• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

自分で壊した? それとも劣化?

自分で壊した? それとも劣化?








最近は一日の終わりにボンネット開けてバッテリー端子をカット
乗り始めに接続...を繰り返しているのですが

そんな時フト気が付くとウォッシャータンクキャップが割れている...
作業中に工具でも当てたか...

でも良く見ると経年劣化して脆くなっているようにも見えます
端を強く押すとポロポロ割れるので、どうやら経年劣化のようです

しかしこういうパーツが劣化するのって初めての経験です
タンクは割れたりはしていませんのでキャップだけ材質が違うのでしょうか

パーツリストを調べると270円+税 単体で出ているようです
タンクアッシーとか言われずに良かった...のかな?
そもそも壊れなければ良い訳ですが

買いに行くのが面倒なのでネット検索
アマゾンでは無し
ヤフーショップや楽天ショップだと送料が560円とか...たかがキャップ1個なのに高杉・汗

でヤフオクで見ると「ミラ用540円送料込み」で1件だけ出ています
元値が270円なので微妙ですが最近かんたん決済が無料になったのでトータルでは一番安いということで落札





ミラ用ですがチャンとエッセにも付きました

皆さんのエッセは大丈夫ですか?



Posted at 2016/05/25 13:09:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2016年05月22日 イイね!

ディスクグラインダースタンドを導入する

ディスクグラインダースタンドを導入する








先日、ディスクグラインダー+切断砥石にてジムニー用ショック延長ブラケットを加工したのですが
超高回転のグラインダーを正確に位置決めして切断するのは非常に困難かつ危険も感じました

今後の事も考えて本物の高速切断機を買おうかとも考えましたが、小型の安いタイプでも10000円程度はします
そこで手持ちのディスクグラインダーを利用するタイプのスタンドを尼損で購入してみる事に...

こういう製品は大抵の場合中途半端なモノが多く、あまり役に立たない事が多いのですが
実際に使ってみると、「同じ砥石なのに切断能力が上がったか?」....というほどの性能を発揮してくれました

グラインダーが暴れる事無く所定の位置に固定され、ゆっくりと対象物に押し付ける事が出来るため、安定し安全に切削する事が出来るようです

因みに手持ちの卓上切断機に高速切断機の砥石を付ける事も検討しましたが
モーターのトルクと回転数に違いがあって無理があるとの事でした


専用の高速切断機と比較すると
利点
1.安い...グラインダーを既に持っているのが前提ですが、今回のモノで2000円弱
2.薄い砥石が使える...高速切断機に較べ回転砥石が小径ゆえ0.8mm等の極薄砥石も使えます

欠点
1.回転砥石が小径なので大きな物や厚い物の切断が出来ない
2.装着セッティングが面倒なので装着しっぱなしの専用グラインダーが必要になる

専用の高速切断機は大径ゆえ砥石の厚みがそれなりにあり、精密な切断はまず無理ですが
ディスクグラインダーの小径極薄砥石での精密加工はアマチュアDIY派にとってのメリットが非常に大きいと思います

ショックブラケットの加工前に買うべきだったと激しく後悔しました

今回の経験で安定して切る事の安全性も実感できたので、近々本物の高速切断機も導入する事になるでしょうが、このスタンドも「薄物専用」として活躍し続けてくれると思います
Posted at 2016/05/22 08:36:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | その他
2016年05月12日 イイね!

テッチン用センターキャップ

テッチン用センターキャップ







チョッと前に塗料のキャップがピッタリ...とか書いていたんだけれど

オク探索していたら安いのを見つけてしまい(送料込み1000円以下)買ってしまいました

このキャップ、新品定価は知らないけれど中古がミョ~に高いのです

安いのはガシガシだったり割れていたり

それが煤けているけど傷は無いっぽいのが出ていました


コレならオートグリムでとりあえず黒くなる鴨ね...と

で、届いた物をとりあえずラッカーシンナーで拭いてみると...表面が溶けるじゃないですか

裏を見ると「PPE+PS」とか書いてある

PP(ポリプロピレン)系樹脂は通常塗料は乗りませんから塗装は諦めていたのですが

このPPE(変性ポリフェニレンエーテル)系は溶剤に溶けるらしいです

という事は塗装が剥がれないということ...早速つや消しシリコンラッカーで塗りました


オートグリムは綺麗にはなりますが、長い目では一時しのぎにすぎません

やはり塗料が乗るのは良いですね

Posted at 2016/05/12 15:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2016年05月10日 イイね!

リヤショック延長 挽回編

リヤショック延長 挽回編








廃棄車高調のショック端パーツを使って85mm延長して長すぎ失敗のあと

実地計測では55~65mm程度が最適と出ましたので

次は市販品に手を出しました

ジムニー用ショック50mm延長ブラケット 2個3720円送料込み


エッセはショック端の取り付けボルトがφ12mmなのでJB23以降の現行系が加工流用出来そうです
※旧JA11系はφ16mmと頑丈 現行は乗用車ライクになっているのですね

ジムニーはショック端の取り付け巾が32mm
エッセは28mmですのでコの字部分はワッシャーで調整するとして
ブラケットの車体への取り付け部分は4mm削らないとなりません

フライス盤などありませんのでサンダーで切ります


怖い! 怖スギる! 右手サンダー左手カメラ・爆


ココまで30分は掛かったでしょうか


取り付けてみる


片方削りすぎて27.5mmに...大丈夫か


計算ではコレでショック底付きせず(余地シロ15mm)
1Gからの伸びを50mm程度確保した事になりますが

さてどうなるか...
Posted at 2016/05/10 16:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

ストラットアッパーの20mmスペーサーを作る

ストラットアッパーの20mmスペーサーを作る








最低地上高75mmのコペン用ショックをなんとか95mm位まで持って行きたいワケですが

純正アッパーの固定ボルトがホイールのハブボルトと同じようなスプライン加工されたモノなので取り外して長いボルトと交換して20mmスペーサーをはさむ計画です


スペーサーの材質としてはアルミ等の金属が理想ですが、加工が困難なので多くの方が自作しているMCナイロンで行く事に

オクで110×170×20mmの端材が3枚1200円です 

ボール盤に自在錐というものを取り付けて80mmの穴を開けます


しかし数回転させると摩擦で激しく発熱 濡れタオルで冷やしながら...「ジュワ」とかいう位熱くなりますので一向に進みません


1枚に約1時間ほど掛かりました


自在錐は2枚刃の「切る」と「削る」を別々の刃で加工するタイプの方がイイかもしれません
あとこの工具ですが、回転中はアーム類が見えなくなるのですが、作業中断の際止まりきる前に思わず手が出そうになります(切りくずを手で払う...とか)
万一手が出たら...非常に危険といわざるを得ません しつこい位の注意が必要です


106mmの間隔で7mmの穴を開けネジを切ります
※延長ボルトはスプライン加工されていない8mmサイズのモノなのでスペーサーにネジを切って固定する計画です


周りをカット MCナイロンは熱で溶けて粘るので加工が非常に大変です 加工法をググって水で冷却しながら切る遣り方でやりました 卓上電動ノコギリで切りましたが、油断すると回転刃に強く引っ張られて凄く大変、作業中は常に非常に危険な香りが充満しています・汗
細心の注意を払ってやりましたが2度とやりたくない作業です


純正アッパーの立ち上がり部分は緩いアール形状で、ココを避けるには直径90mm程度の穴を開けないとなりませんが、強度的に不安なのでギリギリ最小の80mmで開けて、接触するアール部分にあわせてスペーサーの裏を削ります
疲れてきて加工が荒くなっていますがココはコレでおしまいにします


20mm延長の8mmステンレスボルトでスペーサーを固定しました


あとはハブとの接合部分ですが
ココはネガキャンボルトを使ってもエッセ純正ストラットほどのネガティブキャンパーが付かないので
もう一工夫対策を考えないとなりません

手やすりで長穴加工とかしたくないので何か良いアイディアが閃くまで少し放置する事になりそうです

あとリヤショックの延長もノロノロと同時進行しています
ゴールデンウィークでオクでのパーツ調達が進まないのでヤル気が萎みそうで困りますw
Posted at 2016/05/05 15:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234 567
89 1011 121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation