• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

HID 一次加工

HID 一次加工








届いたHIDキットのバーナーをカプチーノのライトユニットへの取り付け加工...だけとりあえず完了

古いキットが5000k、コチラは6000k かなり白いというか青の領域に入りかけています

車検的には5000k程度に抑えておきたかったのですが、今回のキットには6000k以上しか選択肢がありませんでした

出品者評価が良くて格安(本体価格1495円)のキットで5000k以下のヤツが中々見つからなかったんですよね

それはともかく、最近アチコチ手を出しつつ放置して散らかしていた車弄りの数々ですが珍しく粛々と進行しています
やる気になれば出来るものなんですねぇw


H1ハイビームの方は一応ブルーコートされた6000k相当のH1ハロゲンを用意はしたものの
発光させてみるとやはりLEDのものが色が合っています

ダメかも知らんけど折角買ったものですし一応付けてみようかと...後部の防水はエンビキャップを加工して対策しました

カプチーノの場合ロービームですらタイヤとインナーカバーを外さないとならないし、ハイビームとポジション球はライト自体を外さないとダメなのでできればこのまま行けると良いのですが...


あとはユニットごと交換するだけ...なんですけど、雨だと無理だし風吹いて寒いのも嫌いだし・爆
天気の良い休日は何処かに出かけないと妻が不機嫌になるし...

正月休みは行く所も無いので快晴無風の暖かい昼間にやろうかと思っておる次第ですw
Posted at 2016/12/09 08:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年12月08日 イイね!

久しぶりにオークションで買う

久しぶりにオークションで買う








カプチーノ・ヘッドライトのHID化に際して数年間寝かせていたHIDキットのバルブが片方不良だったので、仕方なく新しいバルブをアマゾンに注文したのです...が...届かない 

注文してはや12日め コレは「チュー国」発の、それも悪い方のパターンですね

確かに安かった...バルブ2個送料込み1130円w


アマゾンは国内倉庫で在庫している物は(価格に送料が反映していたりはしますが)2~3日、上手くすると翌日には届くのが魅力です

しかし業者が出品している物は国内でも5日~1週間、対応の遅い業者だと10日程度掛かる場合もあってガッカリするのですが、コレが事前にはわからないワケです

それ以上に微妙なのが海外発の格安商品で、主としてチュー国製・同国業者の場合、ごく稀に早く届く物を除くと大抵1ヶ月からそれ以上掛かるんですよね

現に妻が買った靴下も1ヶ月過ぎているのに届きません

かつて買った腕時計は3ヶ月経って届いたので、すっかり忘れていて包みを開いて時計が出てきた時は懸賞にでも当たったのかと思ましたよ・爆


アマゾンの商品出品欄にどういう形態で出品されていて発送は平均どの程度掛かっているのか...等の情報がが書かれていると良いんですけどね




で、最近は入札合戦や個人情報の提示、個別振込み等が面倒でほとんど利用しなくなっていた某オークションでH3のHIDキットを買ってみました
一連の手続きも結構変更されていて戸惑いましたが、素早い業者で落札後の連絡もスムーズ、2日で届きました


バーナーの焼き入れをしてみると、バラストがかなり熱くなるのが気になるところですが...古いタイプはバラストが大きく重いんですがほとんど熱くなりません...まあイイか
とりあえずライトユニットに取り付け・加工してみましょう
Posted at 2016/12/08 15:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年12月03日 イイね!

HIDとか温泉タマゴとか

HIDとか温泉タマゴとか








カプチーノの右ライトバルブが切れたので、どうせならと今更ながらのHID化に着手しました

何年も前にHIDキットを買ってはいたのですが、カプチーノの場合ロービームはH3バルブと特殊
H3の通常バルブは固定部の後ろが小さいのが特徴で、カプチーノの場合も防水カバーが小さくて
HIDバルブがカバーから飛び出してしまい、かつその後にすぐホイールハウスインナーカバーが迫っ
ているのでスペース的に苦しく

またライトの点灯方式が+常時通電の-コントロールという変則で、通常のキットの場合リレーをか
まして+コントロールに変換しないとならないとか色々面倒で放置していた訳です


ただ、新車を買ってすぐDIY加工したライトユニット(中古)に交換していて、ほぼ新品と言っても良いユニットを持っているので、今回はそちらを時間を掛けて改造して、休日に一気に交換する...予定です


HIDにするロービームと、ハロゲンのハイビーム(H1バルブ)の色がおそらく合わないので、この際だからとLEDのH1バルブも買ってみたのですが


点灯試験をすると...なんか使い物にならないっぽい

発光素子が片面4個×2の8個なんですが、明るさはソコソコあるものの、発光点が分散しているので焦点がぼやけて配光がおかしな事になっています

黎明期の一連のLED H4バルブなんかと同じですね

で、肝心のHIDの方もバルブに焼きを入れていたら30分ほどして片方が点滅を始めてしまい
すわバラスト不良? かと思ってバラストとバルブをチェンジしてチェックしたらバルブ不良でした

新品ですが保証期間はとうに過ぎています 仕方なくバルブのみ注文 中々届かないのはチュー国発進なのか...





で、全然別件ですがリサイクルショップで「温泉タマゴ製造器」なるものを発見

温泉タマゴは黄身がやや固め半熟で白身がユルユルという例のアレで夫婦して好物なんです

黄身が70℃、白身が80℃で固まるという温度差をを利用して沸騰させずに中温で時間を掛けて作るらしいですが、家で作るのは温度管理的に中々困難です

それをこの装置だと
1.タマゴを2個入れて
2.熱湯を注ぐ
3.蓋をして放置
で、出来るらしい...マジか?


早速やってみる...30分ほど放置するとやや固めの温泉卵が出来ていました
びっくりチョー簡単です

放置時間によって色々と硬さも調整出来そうです

300円でしたが、すごく良いものを買った鴨~♪  
Posted at 2016/12/03 09:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年06月24日 イイね!

パワーウィンドウが上がらなくなった...

パワーウィンドウが上がらなくなった...









※久しぶりのupなので「無駄」に長文ですw


齢20歳のカプチーノともなれば日々の故障はあたりまえ

少し前には腐ったマフラーを交換し、アイドリング不調はプラグ+コード交換でしのぎ...

そして先日は排気温度センサーがお亡くなりになり交換しました
因みにこの排気温センサーは最近の車には付いていないらしく
ネット検索するとO2センサーばかりがヒットするのです

カプチーノでも両センサーを混同している向きが多く、私も間違えて最初にO2センサーを買ってしまい無駄な出費をしてしまいました


それはともかくパワーウィンドウ
最近は専ら下の息子が乗りまわしているのですが、会社帰りにウィンドウを下げたら上がらなくなってしまったと...

「最近上がりが悪くて、そんな時は途中からガラスを引っ張って上げていた」とか言う訳です

もっと早く、完全に壊れる前に言えよ~...と・汗


助手席側は(渋いけど)動きますのでヒューズではない

スイッチ入れるとモーターの動こうとする音がして5mmくらい上がってくるので配線でもない

ならばモーターも大丈夫...と言いたい所ですが、過去例ではモーターの軸固定Cリングが折れてギヤに噛み込んでいた事もあるのです

そしてマイカプチーノは非オートのウィンドウスイッチに運転席のみオート機構を導入しているのですが
コレは時間制御で電流を流すタイプなので、スイッチを入れて何らかの要因で動かない場合、数秒間電流が流れたままになる訳で、回れないモーターやスイッチ、配線に無理が掛かるのは必至

息子はそんな事知りませんから、何度も何度もスイッチを入れたと思われますから、コレはもう非常にヤバイ事になっている可能性もあるのです


で、内張り外して各部をグリスアップしてから恐る恐るスイッチオン
モーターは回ろうとしますがパンタ・リンケージの前部が引っ掛かってナナメって動かない
引っ掛かっているっぽい部分...ガラス前側のスライドガイド...との接触部分あたりをレバーで押し上げてやるとヨタヨタと上がり始めました

コレでモーター内も大丈夫...ホッとしました(モーター3万)

カプチーノのガラスガイド部分の引っ掛かりは持病の一つなのですが
このパーツはもうスズキでは出ませんのでなんとか調整と潤滑剤でリカバリーしないとなりません

本作業は休日にやる事になるでしょうが
とりあえず今日は以前からの懸案であったステップ部分の錆処理も平行して進めることに...



ココもカプチーノの弱点の一つでステップのカバーとの間にいつも水が溜まります
長い目で見れば樹脂カバーは最初から外して置くべきだったかもしれません

錆びた部分を置換剤処理で誤魔化して来ましたが、今回は下処理と塗装までやりたいと思います

...今日はココまで

えっ? コレだけ長々と書いておいて終わらないのか...って?



だから「無駄」に長いって最初に書いたでしょw
Posted at 2016/06/24 10:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年04月16日 イイね!

今更カプチーノのマフラーを買うハメに...

今更カプチーノのマフラーを買うハメに...








カプチーノは純正のスチールマフラーを付けています

カプチーノ界では有名だった今は無きメーリングリストに参加してイケイケだった頃は
やはりカプチーノ界では名の知られた「オート・ガレージK4」の60φ爆音ステンマフラーを付けておりましたが
コレは車検非対応なので車検の度に純正と交換していました

しかし度重なるマフラー交換で、触媒下のスタッドボルトの耐久性に不安を感じ、ここ数年は純正マフラーを付けっぱなしにしていたのですが...

スチールマフラーでパイプがキチンと温まるまで走らずに、
時々始動してアイドリングだけしていたりした結果...水蒸気でマフラーパイプが腐って穴が開きました

5月の車検を迎えるにあたり、コレはどげんかせんといかん事態です
とりあえずソフト99のマフラーパテと耐熱アルミテープで補修

しかし補修した横に再び穴が開きました
コレはもう場当たり的な補修をしてももぐら叩きみたいな感じなので
考えあぐねた末、オールステンの車検対応マフラーを導入することに...

現状手に入る触媒下からのフルセットマフラーで車検対応のオールステンは知る限りではフジツボのレガリスKのみ

コレとて触媒下のスタッドボルトの取り付けナットが緩まない事には話しにならない訳ですが
ドキドキしながらもぐってみると...前回純正を取り付けたときに新品ナットに交換していた効果もあって、なんとかスタッドボルトを痛めずに緩められる事を確認
もしスタッドボルトが折れたら...考えただけでも恐ろしい


無事緩んだのに気を良くして、色々調べて最安価なヤフーショップで購入...52.099円送料込み

しかしエッセの車高調がダメになったこのタイミングでカプチーノ用マフラー購入は痛いなあ...

でもメーカー在庫があって4日で手に入ったのはラッキーでした
それにしても最終登録から20年経ったクルマの社外マフラーが未だ供給されているのもスゴイ話ですね

来週中には交換しないと..あとは.純正マフラーのフランジボルトがスンナリ緩むと良いのですが

Posted at 2016/04/16 21:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation