• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

ローラー刷毛で塗ったボンネット その後

ローラー刷毛で塗ったボンネット その後









毎日の暑さは益々半端なく、もはや真夏と言って良いレベルですね


4月の末に塗ったボンネット

真夏を乗り越えられるのか心配だった訳ですが

ここ数日の真夏日を経験した結果を見てみると...



コレと言って変化も無く なんか乗り越えつつある気配

塗った当初早い段階で(~10日)表面の艶が落ちて、「コレはダメかも」オーラを発散していましたが

塗料の性質なのか完全硬化しない雰囲気で、冷えると硬くなるんですが炎天下で熱くなると塗膜表面に爪が食い込みます

でも全体としては一見その後の変化も無く推移しているようです


一部で流行しているのを見てすごく気になっていたローラー刷毛による全塗装

とりあえずボンネット「だけ」塗ってみた訳ですが、やはりイマイチと言う感じでしょうか

塗料の性質にもよるでしょうが、ローラー跡が残るので塗膜全体を「均質に仕上げる」のが難しく

大面積になるほど難度も上がります


まあローラー刷毛でクルマを塗ろうというような人は細かい事には拘らないでしょうから

とりあえず塗れればオーケーって事ならそれもアリかもしれません


少なくとも家庭用水性塗料だと、塗膜が完全硬化しないのでクルマの外装には無理かなぁ...

逆にタイヤハウス内やサイドシル下あたりのチッピング塗料として使えそうな気もしますが

そういうのは専用塗料も出ていますのでなにも無理して家庭用水性塗料でやる事も無いですよね


やはり「試すにしてもチャンとしたローラー刷毛用の推奨塗料で塗らないと意味が無い」と言う事ですか


家庭用水性塗料でこのまま秋まで逝けるのか 経過観察は続くのであった...w




...付けたり

先日来店したお客さん(40代)
ぶっきらぼうなガテン系の方ですが、お世辞は言わないタイプ

客「新車買ったのか?」

私「何言ってんすか 13年目突入ですよ」

客「ボンネット色違うから新車かと思った 最近屋根とかボンネットとか色違いのクルマが増えたよな」

私「自分で刷毛で塗りましたよw」

客「イイじゃないか オレンジと紺がイイ感じで合ってるよ」




判ってくれる人もやっぱ居るんだなぁ...ごく少数かもしれないけれど

チョッと嬉しかったですよ・笑

Posted at 2018/07/02 09:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年06月08日 イイね!

どうすんのコレ?

倉庫の修理、リード100のベアリング交換とやらなければならない事も多々あるんですが...



少し前にみん友の「まっちゃん! !」さんがupされていた「なんちゃってブローオフバルブ」です

調べるとアチコチで「電子ブローオフバルブ」「フェイクブローオフ」なんて名前で出品されていました

大まかに2種類あるようで、2160円~3800円あたりの価格帯


こういうアイディア商品? て発売当初はビックリするような高価格で売られていたりするのですが
予想では1万位かと思っていたので「案外安いじゃん....」というのが第一印象 

すでに発売当初ではないという事でしょうか


まあ普通の人は絶対に買わないタイプの商品でしょうが
私は普通ではないので買いました
どうしてこういう変なのをスルー出来ないのか、自分でも不思議です・爆
※アマゾンで最廉価2160円 5/24に注文して6/7着

YouTubeなんかでも「防水処理しないとすぐ壊れる」とか言われていたので、接合部をシリコンで防水し、コードの取り出し口にもゴムグロメットを嵌めました

実際の音は動画よりも数段大きく、至近で聞くとイラッとするレベル(音質的にも)


実際に装着して走った場合どうなのかと考えると、まずブローオフバルブの存在自体を知っている人が少数ではないかとも思われるんですが

その少数派の中でも、「ターボ付けてるのか その割に遅いじゃんw」あたりが主流でしょうか

なんちゃってブローオフと判断してくれる人は少数の中の少数と思いますが、シャレと判って笑ってくれる人はそのまた少数でしょうね

色違いボンネットに続いて賛同を得られない可能性が非常に大きいと予想される弄りですね



さてどうしたもんだかww



Posted at 2018/06/08 09:42:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年05月07日 イイね!

10日経ったら

10日経ったら








家庭用水性塗料で塗ったボンネットを取り付けて10日経ちました

この塗料は一応「屋内、屋外」対応で、説明書きには艶についての言及はありませんでしたが
塗った感じだと7分艶と言ったところ
※この艶のせいでローラーの刷毛筋による艶ムラが目立つのが難でした

短毛ローラー刷毛の手塗りなので、塗面はモルタル外壁のような凹凸仕上げですから
7分艶と言っても角度によっては5分艶程度の「半艶消し」にも見えて、そういう時は刷毛筋も目立たず「チョッとイイかな」という雰囲気もありました

で、初夏と言っても良いような日差しの強い日々、10日経ったあたりで観察すると
明らかに艶が落ちていて、4分艶といったあたり
角度によっては普通に「艶消し」にも見えるレベル



コレは能天気にみれば「イイ感じに馴染んで来た」とも言えますが
まあ普通に考えれば「はや10日で劣化が始まってますョ」って事ですね

このままドンドン劣化するとして、どんな感じに変化していくのか...
ある程度で落ち着いてくれれば良いんですけどねぇ...


吹付と違って、追加で塗るのもそんなに大変じゃありませんから
時々上塗りしたりして綺麗に保てれば良いなあ....と、儚い望みですねw

Posted at 2018/05/07 22:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年04月28日 イイね!

「ボンネットだけ色違い」

どうも色違いボンネットが近所の方や店のお客に評判が悪いので...
※たった1日だけなのに反響が大きかったですw



「ボンネットだけ色違い」でググってみると...


質問者「同じ色のボンネットが手に入らなかったのでしょうか」「修理中なのでしょうか」

回答者「塗装しないでカーボンボンネットを自慢している貧乏くさいメンタル」「カーボンでもないのに真似しているだけのアホ」「解体屋で同じ色が手に入らなかったのでしょう」等など

もうね、質問者も回答者も凄いね...なんて思う私が非常識なんだと痛感させられて凹みましたww



ある種の趣味的な嗜好(思考)に埋没していると、周りが見えなくなって独りよがりの自己満足に陥っているのを理解できなくなるんですね

薄々感じてはいても「まさかそこまで...」というレベル


100人に1人位は理解してくれるのか...1000人に1人位?

いずれにせよ「みんなイイと思ってくれるかな?(ワクワク)」というのはかなりの勘違いで

街を走ると「修理中か?」「貧乏くせー」なんて思われる事が今更ですが判明しました...別に気にしませんが(負け惜しみ)


まあ最廉価の軽自動車ですから何かすればするだけ「貧乏くさいからヤメレ(近所の同級生談)」「痛い(同)」という事になるのは判ってはいたのですが

それにしてもパネルの色違いはどうにも皆さんの許容範囲を超えていたようです












どう思われようが別に気にしないけどさ..........でも...暫く走ったら元に戻そうかな・爆
Posted at 2018/04/28 08:54:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年04月27日 イイね!

ボンネット付けてみた

ボンネット付けてみた








1ヵ月位乾かす...なんて言いながら、翌日に付けるとか...前言撤回の嵐

というのも今朝、乾かしていたボンネットの横を通る時に荷物をぶつけて傷付けてしまい
これはもう車体に付けて乾かした方がイイんじゃないの...と




車体と色違いのボンネット
艶がどうとか言う以前に、そういうのを許容できない方もいるでしょうが
自分的には全然オーケー 

オレンジとインディゴブルーのコントラストも予定通り イイ感じです(※個人の感想です)


あと表面の凸凹感ですが


合成皮革を貼ったような...ボッテリとした柔らかい質感、コレも私的には想定内の仕上がりです


尤も取り付けて眺めていたら通り掛かりの近所の方は
「なんでボンネットだけ色違うの? あらら艶も無くなっちゃって どーしたの?」と...全否定でしたがw

まあ一般的な常識人の反応はそうなのか...と改めて認識いたしました

でも、私は常識人ではナイので何と思われようとヘーキです
因みに妻にも「あら~ イイじゃない~ 思っていたより全然イイわ~」と好評でした
夫婦揃って変わり者です


ただ、昨夜慌てて塗り重ねた部分にローラー目が浮いて来てしまったので
数日乾かしてから再度塗ってみようかと考え中

「もう止めなさい」という心の声も聞こえては来るのですがw


板金途中で放置していたボンネット
1480円の水性塗料で無駄にならずに遊んでいると考えれば安いものですし
当面の出来もまあ満足ですが

この質感で全塗装をするか...と言われれば多分やらないでしょうね
ボンネット「だけ」というあたりが許容範囲か

あと別次元の問題として耐久性も心配です
この夏の炎天下でどんな事になるのやら...実用で考えればそれが一番の問題なんですけどね



Posted at 2018/04/27 16:43:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation