• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

オートマのシフトワイヤーを調整する

先日交換したフォレスターのゲートタイプシフトユニットですが、どうも調子が悪く...

1.シフト操作時のショックと音がやたらデカイ
2.メーター内にシフト位置インジケーターがありますが、時々Pで不点灯になる
 ※その際Pから動かせなくなる...解除ボタンで復帰

1.はともかく2.はかなりヤバイ症状です。

交換した中古のゲートシフトユニットが悪いのか...しかし、Pが消えるというのは合点がいきません。
で、ネット検索してみると、シフトワイヤーの伸びによる症状と似ています。

今回交換作業にて、調整ナットの位置はマーキングしていますが、肝心のユニットを交換しているわけですから、マーキングで完璧な訳も無く...。

今日潜って調整ナット1回転分インナーを引きました。
すると!  P位置での不点灯も無くなり自在にシフト出来るようになりました。
そればかりか、ショックも激減して超スムーズにシフト出来るようになりました。

結局のところ、ユニット交換によりワイヤーの位置が微妙にずれた「だけ」だった訳ですが、治るまではかなり鬱でした。

わりとテキトーな気分でやっていた交換作業ですが、シビアな調整を必要としているのだと改めて実感。
気持ちを引き締めて弄らないとダメですね。
Posted at 2010/06/17 20:28:41 | コメント(3) | フォレスター | クルマ
2010年06月15日 イイね!

アンテナアクセサリー

アンテナアクセサリーダイソーで買ったオレンジの5番。

何かに使えないかと考えていましたが、コレといって使う場所も無く...。

昔のようなボッチタイプのドアロックなら面白かったのですが...。

で、10mmの穴を開けてアンテナに刺しました。
9.5mmだと入らず、10mmだと少し緩いという微妙なコトに....仕方なく先端にビニールテープを巻いて調整。

樹脂製のムクなのでかなり重いため、接着してしまうとアンテナをフルに伸ばした時にブルンブルンしそうです....伸ばす事はまず無いと思うのですが。




しかしセコイ弄りですね(爆)
Posted at 2010/06/15 17:45:53 | コメント(7) | ダイハツ エッセ | クルマ
2010年06月14日 イイね!

サイドブレーキレバーを交換する

サイドブレーキレバーを交換する少し前に予備のレバーに新しい革を巻いていたのですが、やっと今日交換しました。

エッセのサイドブレーキレバーの嵌りっぷりの凄さは、取った事のある人にしか判らないと思いますが、それはもう常軌を逸しています。

接着している訳でもないのに あまりにバカげた固着力なので、ディーラーにてオプション品に交換する際は「破壊して取る」ように指定されているとか。

私はセコく再利用するべく、過去2度取り外していますが、2度とも奥歯が割れんばかりに歯を食いしばって、力任せに捩りながら抜いていました。
※回り止めにより回転しません...。

で、今回装着に当たっては、次回の脱着に際して少しでも助けになるようにと一工夫...装着前にオロナインH軟膏をタップリと塗布。

オロナインの威力は、イ○痔の方はご存知かもしれませんが.......以下自粛w





自分巻きのステアリングとペアになって、大変満足です。
Posted at 2010/06/14 17:12:09 | コメント(9) | ダイハツ エッセ | クルマ
2010年06月10日 イイね!

ホイールのクリアコート

ホイールのクリアコート











ブラストしたホイールをクリアコートしました。

数種類試した結果「クレのクリアコート」に決定。

コレに決めた訳は...
1.1缶980円と安価
2.結構はがれにくい
3.はがれた時にシンナーで拭くと境目がボケる感じで落とす事ができる←コレ最重要です。
※ただし数ヶ月後完全乾燥したときにどうなるのかは未確認。
4.変色やひび割れる事はありません!...と缶に書いてあるw

飛び石などには当然耐えてくれないでしょうから、マメなメンテが必要になるでしょう。
タイヤを付けたままでもタイヤに影響することなくブラスト可能との事なので、汚れてきたらまたブラストすれば良いかと。

あとはタイヤ(175/55-15)を買わないとなりませんが、来月か再来月になる鴨...なぜならお金がないのですぐには買えない野田~。
Posted at 2010/06/10 20:55:33 | コメント(5) | クルマ | クルマ
2010年06月07日 イイね!

レンタルブラスト体験

レンタルブラスト体験以前「オールドタイマー」という旧車雑誌で取り上げられていた「レンタルブラスト」に行って来ました。
東京江戸川区の「不二製作所」というところです。
※みんカラでもやっている方のupがありました。

いつもはオモチャみたいなホームブラスト機でチマチマやっている私ですが、一度プロ用の機材を経験したかったのです。

少し前に落札したBBSの15インチを基材にして初体験です。

このホイ-ルはかなり古い日産純正で、経年により白いミミズ錆に侵されています。
しかしリムガリが一切無いので実験台には適していると思われます。

アルミホイ-ルの場合、最初にセラミック系アルミナで錆や汚れを落としますが、この段階ではかなり粗い梨地仕上げです...完全艶消し状態。

その後ガラス系ガラスビーズで仕上げますが、これによりかなり綺麗な半艶の梨地仕上げになります。

コレを下地にして塗装しても良いのですが、想像以上に綺麗だったのでクリアで仕上げようかと悩み始めました。

ちなみに掛かった時間はアルミナで1時間弱、ガラスビーズで30分位。
メディア代と時間計算で今回は9800円チョイの費用でした。

噴出す力がメチャ強く、回転台に置いたホイルが動いてしまうほど...吹き出し口を押さえる右手が疲れてガクガク震えがくるほどです。
左手は動いてしまうホイルを押さえ、回転台を回しながらの作業は慣れないうちはかなりの重労働。

3本目あたりで要領をつかみ、噴出す力を利用してホイルを回転させながら楽に作業出来るようになりました。

実際のところは休みながらやりたい位ですが、タイムレンタルなので一気にやらないとドンドン費用が加算されてしまいます(セコイ性格なのでメチャ頑張って時間短縮を図りましたw)

お店の人のハナシだと、15インチのメッシュホイール4本を1.5時間で処理するのは、かなり早い方らしく、モタモタゆっくりやって4時間もかけて3万近く請求になってしまった方もいたりするそうです。

仕上がりは感動的ですらあります。
お店の方も超親切...なんかクセになりそうな予感w
Posted at 2010/06/07 19:49:17 | コメント(15) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6 789 101112
13 14 1516 17 1819
2021 22232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation