• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

ミッションオイルを追加する

ミッションオイルを追加する








ミッションオイルですが、以前助手席側のミッションケースサイドのオイルシールを交換した時、焼酎のボトルをカットしたもので受け損ねて数10ccこぼし
「少しくらいなら気にしなくてイイ」というのをどなたかのブログで見て、気にしない事にしました

しかし今回運転席側のドライブシャフト交換で中々抜けなかった為、いつの間にか焼酎ボトルがずれていて、マタマタ最初の数10ccをこぼしてしまい
「流石にマズイだろう」と言う事で、アマゾンで注文したミッションオイルが昨日届いたので今朝補充しました

ただ問題もあって、ミッションオイルの適量は「注入口からあふれ出した時点」となっていますが
ガレージジャッキでフロントを持ち上げているとミッションケース後方にある注入口が相対的に下がる為、前回こぼれたオイルを受けて再注入する再に、既に数10cc不足しているはずなのにあふれて来たのです

当然車体を水平状態で注入するのが前提なのでしょうが
ローダウンしたエッセだと前を上げないと手が届きませんし、リフトはありませんし...

そしたら今朝布団の中でピンと来まして
1.一旦ジャッキで上げてタイヤを外しミッションオイル注入口を緩める
2.タイヤを外したままジャッキを少し下げ車体を水平にする
3.注入口を開けて灯油ポンプで注入 あふれたらボルトを借り止め
4.再びジャッキで持ち上げて本締め
5.タイヤを付けておしまい
↑皆さん当たり前にやっているのでしょうね

で、100ccほど入りました イイ気分ですw

ミッションオイルは硬いので、冬だと湯煎で温めないと灯油ポンプではキツイですが
夏なので何とか入りました
次回はミッションオイル全交換したいですね
Posted at 2014/07/30 09:27:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2014年07月29日 イイね!

名車再生 意外な結末

名車再生 意外な結末








昨日放送された「名車再生」
今回は「VWトランスポンダー タイプ2」...を探してたのですが果たせず
知り合いから買い叩いた「タイプ3 1980年代(詳細不明w)」になりました

かなりボロいベージュの4WDバンをトータル3825ポンド(661.725円) とそれなりに金を掛けてキャンピングカーに改造

ブルーバブルのラッピングとか、かなり逝っちゃってる仕様に推定80万台になりそうな販売価格...果たして「買い手がつくのか?」と結末を心配していると...

「既に買い手が車内で待っています」とマイク

そして待っていたのがなんと修理担当の「エド・チャイナ」本人でした

「夏にビーチに乗り付けてサーフィンするんだ」とか言っているしw


名車再生はかなりの数観ていますが、エドが自分で買ったなんて初めて観ましたよ

因みに買い取り価格は、エドが「今回は疲れた 僕には休息が必要なんだ」とかゴネてw
1500ポンド(259.500円)...とメチャ公私混同価格でした
Posted at 2014/07/29 17:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年07月28日 イイね!

結局交換したナリ

結局交換したナリ








午前中の通院が思いの他スムーズに行って、11時30分に帰宅できました
既に激暑い炎天ではありましたが、中古ドライブシャフトも「今使わないでいつ使う?」と自問し
重い腰を上げました

予定ではハブナックル下のピロジョイント部を分離してやるつもりでしたが
みん友の紫エッセさんのアドバイスによりロアアーム付け根前部のボルトを抜くやり方でやる事に...

コレが素晴らしい方法で、おかげで歯科医院予約のリミット午後1時丁度に完了しました
作業時間としては1時間半ですね 
この方法だとスタビリンクだけ外せば、あとはキャリパー、ブレーキホース固定部、ABSセンサーも外さずに済みます 素晴らしい~

しかしそれなりの難関はありました
1.ハブセンターナットが緩まない

30mmのソケットにアダプター付けてそこらにあった折りたたみクロスレンチに足場パイプかまして力を掛けたら...クロスレンチ壊れました

やっとの思いで緩めたら、今度は
2.ドライブシャフトとハブナックルのスプラインが固着しています
以前助手席側のミッションサイドオイルシールを打ち替えた時は、ショックレスハンマーで軽く叩いたらスポンと抜けたのに...優しく叩いても全然埒があかないので、ドライブシャフトセンターにアルミ板を当てて中ハンマーでガンガン叩く叩く...全然ダメ、ビクともしない

かなり焦ります CRC吹きながら100回以上叩いていたら少しだけ動いた気配
プラス100回くらいでやっと抜けました マジ焦りましたよ

スプライン部錆まくり
次は
3.シャフトがミッションケースから抜けません
大きめなバールでこじるも全然ダメ 変な姿勢でハンマー振るって何とか抜けました
ウマ2箇所で乗せているとはいえ、グラグラ揺れるエッセの下で作業するのは怖すぎです

コレも反対側はスンナリ抜けた記憶なんですが....

抜いたシャフトを交換用の中古と並べると...

シャフトの太さが違うし...たしかエッセ用で買ったはずなのですが
コレってタント用か何かでしょうか...
まあ両端部が同じ規格みたいなので気にしない事に...

で、嫌な予感はあったのですが案の定
4.シャフトがミッションケースに刺さらない
叩いても入らないので一旦抜いて良く見るとCリング状のバネが少しデカイ感じです
このタイプは大きすぎるとガタで下にずれて引っかかって入らなくなるんですよね
ココはエッセのモノと交換してシャフトを押し付けつつ回しながら叩いたらやっと入りました

スタビリンクの可動域が狭くてロアアームとの分離、再結合にチョッと苦労しましたが、なんとか終わりました
最後にこぼれたオイルを焼酎のボトルをカットした容器で受けておいたので、ソレを戻しました

シャフトがスンナリ入らなかったので何度か抜き差しした為、ミッションサイドオイルシールを痛めてしまったかもしれないのが気がかりですが...

その後妻の命令でららぽーとに「銀だこのクロワッサンたい焼き」を買いに行かされまして、帰宅後にチェックした時はオイル漏れは無かった様な気がします...

あとは暇を見て外したエッセシャフトのブーツを交換して予備パーツ庫に収めて完了ですね

無事に終えたのも紫エッセさんはじめアドバイスしてくださった方たちのおかげです ありがとうございました
Posted at 2014/07/28 17:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2014年07月28日 イイね!

ピンホールが開いていました

ピンホールが開いていました








ドライブシャフトブーツからグリスが漏れているのに切れていない...
今朝早くから再チェックをしてみたら、みん友のhotosaさんのご指摘どおり
ピンホールが開いているのを発見

蛇腹の頂点の切れならともかく、なんでこんな位置に穴が開くのか不思議ですよね

hotosaさんの話ではピンホールは永久保障と言う事ですが、マイDラーではどうでしょうか

丁度来週12ヶ月点検なので言ってみるか...なんか無理っぽいですが(今までの感触)


今日は頑張って中古シャフトと交換する予定だったのですが
なんとなくピンホールの周囲を脱脂して接着剤を塗ってみたりして....
オールマイティの弾性接着剤ですがどうでしょう 一発オシャカでしょうか



朝のうちは涼しいので通院が無ければ作業には良かったのですが
もうそろそろ出発しないとなりません
帰宅するのはお昼過ぎになりそうです

接着剤で少しは持つかな...
なんかやる気が失せています・爆

しかし折角持っている中古シャフト、「いつ使うの? 今でしょ」ってのはありますし...


とりあえずこのままDラーに点検に出して、タダで交換してくれるなら頼むも良し
ダメなら「中古シャフト持っているので自分でやります」と言うも良し
いずれにせよ時間的に余裕が出来るので、割りブーツで簡易補修するも良し

てな感じでしょうか
とりあえず本日の作業は延期かな・爆

Posted at 2014/07/28 07:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2014年07月27日 イイね!

左だと思ったら右だった...しかし

ドライブシャフトブーツの破損? によるグリス漏れに見舞われたマイエッセ
明日の作業に先立って確認だけでもしておこうと、左フロントホイルを外してみると...

左じゃなくて右でした・汗
運転席側はシャフトが長いのでミッションケースにシャフト先端を差し込むのも難度が上がりそうで鬱

見ると、ジャバラブーツの凹みにグリスがべっとり...割と綺麗な色しているので漏れ出してからそんなに時間は経過していないっぽい...
で、割れ箇所を確認するべくウエスとクリーナーボンベを駆使してブーツを綺麗にしてみると
アレレ~? 何処も切れていないような...

そんな筈あるかい~ と、ステア切ってハブを回しながら何度確認しても何処も切れていない(ような気がする)

ブーツ端からハミデタ様子も無い...

しかしホイル裏とブーツ自体がコテコテにグリスで汚れていたのは紛れも無い事実
ブーツのサイズと漏れたグリスの量からして、ブーツ内のグリスは殆ど出きっている感じなんですが
でも見た目は何処も切れてない...ように見えます

いやいや、アレだけ漏れていたのだからバックリ切れてなきゃおかしいでしょ~が
不思議です

しかし暫く様子を見る時間的な余裕はありません
グリスも殆ど出切っている感触なので、やはり明日はシャフト交換しないと....ダメだよね

なんかチカラが入らない感じ...汗
Posted at 2014/07/27 20:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 34 5
67 89 101112
13141516 171819
2021 22 23 2425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation