• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

シフトノブに革を巻く...コレで終わり編

シフトノブに革を巻く...コレで終わり編








いつまでやっているんだ.....と、そんな声が聞こえないでもありませんが

立体の革巻きにそろそろ飽きて来たものの、少しコツを掴んだっぽい雰囲気もあるので
コレを最後という事でウレタンノブにも巻いてみる事に...

※革巻きノブ集大成なので無駄に長いですw


マイエッセのウレタンノブはベージュなのですが、何故か黒くて少し長いヤツも持っていたりするのです...車種不明

純正より少し細身で巻きやすそうなのでコレを選択

最初は型取りですが、ノブに革をあてがってペンでラインを引いて少し大きめに切り出し
輪ゴムで縛って接合部分を指で押しあてがいつつ少しだけ小さくカットします


真ん中から縫い始めます 後から気が付いたんですがあまり意味の無い行為でした


糸を絞らずにとにかく最後まで縫います
最初は革だけで縫って途中でノブに被せて残りを縫いました


そうしたら全体をぬるま湯に漬けます
水が染みこむと革は少し伸びるので、ココで密着するように手のひらでくるんで力いっぱい全体を下に引っ張ります
この段階で弛んでいると緩みが出て絞れなくなりますので頑張ります
同時に縫い目の位置を左右対称になるように微調整 全体を通して一番大切な作業です

この時縫い目が引っ張られて革同士に隙間が開きますが後で絞りますからむしろ少し隙間が開くくらいで丁度良いのです

位置が決まったら糸を絞ります
千枚通しで少しずつ引き出して絞りますが、この時糸に頼って強く引きすぎると穴が裂けてしまうので、指で寄せて糸を軽く引く感じでやります




全体を絞りました


穴の周りをカットしてボンドG17を塗り


半乾燥で圧着します
この後瞬間接着剤で固めようと思っていましたがこのままで行けそうです


完成


完成してみると合わせラインをもう少し前下がりにした方が良かったと思いますが
再度やる気力も無いのでコレでオシマイです

金属的な重さが無いので好みではありませんが、こういうカタチにも巻く事が出来たのは大きな収穫でした


Posted at 2015/12/06 14:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 4 5
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation