• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

危なかった

昨夜、幕張イオンモールの「銀だこ」までクロワッサンたい焼きを買いに行った帰り
小雨降る中走っていると助手席の息子(下)が「アレ何やってんだ?」と言うわけです

しかし私には何の事かわからない
わからないまま走り続けると「オトーサン危ない危ない」と言われてやっと気が付きました

なんと3車線道路に黒いオデッセイがナナメ向いて停まっています...しかも無灯火
よく見ればハザード点けてますがミョーに弱い 電気系でしょうか

すぐブレーキ踏んでABSを効かせつつ10メートル位前で停まりましたが、並走車や後続車もかなり慌ててましたよ

スピンしたのか故障したのか判りませんがとにかく真っ黒なのでビックリ
ショックだったのが運転していない息子はかなり前から発見していたのに
前方に注意を向けているはずの私には全く見えず、言われてやっと発見したって事ですね

私と妻だけだったらどうでしょう スピードこそ出しませんがゆっくり走っていることで逆に緊張感が無い事もあるし、直前で発見してパニックブレーキ かなりきわどい事になっていたカモ

小雨交じりの街灯少な目の暗い海岸道路に無灯火真っ黒のオデッセイ横向き停車...と悪条件が満載ではありますが、そこに注意散漫な老眼(夜視力が落ちる)の高齢者 最悪ですね

夜走るのが怖い...って近所の高齢者の方が言っていて、私はむしろ夜の方がライトでお互いが判って楽じゃんとか思っていたのですが
無灯火停車もあるし歩行者もいるし、チョッと意識を変えないとイカンと思いました

歳とるのは仕方ないけれど、それを自覚しないのが一番危ないわけで、なんとなく自分だけは大丈夫って筈も無く、事故する前に自覚できて良かったと...ホントに注意しなくてはイカンですね


被事故率というのがあって、いわゆるブツけられる危険率ですが
黄色が一番低く、黒やガンメタは高いそうです
夜間、電気系が突然死んで緊急停車...とかした場合、やはり黄色・白あたりがより安全かもしれませんね
Posted at 2016/01/30 08:50:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月11日 イイね!

ダイソー ギガ船橋店に行く...だがしかし

家の近くのダイソーもそれなりに大きい規模なんですが
最近の工具売り場の規模縮小が半端無く

2~3年前と較べると広さでは1/5位でしょうか 当然品揃えも寂しくなるばかり
かつてなら手に入ったモノも最近では見かけなくなっています

ここ数日一部で話題になったインパクトレンチのアタッチメントもその例に漏れず
「ギガ店ならかつて見たモノがズラリと並んでいるのカモ」と期待して
本日妻と調査に行ってきました


ワクワクしながら入店 
地上6階地下1階、入店してすぐの1階は食料品ですが、近所では見掛けない食材が並んでいます
コレは期待できるかも...

で工具類は6階 エレベーターで一気に登ります
しかし見渡すとソコにあるのは近所のダイソーと変わらない品揃え
売り場は広いものの、ただ同じ種類の商品がひたすら並んでいます...

工具類は意外性のある高品質なモノはほぼ皆無 何処にでもあるようなモノが1種に付き多数置かれているだけ
バックヤードの在庫を全部並べました...といった感じでしょうか

私の好きなペンチ・ニッパー類にしても変り種の「握ると開くリングプライヤー」のごときは無く
当たり前の品物しかありません

100円ショップに期待しすぎるのもどうかとも思いますが
それにしてもつまらない...ていうかそもそも100均ってこんなもんだったような気もしますが
嬉しい意味で期待を上回り続けてくれたダイソーだったのに...

意気消沈しつつ1階ずつ降りながら見てきましたが
時々キラリと光る逸品があるにはありますが、コレが日本最大のダイソーと言われてもねぇ...

前回訪れた時はもっと多種多様の品揃えだったような...
やはり全国展開して売れセンを絞っていくとこーゆう事になってしまうのかと...ポス・システムの弊害ですよね~

黎明期~成長期の100円ショップは、品揃えを増やす事に力を注いでいる時期があって
「所詮100円ショップ」からの脱却というか、行く度に「こんな物まで!」という嬉しい驚きがありましたが
今は飽和状態というかそれなりの地位を得てしまって守りに入ったとでも言うか、下り坂とまでは言いませんが「面白くない期」に入ってしまった感じですね~ 残念

※上記は主に「ダイソーの工具売り場」に関する私的な感想です また100均の工具類は全国的に縮小されている模様です





Posted at 2016/01/11 15:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月30日 イイね!

100均スゴイよ

100均スゴイよ








ファンヒーターのキャスター台座を作った結果とても便利なので
調子にのってキャスター台座を量産するべく準備していたのですが

「100均にキャスターが売っている」という情報を得ていたので一応見に行ってみると

ありました...それも1個100円かと思ったらなんと驚きの2個100円

よく観察すると基部鉄板が薄かったり樹脂パーツの仕上げがいまひとつの感はありますが
なにしろ1個50円と桁違いの安さです...マジ激安w

ストッパー付きも同じ価格なので、思わず2セット4個づつ計8個購入

耐加重的に少し不安があるのでまずは試しに灯油のポリタンク台座を2台作ってみます


軽くなった灯油を載せて引っ張ると台座が付いてこない事があるので
滑り止めのシートを載せるとイイ感じに付いて来るようになりました


樹脂の耐久性がチョッと心配ですが2個100円はホント安いですねぇ
Posted at 2015/12/30 21:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月23日 イイね!

ファンヒーターの移動台を作る

ファンヒーターの移動台を作る








車ネタではないのですが、書く事が無いので日常のひとコマを...

割と大型のファンヒーターを使っていて灯油も9L入るので満タンだと結構重いのですが
時々設置場所を変える時にはガラスの腰をかばいつつへっぴり腰でやっていたのです
「キャスター付きの台に乗せれば楽かも」と思いつつも面倒で作らずにいました

で、先日ついに腰をピキッとやってしまい1週間苦しんでやっと楽になったので、文字通り重い腰を上げて作る事にしました

「ファンヒーターを移動台に載せて使うのは消防法的にどうなの~?」っていう声も聞こえそうですが
本体横の注意書きにも特に触れられていないので問題なしという事にw



とりあえず手前側のキャスター2個はストッパー付きにしましたが
コレはストッパー無し4個でも問題ない感じです

キャスター1個200円(ストッパー無し)と250円(ストッパーあり)を2個ずつ
それに材木が1.8mで216円 合計で1000円ソコソコで出来ました

すごく便利 腰に負担掛けずにスイスイ動かせます
もっと早く作れば良かった...

「ファンヒーターは設置したら動かさない」と言う人でも掃除等ではチョイと動かす事もあるでしょうし
コレはとってもイイかもしれませんよ



Posted at 2015/12/23 09:03:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月27日 イイね!

挫折から再び立ち上がるw

挫折から再び立ち上がるw








上手く行かない事を努力と工夫でなんとか乗り越えてやり遂げた時の達成感
その努力の結果が全くの徒労だったと知った時、達成感の大きさに比例した喪失感に襲われてしまうコトも...


先日作ったチョイ曲げステンレス筒は 画像の曲がり煙突の間にカマして垂直に立ち上げようというモノだったのですが...

この煙突は店のボイラーの煙突なんですが、10年くらい前に「法規が変わった」ということで
それまで建物下に出していた煙突の位置変更を指導されてしまい
DIYで画像のように作成したものの先端を垂直に出来ないまま10年以上放置していたシロモノです

常々気になっていたものの、垂直にするお手軽妙案も浮かばないまま時は流れ...

それが突然やる気になったのはどうした理由か自分でも判りませんが
とにかくやろうと言う事で先日のチョイ曲がり筒の製作となったのです

φ100のステンレス煙突の短ストレートを1本買って来てカットしてナナメ加工
苦労しました 挫折もしました でもなんとかやり遂げました

で、煙突に接続しようと梯子に登って...アレレ? 筒径が合わない??
そうで酢 今回製作したのはφ100ですが10年以上前にDIYした煙突はφ110だったので酢












ありえね~!!!

かつて自分でやっておいて筒径くらい覚えておけよって話なんですけど
自分的には当時も今も「煙突用の太いステン筒」って位の認識しかなく
まさかφ100とφ110があるなんて ててて...てかφ106ってのもあるらしいです

意味ワカンネ~!!

たかが煙突、そんなに細かくわける意味が全然判りませんよ


無駄でした あの努力と工夫...

やる気なくした









で、半日ほど不貞腐れていたのですが
最近どういう加減か人間的にチョッと成長したっぽい感じもあって

「今回の努力と工夫は技術と経験として自分の身に付いた筈 それを生かしてもう一回作ればイイんじゃないのか」というビックリ仰天前向き発想w

作りました
外した筒をカットして再度ハンダ付け

見るからに太さ違いますね

前回は ほぼ左右同じ大きさのモノをハンダで接合したのですが
コレは両方の筒の過熱加減も偶然に揃った為か割りとスンナリ付ける事が出来たのですが
今回は片方が大きく、その為に加熱加減が揃わず長い方が中々熱くならず
ハンダが上手く溶け込まずにマタマタ新たな苦労をするハメに

筒中で付けられなかったので表側でハンダを盛り上げたのですが
溶接で言うところの「ウンコ状態」になってますw


で、完成

誰か気が付いてくれるでしょうかw





Posted at 2015/11/27 08:28:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation