• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

カーナビのピックアップレンズ清掃

カーナビのピックアップレンズ清掃息子から貰って苦労して取り付けたアルパインのカーナビですが、起動時に時々読み込みに失敗すると言う事が発覚...だからサイバーナビを買ったのね(泣)

ネットで調べてみると、この099シリーズでは割と頻発する症状らしく、レンズの清掃で解決する事が多いとの事。
しかしメーカーに依頼すると20000円らしいです。

私が使うようになって1回...30回で1回位...息子は毎日乗っていましたが過去に10回程度発症していたらしく、まだ初期段階と思われます。

で、もっと色々検索するとヤフ○クで出品している人がいました...レンズ清掃マニュアル!...500円!!
ダメ元で買って、昨晩早速清掃してみました。
基盤のコネクタを外したりと、かなりヤバイ作業でしたがとりあえず終了。
評価を見るとかなりの方が成功しているようなので期待も高まります。

明日(休日)取り付け予定ですが...始動しなかったりして(汗)
とりあえず動いていたものを、わざわざ破壊してしまう可能性もある訳ですが...まあ一か八かです(^^;;

ただ、毎回読み込まなかった訳でもないので(再始動で大抵読み込んでいた)本当の意味で直ったと判断できるのは大分先になりそうですが。


追記)
待ち切れずに先程接続。
無事に起動しました...といっても大抵は起動していましたが。
まあ破壊は免れたと言う事でw

成功かどうかはともかく、失敗はしなかったようです。
Posted at 2008/08/31 17:57:54 | コメント(6) | ダイハツ エッセ | 日記
2008年08月28日 イイね!

輪止めに乗り上げて落ちる(~~;;

輪止めに乗り上げて落ちる(~~;;好事魔多し、とでも言うのでしょうか...

今日は早朝から仕事の前に作業してナビ&デッキの取り付けも順調に終わり「ヤッタナ~」と久々の満足感に浸りつついつもの駐車場へ。

すると私の隣の場所(借り手ナシ)にたまに見かける無断駐車のR33...ボコボコのボロで、乗り手はいつも歩きながら大声で携帯している困った君です。

「イヤだな~」とか考えつつ大回りして進入しようとしたら斜向かいの輪止めに乗り上げて落ちました...ええ、自分の責任です(汗)


輪止め自体大した高さではありませんが、ローダウン+ドロヨケの為フロントフェンダー下がボッコリ凹みました...私も凹みました。


今日は半日掛けて仕事の合間に修理です。
じっくりと休日にやれば良いようなものですが、せっかちな性格なので待てませんw。

よくよく見ると、幸いにもサイドシルはかろうじて逃げたので、自己修復を試みました。
外したフェンダーを裏から叩いて、歪んだドロヨケ、インナーフェンダーは熱湯で戻し(傷はともかく形はほぼ完璧に戻ります)、折れてひびが入った塗装をサンドペーパーで剥離...プラサフ塗って組み付けちゃいました。
因みに近くで見るとハンマー痕でボコボコです...かなり複雑な面で、シロウト板金には敷居が高すぎました。
目立たない場所なのが救いです。

造形的にも100%再現出来なかった為、少し段が出来ましたが、黙っていれば気が付かないレベルか...そうでもないか(汗)

連続で画像をup出来れば良かったのですが、そんな心の余裕はありませんでしたw
作業終了後の1枚のみup

近々、ドア下をチッピング塗料で黒塗りして誤魔化そうかと考えています。


無傷で10年乗るつもりでしたが、2年で傷モノになりました。
自分の不注意なので仕方ありません..これからは注意しようと誓いました(いつも何かあるたびに誓っていますw)
Posted at 2008/08/28 18:06:21 | コメント(11) | ダイハツ エッセ | 日記
2008年08月27日 イイね!

跳ね上げモニターの固定方法

跳ね上げモニターの固定方法








モニターを跳ね上げた時の固定をどうするか...なるべくシンプルに収めたいのでもう少し悪あがきしてみました。

当初支点のネジの締め付け具合で調整する予定でしたが、4mmボルトナットでは幾ら締め付けても力が足りません。
で、5mmにサイズアップして間にナイロンワッシャを挟み、セルフロックナットで締め付けてみるとかなり強く固定される事が判明。
ナットの締め込みを調整すれば耐過重力も調整出来るので、いけるかも知れません。

モチロン何らかのロック機構を備えるのがベストとは思いますが...とりあえず再組立てしてみます。
場合によっては6mmボルトナットにサイズアップすれば、もっと良い結果が得られるかも...簡単なのが捨てがたいです。


外したついでにカドを丸く成型して軽め穴を開けてみました。
重厚感と引き換えにメカっぽくなった感じ(^^;;
Posted at 2008/08/27 15:47:18 | コメント(4) | ダイハツ エッセ | 日記
2008年08月26日 イイね!

2DINデッキとオンダッシュナビの共存を考える

2DINデッキとオンダッシュナビの共存を考える息子がサイバーナビを買ったので、今まで使っていたDVDオンダッシュナビと2DINデッキを貰いました...親としての威厳はアレですが、最近は親の方が貧乏なので構ってはいられません。
今までのCDナビは13年モノなので5年モノのこのナビは是非とも付けたいのですが...


しかしエッセは2DINデッキを付けてしまうとオンダッシュナビの装着場所選定が難しいです。
ましてマイエッセはステアリングコラム上にメーター、ダッシュボード右上にレーダー探知機とETCを付けているので何処を探しても設置する場所がありません。

で、色々考えてデッキの前に設置してみることに
※みんカラ仲間の「ふぇんだー」さんが既にやっておられます。





3mmジュラルミンアングル材を組み合わせての跳ね上げ式です。
設計図を描かずに現物合わせで採寸して作りましたが、3次元採寸はマイ能力を超えていたらしく、途中で激しい頭痛に見舞われましたw
当初、試作で各部の当たりを見つつ隙間をつめて、改めて作り直そうと考えていましたが...あまりに大変だったので試作をそのまま正式採用にする事に。




ただ、支点のネジをキツク締めておけば跳ね上げても止まっているだろう、と考えていましたが甘かったようです。
上手く固定する方法を考えないと実用にはイマイチです。
※今は鉛筆で支えています(^^;;

後はカドを丸く馴らして黒く塗る予定です。
Posted at 2008/08/27 00:04:43 | コメント(6) | ダイハツ エッセ | 日記
2008年08月18日 イイね!

エッセの適正水温は?

今日ラジエターのアッパーホースをカットしてアルミのアダプターを入れました。
カットする場所が微妙で...直線部分が足りないので少し無理して付けました。

それはともかく水温ですが、アイドリング状態で85℃位。
普通に走って88℃位...チョッと引張り気味で90℃位をさしています(いずれもエアコンはオフ)...1目盛10℃なのでかなり推定です。

聞くところによると、通常の適正水温は80~95℃あたりらしいですが、なにしろ1500円のオートゲージ製です...表示温度は全然信用できませんw




そこで、チャンとしたメーカーの水温計を付けている方の表示する水温はどの位なのかを教えていただけると助かります。
1500円でも自分なりに補正すれば、目安位にはなると思うので。
Posted at 2008/08/18 23:30:15 | コメント(5) | ダイハツ エッセ | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17 181920212223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation