• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

車検前整備

車検前整備








1年前にも殆ど同じ絵面でブログ上げてるんですが
今回は5月の車検(満23年)を控えての車検前整備の一環としてエンジンOILとLLCを交換しました

タイロッドエンド・ブーツやステアリングラック・ブーツが心配だったのですが
とりあえず破れやグリス漏れも無く一安心

今日はフロント周り整備なので、リヤ周りの難関であるドライブシャフトブーツはまだ見ていませんが、FFと違って横にひねらないので大丈夫だろう...と思いたい

あとフロント周りはミッションOIL交換、リヤはデフOIL交換、あとブレーキOILを交換して一応完了にしようと思います

多分デフ周りのブッシュがヤバい事になっているような気もしますが...走っていてゴトゴト言わないから大丈夫かな...走りも大人しいし・汗




最近カプチーノは弄りはなくて維持りのみ  遠何処が壊れてもおかしくないお年頃なので遠乗りも怖くて出来ないなぁ...

こんなんで維持し続ける意味があるのか、微妙ですね
Posted at 2020/03/12 15:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年03月28日 イイね!

LLCとOILを交換する

LLCとOILを交換する








去年の5月に車検を取る時に交換して以来10カ月ぶりの交換になります
その間の走行距離が...約200キロ・汗

1年で200キロって...処分する前のRG-ガンマがそんな感じでしたが

暫くの間近くに住む息子の家に行っていたカプチーノですが、諸事情あって再び我が家に来ています

ロクに乗らない息子に小言を言ったりしたものの、私も似たようなものです

せめてメンテナンス位はしておかないとイカンと思い...

続けてミッションとデフのOILも交換しないとなりませんね


手放した方がイイんじゃないか...とも思っているんですが
二度と手に入れる事は出来ないだろうし

息子も「車検と保険は俺が出すからもう少し置いておこうよ」と言うので
なんとなく維持しているんですが

チョッと前には腐った純正マフラーをフジツボのオールステンに交換していますし
排気温センサーとO2センサーも交換しています

とか書いていて、フト気になって調べてみたらフジツボに交換したの3年前でした・汗
光陰矢の如しですね






Posted at 2019/03/28 15:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年10月21日 イイね!

メチャ膨らんでる

メチャ膨らんでる








履歴を振り返ってみると...6年前にカプチーノに付けた無名のカーナビなんですが
※月日の流れが早すぎて空恐ろしくなりますね

当時は普段は外しておいて走る時だけ付けたりしていたのですが

最近は装着したままにしていたんです


で、昨日息子がドライブして来たのですが「なんかカーナビが膨らんでいる」と

作動はキチンとしているようですので、日差しで加熱されて歪んだのかな...と思いチェックすると



なんか中身の一部がパンパンに膨らんでいます
※既に両端のネジは外した状態ですが、無理くり10mmほどのスキマが開いていました

で、膨らんでいたのはコイツ



バッテリーですね
コレって大きさから言ってもリチウムイオンでしょうか

なんかもうパンパンに膨らんでいるじゃないですか
リチウムイオンバッテリーが膨らむってかなりヤバイ状態ですよね

多分前症状としては相当な熱も発生していたハズですが、手で持って使う訳でもないので判らなかったですわ

いつからこういう状態なのかも不明


携帯なんかだと稀に発火爆発して大怪我とか聞きますし、無人の時に発火してカプチーノ全焼も十分あり得る話だった鴨...くわばらくわばら


最近ではユピテルのドラレコのバッテリーの発火騒ぎで代替品に新品交換なんて事件もありましたが...該当していて交換して貰いました...無名大陸製のカーナビじゃあそう言うの期待できませんよね
※台湾製だった鴨

まあなんにしても発火する前で良かった

こういうのケチっちゃイカンなあと痛切に感じました


で、パンパンのバッテリーですが、好奇心に勝てずにカッターで切れ目を入れてみる
「プスー」とか言って萎みましたが、なんかヤバい臭いがしつつ先ほどまで冷たかったのに発熱し始めました

なんかヤバそうなので紙コップに入れて床に置いている状態



紙コップ燃えるじゃんダメじゃん 寝る時はガラスコップに入れ直します

てか今は冷えているので大丈夫かな...


安物カーナビ使っている方は注意してくださいね
Posted at 2018/10/21 22:06:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年01月02日 イイね!

両面テープを剥がす

両面テープを剥がす








今を去ること10数年前...ヘタすると15年位前にヘッドライトにカバーを超強力両面テープで貼り付けて
今回それをステンレス針金で分離に成功はしたものの、両面テープの残骸を剥がすのにメチャ苦労していました

表側の塗装面を傷めたくないので溶剤系は使いたくない

モノが1mm~2mm程度の薄いFRPなのでトレーサーも使えない

仕方なく指の腹と爪とでシコシコやって、4時間ほど掛けてやっと片方終わり、残りの片方を見て途方に暮れていたわけですが...

※経年劣化でテープの芯材がボロボロになっていて剥がすというより削り取る感じです


そんな時、みん友の「ジデさん」から「シール剥がし使いなさい」とのアドバイス

明日買いに行こう...と思いつつもネットで「シール剥がし・成分」とかググって見るw

「石油系溶剤」と書かれています


車弄りで溶剤といえば「ラッカーシンナー」ですが、コレはスプレー塗装にはヤバ杉ます

それより弱い溶剤ならどうか

通常では使い道の無い「ペイント薄め液」で試してみる

筆でテープ残り部分に液を含ませる...何の変化もなし...ダメか

しかし暫くして爪で擦ってみると...

苦労度10が3位になってます 割りと簡単にコスコスと剥がせるじゃあ~りませんか

もしやと思いペイント薄め液を筆で数回にわたり患部w に含ませるように塗ってみる

ペイント薄め液はラッカーシンナーと較べても揮発性が弱いので塗って放置するのには向いています

で、10分ほど、4~5回に渡って含ませ続けた結果、苦労度2位で剥がすのに成功しました




昨夜のあの苦労、今も続く指の痛みは何だったのか....

という訳で、ジデさんお勧めのシール剥がし買う前に、ソレをヒントに使ったペイント薄め液で塗装面も傷める事無く無事に完了しました

明日、とりあえずシール剥がしも買いますが、ペイント薄め液の400ml缶も買ってこようw


Posted at 2017/01/02 18:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

初弄り カプチーノヘッドライト・HID化 完成偏

初弄り カプチーノヘッドライト・HID化 完成偏








あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

新年の初弄りとして途中で中断していたHID化したカプチーノのヘッドライト・ユニット交換をしました

昨年年末から良い天気が続いていたので「正月は雨降ったりして...」と気が気ではありませんでしたが、素晴らしい晴天無風になりました

こういう天気なら夏よりも冬の方が遥かにマシですねw


タイヤ外してバンパーも外す予定でしたが

ネットで見るとバンパー外さずにやっている方がいたので真似してみました

ただ、バンパー外そうが外すまいがユニット内側の10mmナット1個がクセモノで

エアクリーナーとオイルキャッチタンクを外さねばならず

コレは2点とも自己改造部分で整備性とか無視している上、ボルトの収まりが悪く若干無理する箇所

もあったりして...やりながら思い出すにつれゲンナリしながら進行しました

バンパーは外さずに取れましたが、フェンダーの先端部とライト端が干渉して若干知恵の輪状態

時間と精神的な余裕があればやはり外した方がイイかもしれません



ライト下は水が溜まりやすい構造で、経年で激しく錆びている個体も多いのですが

我がカプチーノ君はなんとか綺麗な状態を保っています

ただ埃汚れが堆積していたのでブラシで水洗い


カプチーノのライト裏はとにかく狭く、HIDのバラストや配線を収めるのがひと苦労です


年式的にかなり古いので、こういう分解を伴う整備をするとアチコチ金属の錆や樹脂の劣化を目の当たりにするので寂しい気分になりますね

お金と時間と情熱があれば徹底的に清掃して錆止めや樹脂パーツの交換をして準レストアをしたいものですが...




あとは夜になったら光軸調整です
どうせ車検ではダメ出しされる部分なので、対向車に迷惑が掛からないレベルで調整できればオーケーでしょうか
LEDのハイビームがどうなることか...あまり期待は出来ませんね



追加作業
旧ヘッドライトに付けていたライトカバー
何処の製品だったか忘れましたがFRP製で自家塗装したものです

強力両面テープでガッチリ貼り付けているので無傷で剥がすのは無理だろう...と、諦めていたのですが
ダメ元ということで、ステンレス針金の両端にリングを取り付けたもので左右から引っ張りつつアタック



さほど苦労せずに無傷で剥がすのに成功♪

ただ、ライト表面には擦り傷が付くのでライトの方を重要視する場合はヤバイ技です
その場合は予め表面をマスキングしておけばイイ鴨...保証はしませんが



裏の両面テープの残骸をどう剥がすのか
表側の塗装部分を傷めたくないのでシンナーは使えないし...指でシコシコは指が死にそうです

何か方法を考えないとダメですね
Posted at 2017/01/01 16:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation