• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

シフトノブに革を巻く...

シフトノブに革を巻く...








画像のアルミシフトノブは12月に入って急に冷え込んで来た為に早朝等は冷たくて堪えるので
樹脂のノブに革を巻いてみました

通常真球のノブだとボールのように裁断して縫うのが一般的ですが
例のひょうたんラインの切り出しが難しそうですし
なによりステアリングやパーキングブレーキノブに巻いているパンチング革を使いたいのもあり
パンチングの場合パンチ穴を利用して縫うのでひょうたん型は無理がありますから
真ん中に帯状パンチング革、左右を丸くカットした普通の革という2トーンタイプで巻く事に...

しかしコレはやはり難しかった・汗
もう途中で「コレはダメだ 最後までやっても上手く出来っこない」と確信しました

以前ならココで投げて終わりにしてしまうところですが
チョッと前にも書きましたが、最近人間的に少し成長したっぽい私は、途中で投げたりせずに歯を食いしばってとにかく完成させるのでした 

とは言えやはり出来はイマイチ...イマニです
ステアリングは初めてだったのにすごく上手く出来たのですが、アレはマグレだったのか...
真球の場合、まず型紙からして無理があるというか、平面の革を3Dの球に巻く際、革の伸びと縫い目の絞りが前提ですから、切り出しに無理があると革が余ってよれたり足りなくて隙間が出来たりしますし、なにより片側から縫って行くと縫い糸に引っ張られてドンドン歪んでいくのです

革はそれぞれ固さや伸びに個体差がありますので
コレはもう何回チャレンジしたとしてもキッチリやれる自信が持てない作業ですね

と言う訳でチャレンジ1回目の作品...画像では一見上手く出来ていますが
左右が歪んでいるので真後ろから見るとダメダメです


いずれにせよシフトノブは触れる頻度が高い為生半可な革ではすぐに擦り減ってしまうので
余程強くなめされた革でないとダメだとも思われます

冬の間だけ純正のウレタンにしようかな...



追記
今朝(12/4)無意識にシフトノブを握ったら...冷たくない!w
アルミの冷たくつるっとした感触ではなく
革と縫い糸の少しがさついた暖かい感触に感激しました

ただ樹脂ゆえの軽さからくるシフト操作の際のカチッと決まらない感じも体感されます
やはりノブはある程度の重さも必要...というかそういう感触が好みです

総合的に考えるとアルミノブに革を巻くのが理想でしょうか
Posted at 2015/12/03 21:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 4 5
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation