• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

オイルキャツチタンク

オイルキャツチタンクhotosaさんのブログで、社外エアクリ交換時のブローバイによるスロットルの汚れを見て、オイルキャッチタンクの導入を決めました。

当然自作を考え、何か良いケースはないかと家中探し回りましたがナカナカこれといったものがありません。

ステンレスかアルミで出来たパッチンロツクの付いた茶筒形の密封容器が最適と考えホームセンターやダイソーを探し回りましたが見つからず...ヤフオクにて同様のものを検索してもありません。

いっそ出来合いのキャッチタンクはどうなのよ?...と検索してみると、今度は沢山ありすぎて困るほどw

その中で3490円のコレが気に掛かりました。
見た感じ良い造りっぽい...ホース1mにバンド5本も付属。
気が付くと、ついポチッとな(~~;;

届いたそれは上下とも旋盤削り出しの磨き済み、全てネジ切りで分解可能の素晴らしく精度の高い私好みの逸品でした。
各部肉厚も十分で、ズッシリと重量感があります。
ドレンも付いていますし、分解可能なので中にステンウールも仕込めます。

欠点としては、ブローバイ・インの口金の中がタンク内に延長されていないので、このままではブローバイガスを冷却液化する前にインテークに回ってしまいそうな事ですか...この点も分解出来る構造なので、改善可能です。

久しぶりに良いモノ買った気分です。
※知識不足ゆえ致命的な欠陥があるのに気付いていない可能性もありますが(~~;;




Posted at 2009/03/31 11:12:25 | コメント(9) | ダイハツ エッセ | 日記
2009年03月28日 イイね!

HIDライトが消えない!

昨夜スーパーに行ってライトを消してエンジン止めて...アレ? なんか前が明るい。
なんと運転席側のライトだけ点きっ放しです。

安物HIDですし2年は使っているので、突然点かなくなるのは覚悟していましたが、突然消えなくなったので焦りました。

何度かオンオフしてもダメ(HIDでオンオフ繰り返すのは非常にやりたくないのですが)
※助手席側はオンオフされちゃいます。

一瞬どうしようか考えがまとまりません。
とりあえずバルブのコネクターを抜こうかと思いましたが、なにしろ電流が流れている状態ですのでHIDの高圧電流(詳しくは判りませんが)を考えるとなんかヤバそうです。

なんで消えないんだろう? と考えて見れば、バラストに電力が供給され続けているということなワケですから、そっちの電源をカットすればまだし安心と気が付きました。
で、そうしているうちに付属のリレー接点が固着したのだろうと思いつき、リレーを叩いてみたら直りました。

その後何度かオンオフしても大丈夫です。
が、接点が焼けているはずですからリレーを交換するか、分解して接点を磨きなおして接点グリスを充填するかしないと根本的な解決にはなりません。
安物リレーは分解出来ないっぽいのですが、どうせ交換するなら壊すつもりでやってみる価値はあります...でもとりあえずチャンと動いているのでまだやっていませんが(~~;;

冷静に考えれば簡単なことも、その場で即答を求められて焦るとナカナカ
パニクルものですね...まだまだ未熟です。


追記)
その後みんカラ仲間のhotosaさんから譲っていただいた(貰った)リレーがそのままポン付け交換できたので、無事に完全復帰出来ました。
近々に分解してみようと思います。
Posted at 2009/03/28 09:44:15 | コメント(6) | ダイハツ エッセ | 日記
2009年03月24日 イイね!

バイオハザード5 その後

バイオハザード5 その後メチャ苦労して、やっと、やっとベテラン(ハード)でクリアしました!!

攻略サイトでも書かれていますが、2-3の中ボス(ンデス)で大苦戦。
全編通して最大の敵が序盤に出てくると言うバランスの悪さはさておき、大変楽しく苦労させていただきました。

で、やっと出たプロフェッショナル(ベリーハード)やっております。
これはなんと斧で一撃されただけで即死です...まあ、普通即死しますよねw
あと大勢に囲まれると大抵やられてしまいます。

これで全クリは多分無理でしょうが、幸いにして無限ロケットランチャーもあるのでそれ使って(反則?w)頑張ってみます。

Posted at 2009/03/24 20:14:05 | コメント(4) | テレビゲーム | 日記
2009年03月23日 イイね!

パーキングブレーキレバー その後

パーキングブレーキレバー その後前回、パーキングレバーに巻いた汚れたベージュの皮を黒く染めましたが、やはり色的に違和感があり、かつ磨り減ってしまった表面が黒染で強調された感もあり...どうにも我慢ならず最初からやり直しました。
※なんかこうなる予感もありましたがw

レバーを抜くのから始まるわけですが、とにかく硬い抜けないで大変です。
両手で握って渾身の力で10秒程よじっても(実際には縦溝があってよじれない)2mm位しか抜けません。
暫く脱力してから再び渾身の力で...以下繰り返し...で1時間程頑張って抜けましたが、掌の皮が水ぶくれになって剥けました(怖)
明日の筋肉痛もお約束です。

以前にも他車で同じように皮を巻きましたが、やはり手芸用の皮は表面が柔らかく耐久性がありません。
汚れも染み込みやすいし、表面がすぐに磨り減ってしまいます。

そこで今回は以前落札していたステアリングのカバー用皮革を一部加工して巻いてみることに。
全体に硬く、表面のなめし方も違うようで耐久性には期待が持てますが、硬い為両端の処理に苦労しそうです。

案の定苦労しました...細部は妥協して取り付け。
やはりこの部分に限ってはベージュの方が違和感が無いようです。

ただ...出来がイマイチって事もあり、無茶苦茶疲れました(~~;;

Posted at 2009/03/23 21:29:01 | コメント(2) | ダイハツ エッセ | 日記
2009年03月17日 イイね!

皮革用染料

皮革用染料

薄茶色の皮で巻いたパーキングブレーキレバーでしたが、汗が染み込んでヤバイ色合いになってきました(汗)

で、今やステアリングもシートも黒なので、レバーだけ薄茶色でも仕方ない(それも汚れて汚いし)という事で、塗ってみようと考えました。

過去に靴用スプレー塗料でステアリングを塗ったら、後日ハゲチョロになったことがあったので、今回は以前大型手芸洋品店の皮細工コーナーで見かけて気になっていた「皮用の染料」で染めてみることに。

シャバシャバの黒い液体を筆で塗りますが、サーと染み込む感じで筆跡も残らずかなりイイ感触です。
一度では薄いので何度か塗りますが、3回塗りで完全に黒くなりました。

耐久性は未知数ですが、皮革の表面に塗る塗料ではなく、染み込む染料なのでハゲチョロけたステアリングなどにも有効かも知れません。

完全乾燥したあとに仕上げの定着液で処理すると完成です。
染料378円 定着液(レザーフィックス)359円でした。
Posted at 2009/03/17 20:44:12 | コメント(2) | ダイハツ エッセ | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
8 910 11 121314
1516 1718192021
22 23 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation