として
1.価格が安い
2.送料無料...にもかかわらずヤマト宅配で届く
3.注文してすぐ届く
4.注文受付~入金確認~発送のメール連絡が打てば響くように即来る

まさに「通販の鑑」と言っても過言ではない一連の対応 
当たり前のことを当たり前にキチンとやる会社はそれだけで信用するに値します
なにより気分がイイです 

潤滑油関係でかなりの数の商品を出しているんですが、追々必要に応じて注文していく予定です





Posted at 2017/07/26 12:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月24日 イイね!

アクアシャインク〇ア ベガだった

何を言っているのか判らないだろうが...オレにも判らない...そうじゃなくて

今朝エッセを車検に出す前に、軽く水で流して埃を落として拭き上げて、ホントならササッとお手軽コートする...のを習慣にしようと誓った...つもりだたんだけれど、時間が無かったので拭き上げただけで車検センターに逝きました

90分車検も無事に終わり、乗り込んで...アレ? ドアのツルツル感が...なんか引っ掛かる感じ


車検の間に病院に置いてきた妻を迎えに行き、乗り込む妻も「エッセ ツルツルじゃ無くなってる」とすぐに気づく

「厚塗りが効く」コーティングの筈が、1週間で5回も重ねコートしたのに
たった一度の水洗い(正確には洗ってない 優しく流しただけ)で、見事に元の木阿弥っぽい現象発生



コートした直後はホントツルツルピカピカなんですが...


なんかこういうの既視感あるような...

で、よくよく考えると以前全国的に大々的に売り出してあっと言う間にポシャッた「花王のベガ」と
おんなじですやん


いやベガもそれなりに割り切って使えば良い商品でした
ていうか無くなり始めてから買い溜めしましたが...安かったしw


その後探しても見掛ける事は無くなりましたが、今再び 名前を変えて出て来ました!! みたいな そんな感じ

いや貶してません 気に入ってます これからも使い続ける...予定です



因みに車検ですが、今までずっと出して来たDらーからオートウェーブに替えて、51000円と格安に終了

担当者の方から微妙なダメ出しをいくつも喰らいましたが、都度ハキハキと気持ち良い返答を心がけ乗り切りました・爆

とりあえず今回が最後...って考えていたんですが、なんかキッチリ掃除したら結構奇麗になりやがりまして  愛着も再び再燃(大切な部分なので重複w)

大きな故障が無い限り、もうチョッと頑張ってもらおうかな...って思うようになりました

発売後半年で買った色々問題点アリの超初期型ですが、みなさん、これからもよろしくお願いします
Posted at 2017/07/24 20:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月22日 イイね!

やっぱりルーフキャリアを付ける

やっぱりルーフキャリアを付ける








電動ポリシャーで磨くにあたり、邪魔なので一旦ルーフキャリアを外しました

良く見るまでも無く古くなってアタッチメントの各部に錆が出ています
で、いっそコレを機会に「外して捨てよう」かな...と、不燃ごみの袋にポイと


が、早速長尺物を運ぶ必要に迫られ...軽の中でも特に小さい系のエッセで日常生活をこなそうとするとやはりルーフキャリアはあると便利です

エッセも奇麗になった事だし、この際だから新品買っちゃおうかな~ と調べてみる

愛用テルッツオのエッセ用アタッチメントは製造中止 在庫も無し




色々調べても見つからないので、一旦不燃ごみの袋に入れたエッセ用アタッチメントを再び取り出し

昨日錆を落として塗装して今朝取り付けました
※今日は不燃ごみの日だったので危ないところでしたw


既に何度目かの防錆塗装で、状態としては「剥がれ掛かっているけれど 剥がれそうで剥がれない 剥がれないようでいて剥がれる部分もある」という補修のやる気を無くさせるパターンなんですが

剥離剤も切らしているし...軽くペーパー掛けてサッと塗って良しとしました...塗装面は凸凹で再塗装を繰り返した古い船の鉄部みたいな感じになってます



で、前後長の短いルーフに取り付けるにあたっては、前回よりも取り付け幅を大きくとって

長尺物を積んだ際の安定度向上を図りました

視覚的なバランスとしては後ろバーが「後ろ過ぎる感」は否めませんが、実用性第一です





ホントはアタッチメントだけでも新品入れたかったなあ...
Posted at 2017/07/22 10:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation