• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

NBホイルの残り2本を塗る 

NBホイルの残り2本を塗る 








前回2液ウレタンの取説の注意書きに逆らって中途半端に重ね塗りした挙句にチヂミが出て失敗した訳ですが
72時間の完全乾燥にもう24時間プラスして完璧を期して今朝日差しが強くなる前に決行しました

たかが塗装に「決行」なんて気持ちになるのも大げさですが
あの剥離剤でも塗ったかのような塗膜のチヂミを一度でも体験すると
プチトラウマになると言いますか...「またなるんじゃなかろうか...」とかなりの恐怖心に囚われてしまいます

結果としては上手く行きましたが
いつもなら「上手く行って当たり前」くらいの軽いノリですが、今回は作業直前まで「出来るなら先延ばしにしようかな...」みたいな弱気ですw

高価な塗料も無駄にしましたし、まあ良い経験をしたと思うしか無いのでしょう



塗装におけるチヂミやカブリの失敗は割とよくある事です
通常はエナメルなどの弱い塗膜にラッカーなどの強い塗料を重ねるとチヂむ事があるのですが
2液ウレタンのように同じ塗料でチヂミが出るというのは話には聞いていましたが経験してみないと実感がわきませんでした



それとは別に今回も仕上げ面に小さな髪の毛のカスが所々に落ちてしまっています
塗装途中の濡れた塗膜にポチッと3mm程度の短い髪の毛が落ちるのですが
コレはもうどうしようもなく、下手にピンセットなどで除去しようとすると傷を広げてしまいます
乾燥してから針で除去するしかないのですが痕は少し残ります

どんなに注意して服を叩いても、塗装前にシャンプーまでした事もありますが、どこからともなく髪の毛カスはやってきます
これはもう職業的な呪いのようなもので
以前歯に被せた金属が取れてしまった時口から出して洗おうとしたら裏側のセメン(充填材)の割れた隙間に短い髪の毛が挟まっていて驚いた事がありました

コレってやろうと思っても出来る事ではありません・汗
「どんだけ口の中に髪の毛カスが入っているのよ..」みたいな話ですよね

タンスの衣料品を入れ替える時、底隅に髪の毛カスが溜まっていたり...
理髪業仲間(の奥さん)にはそれが嫌でノイローゼになって転職した奴もいます

変な話になってしまいましたが...ww

いよいよバランスのチェックですね
100キロ/hで走ってブレなければラッキーなのですが...どうなるでしょうか



※追加
4本全てにリムステッカー貼り付けました(コレ案外と面倒くさいですw)


あとセンターキャップ
コレ実はサフ+車体色オレンジ+クリアーと仕上げて磨きも済んでいたのですが
予想通りリムステッカーの明るいオレンジと全く色調合わず...

車体色オレンジを優先してリムステッカーを剥がすかとも思ったのですが
このキャップは4穴に合わせた変形キャップなわけですがそれが反対色のオレンジともなると黒5本スポークと全く合いません

そもそも5本スポークホイールに4穴というのもデザインバランス的にかなり微妙ですので
そんな訳で少し悩んで黒に塗り替えました...手間暇かけてピカピカオレンジにしたのに残念です

センターにステッカーでも貼ると良いのかな...センスが問われる感じですね
Posted at 2013/08/31 09:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2013年08月28日 イイね!

リムステッカー

リムステッカー








残り2本の仕上げ塗装の為の72時間の乾燥を待ちきれず...って待つしかないんですが..
それまでに何かやる事がないかと、以前買っておいたリムステッカーを探し出して貼ってみました

黒一色の方が渋いのは承知していますが
最近こういうのも時々見かけますよね

問題はエッセのオレンジとは色調が合っていないこと
同系統の色の場合色調が完全に合っていないと返って違和感が出たりするんですよね

このあたりは実際に付けてみないと判りませんね...てか本当は判っているんだけど、良い意味で予想を裏切ってくれるのを期待したいところです

ダメなら剥がすまでです
Posted at 2013/08/28 16:29:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2013年08月28日 イイね!

NBホイルを塗った...だがしかし...

NBホイルを塗った...だがしかし...








「永遠の0」と「図書館の魔女」を無事読み終えたのでホイル塗装を始めました

マスキングやら大変なので2本ずつやる計画でしたが...
2液ウレタン缶スプレー(小さめのイサム塗料)1本でホイル2本塗るつもりで始めました
※黒なのに期待した隠ぺい力を発揮してくれず、またホイル裏も全面塗った事&チョッとした事故もあり 結果としてココまでで3本消費・泣

で、その事故というかと失敗談なんですが...

通常のアクリル缶スプレーの場合少しずつ乾燥させながら重ね塗りして色が乗ったら
最後に少し厚塗りしてツヤを出します

しかし2液ウレタンはこの「重ね塗り」が微妙に禁止されていて
取説によると「半乾燥(3時間~1日)の状態で重ね塗りすると表面がチヂミ状態になる場合があります」とあります
過去何度か塗っているのですが、偶然にもそう言う時間設定で塗ったことがなかったので失敗したことはありませんでした

しかし今回はとても古い塗装ホイルという事で塗膜下に微細なアルミサビが点々としており
それをキチンと処理しきれないままに塗装を始めたので塗膜が仕上がってきた段階でアラが目立つという事態に...

仕方なく4~5時間乾燥させてから表面を再度サンドペーパー処理して、よせばいいのにすぐに塗ったわけです
コレってモロに取説の注意事項に抵触しているわけですが、なんとなくアクリル塗料のノリでやってしまった結果...所々にチヂミが出てしまいました

こうなってしまうと完全乾燥(72時間)させてから再々度表面処理して塗り直すしかないわけです
しかし2缶目を開けてしまった2液ウレタンは24時間以内の使い切り仕様
高価な塗料を無駄に出来ないので慌てて残り2本の塗装をする事になりました

最初の2本の手抜き処理が失敗の原因な訳ですから、後の2本は入念に処理してマスキングしないとならず、予定外の緊急作業に焦りもあって非常に疲れました

結果残り2本はなんとか上手く行き、最初の2本は3日後に再塗装する事になりましたが
まあ怪我の功名というか、1日で4本に手が付いたので良かったじゃない....という事にしました・汗
※画像の手前2本が成功 後ろ2本は乾燥待ちでマスキングのまま...

今回の出来事でやはり取説はキチンと守らないとダメじゃん...と今更ながら実感しました

今後の注意点としては2液ウレタンの場合もメタリックはクリアで上塗りする訳ですが
メタリックの場合半乾燥でクリアを塗ると下の塗膜が溶けてメタリック粉が寝てしまうという失敗が起こりうるので通常でも連続塗装は厳禁です
なので2液ウレタンの場合クリア上塗りは72時間経過してからやる必要がある...という事になるのでしょうか

ちなみに今回はつや消し黒で塗ってみました
エッセに履かせてみないと何とも言えません...はたして似合うでしょうか
Posted at 2013/08/28 08:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2013年08月17日 イイね!

永遠の0(ゼロ)

チョッと前から「図書館の魔女」という本を読み始めたのは書きましたが
実はその前からジェフリー・ティーヴァーという作者の「リンカーン・ライム シリーズ」というのにハマっていて
それは現在シリーズ9まで出ているのを既に全部買ってあって、7まで読み進んだ段階でその7に出てきた特別キャスト的なキャサリン・ダンスという尋問官がとても魅力的で、そのダンス嬢のスピンオフ版というか「キャサリン・ダンス シリーズ」というのもあって、それも2冊手に入れてしまい、リンカーンの8を一時中断してキャサリンを半分位まで読み進めた段階で図書館の魔女を妻の筋の義理で読み始めることになってしまい、全1400ページという大作にビビりながらもそれがまた面白く現在200ページ辺りまで進んでいるところに...

3日くらい前に床屋の読書好きのお客さんと「永遠の0(ゼロ)・百田尚樹氏」という作品の事が話題になって「今読んでいるから終わったら貸してあげるよ」と...
こちらは世間的にもかなり話題になっていたのでリンカーンシリーズが終わったら私には珍しくも新刊にて買い求めて(中古も高価)読もうと考えていた位だったので「是非貸してくださいネ」とかお願いしていたのですが
それが先ほど届きました・汗

「次回の来店時に届けようと思ったけれど、あまりに良くて感動して最後は泣いた これは是非にでもすぐに届けて読んでもらわないと」と、興奮したご様子です
「1週間もあれば...いやヘタすれば一晩で読み終わるかな」なんて言いながら帰っていかれました

もう義理とプレッシャーと物語の筋も色々混ざり合ってるしで大変です



ホイル塗装は当分出来そうもありませんね....



Posted at 2013/08/17 11:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

メフィスト賞 「図書館の魔女」を読み始める

メフィスト賞 「図書館の魔女」を読み始める







エンタメ小説が好きで10~15日位に1冊ペースで読んでいます
新刊で買うことは稀で、以前は近所のブックオフで買っていたのですが
最近は専らアマゾンで1円+250円(送料)の251円で買っています
文庫本よりも先に出ているハードカバーの単行本がむしろ安く
かつて2000~2500円で売られていたものが251円というのは何とも哀しくも凄いハナシですね

そんな私が久しぶりに新刊本を買いました
第45回メフィスト賞受賞 高田大介氏著 「図書館の魔女 上・下」5250円也です

ホイルバランス4000円にビビっているのにエンタメ小説に5250円...
生活バランスが狂っているような気もしますが訳があります

著者の高田氏が妻の知人の御子息なんですね
私はまるっきり面識ありませんが、いつも妻がお世話になっている方の御子息の初受賞作にして処女作ともなれば、義理でも買って読まないわけにはいきません
※いつも「ウチの主人は読書が趣味で...」とか言っていたのもあるし...余計な事を・汗

著者の高田大介氏は聞く処によれば現在パリ在住でエジプトで刊行される辞典の編纂をしているとかいう私なんかからすれば異次元の方らしく、書籍関係の仕事とは言えしかし小説家ではなく今まで書いたこともなく、それが処女作にしていきなり1400ページの大作にしてメフィスト賞受賞....ってどうなっているんでしょうか
小説家志望で仕事にもつかずに書きまくっても受賞できない人が沢山いるでしょうに...

それはともかく義理で買った本
本来「読みたいものを読む」のが読書の基本でしょうから、無理して1400ページもの大作を読むのは万一趣味に合わなかったら大変な苦痛です

安定した評判の大家でもなく、ある意味恐る恐る読み始めたわけですが...

ジャンルとしては所謂ファンタジー
エンタメ好きの私には幸いです
文章もスッキリとしていて読みやすく、登場人物の心情、あたりの情景もクッキリと浮かびます...なんか素晴らしい鴨
まだ27ページ目ですがw

良い作品に出会った時のドキドキワクワク感が湧いてきて、なんかとても幸せな気分です
車イジリがキマった時の満足感とはまた違う高揚感 コレはこれで中々良いものです
Posted at 2013/08/12 22:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 2 3
45 6 78 910
11 1213141516 17
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation