• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

センサー付きのバンパーに交換 補修も出た

センサー付きのバンパーに交換 補修も出た








捨てようかと思いつつ捨てなかった傷物のバンパーに穴あけてバックセンサー付けたモノと
今付いているバンパーを交換しました
※ボディ同色なので違和感も少ないっぽい

バックカメラの配線が後先考えない作業のせいで、特にコネクターの位置が悪く、バンパー外すだけでも非常に大変
次の交換を考えるともう一工夫しないとダメなんですが、面倒なので同じ方法で組み直してしまいました(コレで3回同じ事やってます)

どうせバンパー外したついでなので
今更ながらナンバー灯をLEDに交換してみようかと...


しかしノーマルの電球が外せない 指が滑って電球を引き出せないのです
指で思いっきり摘まむとガラスが割れて怪我しそうで怖く、腰が引けて強く摘まめないので
結局取れない

ペンチ類だと滑りますし、皆さんどーやって交換しているのかしらん...と悩みましたが
結局ガムテで電球を巻いてペンチで割る覚悟で取りました(割れず取れました)

で、写真のLEDが大して明るくない

漠然と全方位を照らす仕様なので、エッセのナンバー灯にはあまり適していない感じ
せめてもとアルミテープを貼ってみました


それほど明るくもない
電力節約というのでも無いレベル...微妙w


あと荷室の底、スペアタイヤの上のボードですが


荷物の重さに負けてブヨンブヨンに変形中 戻る気配なし
道理で最近荷物の座りが悪い筈です

所詮ボール紙の兄貴みたいな材質なので、再生は諦めて5~6mm程度のベニヤ板で作り直す事にしましょう
補修の為にはベニヤ買って来ないとなりません...横900mm×縦450mmが必要です


センサーとカメラのコードでスペアタイヤ横が大変な事になっています



あとはインパネにモニター付けてココまで引いて来て、ブレーキランプの配線に繋ぐだけですが
モニターの位置決めが一番の難関っぽい感じですね


ワイパーウォッシャーも、追加でパーツ注文したりしているものの
上手く行くかもわからず...
そのくせに追加追加でかなりの金額になっていて
現状でもすでにふそうトラックの純正品が買えたレベル

かくなる上はそれよりも高性能な自作品を生み出さないと悔しいわけですが
どうにもよろしくない予感w

人間諦めも肝心ですから、この先ふそう純正品に転ぶか...さもなくば何事も無かったかのように元に戻すという手も・爆
Posted at 2017/11/22 20:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

作動試験...ワイパーウォッシャー

作動試験...ワイパーウォッシャー








なんとなく、モロモロ悪い予感はしていました...

ホムセンで黒ホースが手に入ったので仮付けして作動させてみました

まず見た目ですが文字通り「取って付けたよう」

色も色ですが、黒く塗ったところで大差なく目立つでしょう


運転席から見ても


一番肝心な作動状況


まず拡散範囲が狭い
コレは拡散角度云々以前に距離が近すぎるのでしょう

そして一番の問題が
ウォッシャー液の噴射開始が遅い

ダイハツ車はウォッシャー液を単独で噴射できず、噴射と同時にワイパーも動いてしまう訳ですが
噴射開始が遅いのでワイパーが上に上がったあたりでやっと噴射が始まります

泥汚れなどが付いている場合ガラスに傷が付く恐れもあり問題です

コレはノズルに逆流防止弁が付いていないのも一因ではありますが
よくよく検証するとワイパーが動き出してからワンテンポ遅れて噴射モーターが動き出しているっぽい

ボンネットにノズルが付いている時はたいして気にならなかったのですが...
距離が長い(ホースが長い)のに逆流防止弁が無いからホース内の水が落ちてしまうのもあるでしょう

この状態だと、仮にふそうトラックのダイレクトノズルを買って付けたとしてもワンテンポ遅れて噴出するでしょうから、うまくありません


ウォッシャー液を単独で噴射できれば良いのですが
しかし現実問題としてはワイパー作動に毎回2アクション入れるのも面倒です

ウォッシャー液を噴射してワンテンポ遅れてワイパーが動くような差動ユニットを付ければ解決か...





なんか非常に面倒くさい事になってきました

得られるメリットに較べてやる価値があるのか...微妙ですねコレは

Posted at 2017/11/20 16:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

届いたには届いたが...

届いたには届いたが...








ワイパー・ダイレクトウォッシャーもどきを自作する為にアマゾンに
1.黒い内径4mmのホース
2.T分岐コネクター
を注文 昨日届くはずだったんですが...

届いたには届いたものの深夜10時ですわ

まあ仕方ない まだ1日は終わってない訳です


で、それよりも問題なのが黒いホース
ゴムみたいなのを想像していたんだけれども
届いたヤツはカチカチの樹脂ホース

どう考えてもワイパーの動きに素直に追従しそうにない...

仕方ないから休日の今日、ホムセンに探しに行ってきます

熱帯魚のエアーホースあたりが候補なんですがアレって透明ですよね
黒くて柔らかいホースがあれば良いなあ


それは別にして今日はメチャ寒い
とてもじゃないけど屋外でクルマ弄りする気になれません...寒いのダメですw

完成するのはチョッと先延ばしになる鴨...


追加)
ホムセンで熱帯魚用の黒ホースありました
5m398円ナリ
Posted at 2017/11/20 10:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年11月18日 イイね!

そんな事やってる場合じゃない...って事をやり始める

そんな事やってる場合じゃない...って事をやり始める








バンパー交換とかはやはり休日の穏やかな暖かい日でないとやる気になりませんし出来ません

で、前からチョッと気になっていた弄りに手を出してみる事に

薄いアルミアングル材に8mmの穴をあけ切り出します...2個


そこに汎用ウォッシャーノズルを固定する


この汎用ノズルは噴出孔が少し変わっていて、「穴」ではなく画像の様に「横一文字」に加工されています
結果、ウォッシャー液も横一文字に噴出されるのですが、今回加工ではコレがポイントだったりするのです

あとはアマゾンに注文したホースとT分岐コネクターが明日届くのを待っているところなんですが...

ただ、この弄り加工は基本「試験運用」的なところもあって、「本命」のパーツが実は存在して(市販されて)いるのですが、それを買う前に手持ちパーツで試作してみようかと

で、横一文字ゆえにこの試作品が(見た目は別にして)性能的に市販品を上回るのではないか...と言う期待もあり

あわよくばそのまま実用にしてしまおうか...とも考えているのです    モチロン 出来次第ですが


さてコレは何でしょう?
判る方もいるでしょうが、正解は明日UP出来る鴨~      





...明後日以降になる鴨~・爆



追加)
早くも「ぎろんさん」に当てられてしまいました
弄りの方向性が似ているからでしょうか しかしスルドイな~w

Posted at 2017/11/18 09:05:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年11月17日 イイね!

穴をあけたバンパーにセンサーを付ける

穴をあけたバンパーにセンサーを付ける







他にネタも無いのでバックセンサーネタの連投です

22mmの穴をあけてセンサーを差し込むもののカチッと固定されない
センサーが入り込む部分は4か所にテーパー状のシリコンゴムが埋め込まれているのですが
固定力が弱く振動で浮いて飛び出してきそうな予感


ホットボンドで固定しました


ホットボンドは本来手芸用で、クルマでの使用では微妙なんですが
ヘタにエポキシなんかで固定すると今度は取れなくなってしまうのであえて使いました

4か所取り付けた表側
オレンジ塗装のおがげで案外目立ちませんね


裏側
軽にはコードが長すぎる鴨



因みにこのセンサー、電波が地面に反射すると誤作動するので取り付け位置が案外シビアだそうで
特にバンパー下部に付けた場合殆どの車種のバンパーは形状的に内に巻いているのでヤバイとか
汎用品を後付けする場合の最重点項目であるとの情報アリ

※本製品の取説では全く触れられていません


ところでこのセンサー、垂直面に付けた場合でも若干上に向いて道路干渉を避ける形状に加工されていたりします


2000円にしては拘っていますね
チャンとした製品をコピーした結果そうなっただけ...のような気もしますがw
Posted at 2017/11/17 09:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ Aピラーにアシストグリップを付ける https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/2693625/8226978/note.aspx
何シテル?   05/11 12:39
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567 8 9 1011
1213 1415 16 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:10:01

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation