• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2023年04月12日 イイね!

エブリイ・バンとワゴンのリヤシート 決定的な違いについて

注) エブリイ・バン乗りで後部シートの居住性改善に燃えている方、以外の人には全く面白くも無いブログとなりますw



エブリイ・バンに乗っている一部の方(自分も)は、後部座席にも人を乗せる事がある為に、後席居住性の改善の為に色々と工夫しています

カタログやネットでの画像を見る限りでは両車のリヤシートに大きな違いはありません(JOINグレードの分割可倒式シート)
ワゴンはスライドとリクライニング機構が備わっているものの...座面と背もたれは同じ感じに見えるのです

なのでバン乗りは
1.立ち気味の背もたれを少しだけでも寝かせる
2.足元が狭いので出来ればシート位置を少し後ろに移動させる

コレでかなり良くなるんじゃないかと頑張るわけです...が

決定的な違いがありました
バンの座面


ワゴンの座面


前後長で7cmの差はデカいです
この点について言及されているブログや動画を見た事がありませんでした

各種機構の違いはあれど、基本的には同じモノ...と思っていたのですが

両車を近くに置いて見比べる機会ってアマチュアオーナーには案外ありませんし、デザインが同じ感じなので思い込みもあるかもしれません

軽は狭い室内を少しでも広く見せるために、小さいシートで錯覚させるテクニックが使われているのは良くあることで、前車エッセのリヤシートも座れないくらい小さかったですが
同じ系列のバンとワゴンでこういう細かい違いのシートを実装しているのは驚きです

座面の大きさは長時間の座り心地にかなり影響します
なので、私も含めたバンオーナーの「後部座席をワゴン並みに快適にする工夫」は涙ぐましい努力の割には報われないのではないか...と、主観ですがそう思わざるを得ないですね
Posted at 2023/04/12 17:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2023年03月20日 イイね!

リヤシートを少し傾ける(リクライニング未満)

リヤシートを少し傾ける(リクライニング未満)











マイ・エブリイはバンなのでワゴンとは違ってリヤシートはリクライニングしません

普段は夫婦二人乗りなのでリヤシートの居住性は気になりませんが

来月、息子夫婦と我々の計4人でエブリイで遠乗りする事になり、そうなるとリヤシートの背もたれ角度がやや立ち気味なのが気になる...という訳で

緊急にリヤの居住性を少しだけでも改善するべく、あまり手間は(金も)掛けないでやってみる事になりました

時間も無いのでシートを後ろに移動させるのは諦めて背もたれのみを少しだけ傾ける事にします

リヤシートベルトの裏に2個縦に並ぶ樹脂キャップ、の下の方を外して見ると奥の鉄板に8mmの穴が開いています 
室内表面の鉄板はペラペラですが、奥の鉄板は構造部材らしく頑丈なのでこの穴に丁度収まる6mm適応のブラインドナットを装着


両端にイレクターのキャップを6mmナットで固定 片方にはパイプを接着します




イレクターパイプの片方をキャップに差し込み、もう片方はキャップに差し込んだ短いパイプに突合せて、繋ぎ用の太パイプをスライドさせて固定します




この状態でリヤシートをパイプにもたせ掛けると


かなり寝すぎてしまうので...
丁度良い角度に微調整するべく木材を加工して8cm程間に挟み込む仕様


結果、中々良い角度になりました


この加工自体はフリーな背もたれをパイプにもたせ掛ける「だけ」なので、前に引けば所定の位置まで戻ってしまいますし、後ろへの固定力もパイプに頼っているので微妙です 
当然車検非適合ですが、シートベルト使用で座って、まあ大丈夫かな...という 自己責任仕様ですね  

※真似して何かあっても責任取れません
Posted at 2023/03/20 21:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2023年03月07日 イイね!

10年落ちの純正鉄チン&タイヤを貰う

「10年倉庫で保管したワゴンRのタイヤ付き鉄チンがあるんだが...」と息子の知人から聞いて...貰いました

で、タイヤ硬度を計ると64 殆ど減っていないし「使えるかも」と煤けたホイールの塗装開始


いつもの手法で塗り分ける


イイ感じ...と悦に入っていたのですが
「10年落ちタイヤ履いて滑って事故したら...」等々考えると、数万ケチってる場合では無いかと考え直し
新品タイヤ買いましたw
ミシュラン・エナジーセーバー4の155/65-14 送料込み16800円(ヤフオク)

自家塗装ホイールを手組交換すると通常はリムの塗装が剥がれてしまいますが
純正4.5Jはホイールの裏から交換できるので、無事に無傷で手組交換出来ました
サイドウォールの「MICHELIN」がス・テ・キ


嬉し恥ずかし人生初のミシュラン~♪ おフランスの香り~♪
とよく見たら ...「made in Thailand」 タイ製でした・汗

ネットでは「エナジーセーバー4はホイールとの収まりがイマイチでバランス取っても真円度が出にくく高速でブレる(事がある)」との情報があったので
信越シリコンをビードにたっぷり塗ってコンプレッサーでエアー充填開始
1キロ位で「ポン ポン」と表裏ハマりましたが、リム外周とタイヤのラインを見較べると...やはりと言うか綺麗にそろっていません
そのまま充填を続けると...

添えている手にビードが「ズルっ ズルっ」と滑りながらリムに収まっていく感じが伝わってきます
ホイールとのサイズ的な精度が微妙なんでしょうか
※感覚的にはタイヤビード径がやや小さい感じ?

なんとなく収まりきった感じがした時点で確認すると約4キロ入っていました
※リム外周とタイヤのラインは揃いました

そこから3キロまで落として試験走行
高速で1〇0でも振れが無いのを確認 帰宅後に2.6に落として完了です




車検用純正LTタイヤは減らしたくないので、普段履きはこのミシュランで逝ってみようと思います



因みにエブリイ導入とほぼ一緒に購入したOZモドキの白ディッシュホイールですが、汚れた時の掃除が大変過ぎて...1本30分 4本で2時間 洗車の度に余計に掛かるので...封印しました・泣

Posted at 2023/03/07 07:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年12月16日 イイね!

寒いとダメな奴 その後

寒いとダメな奴 その後









エブリイに搭載しているATOTOという中華製のアンドロイド・タブレット系モニターですが、夏に買って調子よく使っていたら冬になり起動しなくなり、室内が暖まってくると起動するという困った奴で

冬の間は走り出してから起動するまで30分から1時間も掛かるので、ドライブに出発する時点で行先設定できない為使い物にならなかった訳ですが...

春になって暖かくなって来ると起動するまでが早くなり、初夏の頃にはエンジン始動と同時に起動するまでになりました
※多分直った訳ではない、と思うので素直には喜べませんが

で、今年の冬になりやはりというか起動しなくなりました 
「またかよ~ そんな事だろうとは思っていたよ」と、諦観ムードですが、もしや直ったのか...という期待もあったので正直ガッカリしました

ところが今回は新しい発見
エンジン始動後にヒーターを顔位置にしてモニター裏の2個の吹き出し口の角度をモニター裏に寄せて風量1で暖機運転開始

キャブレター時代は当たり前にやっていた暖機運転ですが、燃料噴射になってからは暖気もせずに走り出すのが習慣になっていましたし、夏のエアコンならともかく冬のヒーターの吹き出し位置は通常「足元」に設定しています

なのでモニターが暖まるまでにかなりの時間が掛かった訳ですが
モニター裏を直接温める事で、温風が出る時点から2~3分で起動するようになりました

全体として10分程度の暖気が必要ですが、副次効果としてヒーターも効いていて快適ですし、なによりクルマの為にも良いのではないかと
朝一の暖気で一旦起動すればその日一日は起動するのでその後の不便はありません

コレはリモコンエンジンスターターを導入するべきなのか...金は無いけどw
Posted at 2022/12/16 17:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年12月15日 イイね!

エブリイバンにワゴンのシフトレバー

エブリイバンにワゴンのシフトレバー











エブリイ・バンのATシフトレバーの操作ボタンは黒樹脂なんですが、操作感がイマイチ
普通車のATシフトレバーならメッキボタンが普通だと思いますが、流石軽バンのコストダウンはハンパありません

で、パーツリストから品番を割り出し(28160-64P30-PGP...メッキボタン付きの握り部分のみ オーバードライブスイッチカバー無し)楽天市場のスズキモータースで価格検索すると6539円(送料込み) ディーラーだと多分5000円位でしょうか
オクの中古はシフト装置アッシーで大体3000円~+送料なので選択に迷うところですが、中古アッシーで買えば分解の際に構造を勉強できるので...常に手で触れる部分なので本当は新品が欲しいけど...中古ポチリました

分解の際に破壊前提のオーバードライブボタンカバーなどもあり、ココは新品パーツを別途手配
当初メッキのボタンだけ交換するつもりでしたが、自分の知識と技術では分解しきれず、グレー(ブラウン?)のワゴン用グリップごとの交換になりました

分解に際してはオーバードライブ・ボタンの端子部の分解が少しコツが必要で、強引にやると大事な部分を破壊してしまう恐れもありますので、中古アッシーを手に入れて良かったかな、という感じです

交換後の使用感はやはり良く...というかコレが普通? と言いますか、黒樹脂ボタンの使用感が悪すぎるのですが...やって正解でした





さて次は...ジムニーのフューエルリッドのガラス窓加工でしょうか
エブリイと違って完成品が出ているので、自作するかどうか迷うところです



どうでもいい話題
「エブリイ」の表記ですが「エブリィ」ではない、というのを最近知りました
「ブリヂストン」や「キヤノン」などを「ブリジストン」「キャノン」と勘違いしている人も少数いるかと思いますが、「エブリイ」はみんな知ってましたか?w
Posted at 2022/12/15 08:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation