• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

捨てないって...素晴らしい  バックカメラ・水滴除去装置 その1

捨てないって...素晴らしい   バックカメラ・水滴除去装置 その1








みん友の金田一さんのブログで、トヨタの「雨滴除去機能付バックカメラ」を知りました

バックカメラのレンズ面にエアーを吹き付けて水滴を除去する装置です
まさにコロンブスの卵的な素晴らしい発想 それを商品化するトヨタ、スゴイですね

しかしカメラ本体+コンプレッサーで32,400円+工賃 !!...う~ん...眩暈がするw

通常のバックカメラが23,760円+工賃らしいので、交換ではなく新車装着時ならば+10000円で付けられるみたいですが それにしても高い 



そういえば...なんか昔、むか~し、エアーホーン持っていたような
あのコンプレッサー使えるんじゃね?

でもここ10年以上は見た記憶が無いなぁ...大掃除で捨ててしまったかなぁ...

多分無いだろうと思いつつも倉庫に探しに行くと...














奥の棚の上にさりげなく置いてありました

後光がさしていたように見えたのは気のせいか


良く考えたら大掃除なんてした事ありませんでした・爆


作動させてみると水滴除去には十分なエアーが吐出されます

トヨタ製の様にさりげない造形は無理としても、機能的には遜色ないモノが作れるんじゃないかと

暫くの間は遊べそうですね なんと言ってもお金が掛からないのが素敵ですw
Posted at 2018/04/14 16:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年04月13日 イイね!

3in1 電圧計、温度計、USBソケット

3in1 電圧計、温度計、USBソケット








アマゾンで375円でした

コラム上のメーターパネルの横にデジタル電圧計を付けているんですが


あんまり役に立たないのでソレ外して同じ取付規格の温度計付けて
センサーを車外に出して「外気温計」として使おうかと

とは言え電圧計が無くなるのも寂しいので、シガーに差し込むコレ
車内温度も表示しますし、2.1AのUSB端子も付いているのでタブレットやスマホの充電にも使えます


心配なのは、こういうタイプの製品のLEDデジタル表示部が明るすぎて目障りなものが多いって事なんですが、こればかりは買ってみないと判りません

で、中国から2週間ほど掛かって届いたソレは、表示も見やすく眩しさも気にならないレベル
造りはやや安っぽいものの実際に安いので仕方ないところw


室内温度も表示しますので375円なら安いものですね

※アマゾンで買いましたが、「関東の送料無料」と書かれているにもかかわらずいざ決済に進むと70円の送料が加算されています アマゾンで安いモノ買う時に時々あるパターンなんですが、何なんでしょうねあれ  今回はトータルで安いのでポチりましたが、決済の段階で取りやめる事も多々あります


悩む価格でもないので広くお勧めしたいところですが
ノーマルエッセの給電ソケットは上向いてますのでチョッと使いにくいかもしれませんね

Posted at 2018/04/13 09:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年04月10日 イイね!

空気圧センサー

空気圧センサー








4輪のエアバルブにセンサーを付け、コードレスでダッシュボード上の表示ユニットに空気圧と空気温度をリアルに表示する機器です

ホイルのエアバルブキャップを外して、代わりにセンサーをねじ込みます



走り出す前にエアゲージにて2.2kg/㎠で調整
装着すると...


2.1...0.1低いですが、4輪とも同じ数値を表示しているので個体差は無く目安にはなりそうです

タイや内エアーの計測温度は16~18℃ センサーの個体差なのか...タイヤに当たる日光の関係かは不明です

で、走り始めると徐々に空気圧が上がって来て


10分後くらいには2.3で安定
高速道路、一般路、峠道(攻めない走り)でも殆ど変わらず、時折後ろ右だけ2.4になったりしましたが、そもそも出発時のエアー調整からして4輪完璧に揃えているわけでは無いですから、神経質に見る事も無いでしょう

一晩停車していた空気圧と走行時の空気圧の差は0.2程度
スタンドなどで調整する場合は走行時の空気圧に近いと考えて良いでしょうか

因みに表示ユニットの給電は上部の太陽電池でまかないます
USBコードを差し込んで充電も出来ますが、走行前に満充電して走り出し、快晴の中半日走って電池ゲージが下がる事はありませんでした

※走行時のエアー温度表示はかなりバラツキがありますが、空気圧上昇の要因が空気温度の上昇(しか考えられない)とすると、この温度表示は納得できないというか、信用できないと言わざるを得ません


気になっていた高速でのホイルバランスですが、センサー重量(9g)の影響は全く感じられず、ブレなどもありませんでした
コレはかなり予想外でしたが、全ての車両で同じかどうかは判りません


懸案としては、センサーをセットする際にエアバルブのセンターを押して装着する為
エアバルブの機能を意図的に無効化する事になります
センサーの装着部分奥のOリング「だけ」でエアー漏れに対処する事になりますから
このセンサーを装着しっぱなしでいる事は、長い目で見るとやや不安です

あと走行中に緩んで紛失する事も考えられます
緩んで無くなる前にバルブ中央を押しているためにまず漏れが始まり、表示エアー圧が下ってアラームが鳴ます(アラームは任意の圧で設定可)
すぐに停まって対処すれば良いのですが
場所によっては停まれない場合もあり得ますので、まあその辺も少し心配ですね

コレを実際にどう役立てるのか...チョッと微妙な感じもしないではありませんが、面白い仕掛けなのは確かです

走りながら空気圧をほぼ正確にモニターできる...高級車だと普通に装備されているのかな...あれぱ便利なのは間違いないですよね



一番の問題は、ダッシュボード上やメーター周りがお祭り状態になってる事ですかね

エッセみたいな車は徹底的にシンプルに、道具として使い倒すのが似合っているとは思うんですが

セコイ弄りが好きだとどうしてもこんな感じになってしまいますねぇ...困ったもんだ


Posted at 2018/04/10 21:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年03月28日 イイね!

ドアミラー・イン・サブミラー

ドアミラー・イン・サブミラー








自宅の近くで割と良く通る狭い道に、やっと曲がれるキビシイ曲がり角があるんですが
その角地の家が建て替える時に「隅切り」してくれたのでかなり楽になった...と思ったら

クルマに乗っていた御主人が亡くなったと思ったら、その後暫くして未亡人のお婆ちゃんが大きな植木鉢の中に石を沢山入れて置くという暴挙に...
運転しない人からすれば塀が傷つけられるのが我慢できない...というのも判る気はしますが

千葉市の条例では交差する2本の道路が「公道」で「幅員4m以下」の場合「隅切り」の義務があり、そこに(塀の傷防止とはいえ)障害物を置くのは禁止されているらしいのですが

ご近所の事ゆえ揉めるのもマズいと、誰も文句は言えない模様


マイエッセも曲がる時に内輪差による後輪リムの引っ掛けが怖い訳ですが
※ネガキャン+引っ張りセッティングでリムがかなり飛び出しているのもイケマセンね


で、画像のようなサイドミラーの端に貼り付けるサブミラーを付けてみました

後輪付近に置いたオレンジジュースのペットボトル


小さすぎて映りも悪いですが、肉眼で見るとなんとか位置関係は確認できるレベル


サブミラーを貼り付けた部分は元々ボディが映っている部分なので、後方確認に支障はない筈


さて実際に役に立ってくれるでしょうか...



Posted at 2018/03/28 16:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年03月22日 イイね!

温度計 追加着弾

温度計 追加着弾








890円送料込のKタイプ・熱電対温度計と一緒に

「温度計,SODIAL(R)DC5-12V-50-110℃ デジタル温度計温度計 冷蔵庫温度検出器 プローブ付き【並行輸入品】ブルー 」ってのも注文していたのですが...コチラは送料込み358円ww
※今見たら412円になってました...細かく変動するんですね

前のブログでKuni11さんが教えてくれたのと同タイプっぽいですね

ただしコレ、中華発進なんですが注文して届くまで1カ月弱
もう届かないかと諦めていたら...ていうかほとんど忘れた頃に届きました

先の熱電対タイプが-30~800℃対応なのに対し、コチラは-50~110℃と高温域に弱さが見られますが、実用上問題は無いでしょう

ちなみに右の青表示がソレです
温度表示も先のタイプとほぼ同じです(室温計測)

センサーコードは1m程とやや長いものの、フロントバンパーから引いて来るにはやはり足りません
しかしこちらのコードは見た感じ普通の導線っぽいので普通に延長しても良い感触...※実際はダメなのかもしれませんが

インパネ右上に設置して、ドア前通してフロントフェンダーのインナーフェンダーあたりに設置すれば1mでも足りるかもしれません


コレで赤・緑・青と3色揃いました
「それがどうした?」って言われれば返す言葉もありませんが・爆
Posted at 2018/03/22 21:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation