• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

とってもアレなミニミニサイクル

とってもアレなミニミニサイクル








「レア」じゃなくて「アレ」ですw 

あと2台あった筈なんだけど見つかりません
代わりになんか凄いのが見つかったのでミニミニシリーズ最後としてupする事にしました

メーカー不詳
6インチミニミニですが折り畳めません
ハンドルポストとシートポストをクイックリリースで抜けば折り畳むまでも無いという大きさです
チャンとチェーン駆動
自転車の形はしています

でもって前後サスw
一応乗れますが、乗り味は罰ゲームみたいな感じでしょうか












なんでこんなの買ったんでしょう・爆
Posted at 2013/03/25 16:54:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニミニサイクル | 日記
2013年03月24日 イイね!

JD RAZORのミニミニサイクル

JD RAZORのミニミニサイクル








かつて一世を風靡したキックボードの元祖「JD RAZOR」
安いパチモノも多く出回りましたが、本物は高価でしたが仕上げも良かったですね

で、そのJD RAZORの折りたたみミニミニサイクルです

コレは近所にオープンした自転車スーパーで初めて見て、その仕上げの良さに衝撃を受け購入
その後のミニミニ遍歴の先駆けとなった、私にとって記念すべき1号車です

キックボードがそうであったように、このミニミニもJD RAZORの名に恥じず各部の溶接はじめ
造りの良さ仕上げの良さは素晴らしく、BSハンディバイクに勝るとも劣らない品質感です

フロントフォーク以外フルアルミのフレームも各パーツとも
ゼロバイクのような切りっぱなし仕上げなどは皆無
丁寧に面取されバフ仕上げで輝いています

フロント8インチ、リヤ6インチの変則ですが
立ち姿のバランスも美しく一級の工業製品としてのオーラが出ています

しかし肝心の走りが......とにかく走りません
必死に漕いでも全然スピートが乗らないし、チョッとでも漕ぐのをやめると即失速
ホイルの回転をみれば軽く回るのに不思議です

この走りの重さはハンディバイクも同じようなところがあって、駆動の6インチに原因があるのでしょうか...いずれにしても不思議です

と言うわけで、見た目が素晴らしい割に道具としてはイマイチで、残念ながら出番はあまりありませんw

当時キックボードもJD RAZOR製は15000円位していましたが
このミニミニは25000円と相対的に割安感がありました
キックボードほどには出回らずブームにもならず、その後見掛けなくなったのでそれなりに希少品かもしれません
何年か後に地方のリサイクルセンターで9800円で売られていたのを見て捕獲しようか迷いましたが同じものを2台買っても仕方ないと断念した思い出があります





Posted at 2013/03/24 10:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニミニサイクル | 日記
2013年03月23日 イイね!

ミニミニ本命 ゼロバイク !

ミニミニ本命 ゼロバイク !







ミニミニの条件としてやはり超小径タイヤは外せませんね
走りにくいのは仕方ないとしてもココが大きくなってしまうと只のミニサイクルになってしまいます
やはり8インチまでがミニミニの上限でしょうか

で、私的に大本命の「ゼロバイク」
コレは非常に凝った構造で、メカ的にも面白く、持つ喜びみたいなものもあります
BSハンディバイクあたりと較べると細かい部分の造りが少し荒いのが残念ですが
組みあがった時の構造的な美しさというかバランスも良く
そして一番大切な走りやすさ コレが8インチとしては私の知る限りでは最上位です

一番のポイントは2段構造のチェーンリング
コレのおかげでミニミニにありがちな「漕いでも中々進まない」という事が無く
怖いくらいスイスイ走ります
BBの高さも良く考えられていますし、ハンドルが少し近い感じですが
剛性も許容範囲ですし、そして肝心の重量も8.5kgと超軽量
ほとんどのパーツがアルミで溶接も綺麗
サイドスタンドも標準でブレーキも小ぶりのロードタイプが付いていますので
高品位なものにグレードupする事も可能です

一番の欠点は、あまりに自然に乗れてしまうもののやはり8インチなので
道路の継ぎ目や段差で危険な場面がありうるという事でしょうか
所詮は8インチのミニミニです
「非常にアブノーマルな特殊自転車に乗っている」という意識を常に持ち続けないと
思わぬ事故で怪我をするかもしれません



Posted at 2013/03/23 08:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニミニサイクル | 日記
2013年03月22日 イイね!

今更ですが...iPadなんぞ買ってみる 

今更ですが...iPadなんぞ買ってみる 







気にはなっていたのですがなんとなく手が出なかったiPad
家で使っているPCが2台とも有線接続なので無線LAN環境がないのも理由の一つでした

しかしPCを買い換えてWindows 7になったら、DSや3DSをネット接続するために使っていた任天堂のWiFiコネクタが非対応になってしまい、暫くは非接続で使っていましたがやはり不便

でも新しい機器の接続や設定が超ニガテなのでダラダラと先延ばしにしていた訳ですが
いよいよ仕方なくエレコムの無線LANをネット購入...したのが数ヶ月前...


で、届いたブツを放置すること数ヶ月・爆

やっとこ箱を開けて説明書を読んで頭が痛くなり、そのまま再放置・汗

先週フトやる気になって何とか接続・設定してDS達もネット接続に成功したのでいよいよiPadを買ってみたという次第です
※DSのネット接続には何回か失敗してその度に投げ出して3日ほどかかっていますw

早速ネット接続してみると中々便利です
使い慣れていないので使い手が度々フリーズしていますがw

本当に必要かどうかというよりも、なんとなく欲しかったってだけの話ですが
折角導入したのでイロイロと弄って遊んでみようと思います



Posted at 2013/03/22 09:31:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年03月21日 イイね!

キックボード風ミニサイクル

キックボード風ミニサイクル1階の寝室兼PC室の押し入れに押し込んでいたミニミニ3台のうちの最後の1台
メーカーも商品名も不明の超怪しいシロモノです

基本骨格は一時期大流行したキックボードと同じ感じ
フロントフォークとシートポストの下段以外はアルミ製で
これも総重量8.5kgと超軽量です

フロント10インチリヤ14インチの変則ホイールですが
ストライダ以上に普通に乗れる非常に優れたコンパクトサイクルです

ミニミニのお約束というか剛性感に不安がありますが
とにかく乗りやすいので車に2台積んで出かけるときは
専ら妻の専用車になっています

品質感は並というか、アルゴン溶接は綺麗ですが前後ブレーキなんかは
安物ママチャリレベルですのでパーツ交換してグレードupする気になれません

オークションで発見して19800円で買いましたが
後日近所のホームセンターで12800円で売っているのを見てズッコケました

この手のミニミニサイクルはワンシーズン一発商品とでもいうかその後見かける事もなく
発見したら即買わないと二度と手に入れられなくなるので
今となっては「買っておいて良かったナ~」 みたいな感じですww

ストライダにもついていましたがコレにもサイドスタンドが標準です
スタンドはチョイポタリングにおいては中々重宝なのでポイント高いと思います




Posted at 2013/03/21 08:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニミニサイクル | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation