• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

ゴムマットのプチ不具合発覚

ジムニー用のゴムマットを社外製品に買い直してご機嫌だったんですが...
プチ不具合発覚

マット装着後、コレと言った問題も無く運転していましたが
先日いつもと違う靴を履いて運転すると違和感が...

クラッチを踏んで戻す時に靴の踵が引っ掛かる時があるのです

その時の靴がコチラ


ゴム底のスニーカータイプ コンバース系のエッジのある底が



踏み込んで戻す半クラの微妙な時にマットの溝に引っ掛かる時があって不快です

クラッチはブレーキやアクセルと違って底まで踏み込むので、その時の足の角度によってマットの溝と踵のエッジが引っ掛かるのだと判明

ウォーキング系のスニーカーやドライビングシューズのような踵が丸く側面まで回り込んでいるタイプなら問題無いのですが

このゴムマットの段差は水濡れした際低い部分に水を集める為のモノですが
どうせなら縦溝にして欲しかった


対策としてはマットの引っ掛かる部分の段差を何らかの方法で無くす...低い部分にゴム板を貼る、上にアルミなどの板を貼る、などが考えられますが


とりあえず良く履く靴の踵を削ってみましたw


コレで運転してみると問題無くクラッチが踏めます


しかし男性用の靴の大半は踵のエッジが立っていますし、手持ちの靴の全ての踵を削る訳にも行きません
コレはやはりマットの設計ミスと言わざるを得ませんね

まあクルマの性格上スーツ着て革靴履いて運転する事は少なそうなので、当面は運転用の靴を履く事で解決できる問題ですが
まさかマット凹凸に踵が引っ掛かるとは思いもしませんでした

実際に使ってみないと判らない事もあるという事ですね


Posted at 2019/02/22 09:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2019年02月21日 イイね!

ジムニーにスマホ・ホルダーを付ける

ジムニーにスマホ・ホルダーを付ける








ジムニーにもナビは付けましたが、やはりスマホナビの地図情報随時更新は魅力的です

特に最近の首都圏は高速道の新規開通が多く、通常の車載ナビでは情報の更新が追い付いていきません

私自身はガラケーなのですがw...妻が最近iPhon XS MAXに買い替えたので
ソレを使わせてもらう為のスマホホルダーです

エッセではキャンドゥの100円ホルダーを使っていてそれなりに使えたので当初ジムニーにも同じモノを付けたのですが、XS MAXは幅が大きい為に収まらない事が判明

そこでアマゾンで1000円チョイでエアコン口に差し込むタイプを購入し


差し込み部分を取り外してアルミアングル材とネジ止め


3mmのジュラアングル材を切り出しましたが、非常に硬い材質なので角度を付けるための曲げ加工に苦労しました

取付穴を開けて、皿ビス用のザグリ加工をし、艶消し黒に塗装 
普段は外せるようにエーモンの「ロックファスナー」を使って固定します


金も手間もソコソコ掛けて、それなりの満足感に浸っていると...なんと

100均ショップとしてはあまり行かないセリアに、なんかそのものズバリの製品発見


なんと角度調整式です


既に作ってしまったのだから今更必要ないと言えばそうなんですが、どうせ100円ですから買いましたw

で、ロックファスナーを貼り付けて装着してみる


やや位置が高く視界の邪魔になるような気もしますが
スマホを付ければある程度視界を邪魔しますし、普段は外しているのだから問題はありません

なにしろ無加工で使えるのが素晴らしい 角度調整式と言うのも有能です

最初からコレ買ってれば良かったじゃん




まあ仕方ない
交互に運用して使いやすい方をメインにしましょう




心情的には自作した方をメインにしたいww
Posted at 2019/02/21 08:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2019年02月18日 イイね!

ジムニーにアルファホーンを付ける

ジムニーにアルファホーンを付ける








エッセもそうでしたが、ジムニーも「やはり」と言うか安いクルマ特有のシングルホーンでした

ホーンは滅多に鳴らさないので先日道を譲ってくれた方にお礼で鳴らして初めて気が付きました

「ビッ」と「ペッ」の中間位の情けないシングルホーン...軽って大抵こーゆうホーンですよね
高い軽は違うのかな

そこでミツバのアルファホーンを買いました...1980円


当初エンジンルームがスカスカなので「何処にでも付くだろう」と楽観視していましたが
いざ付ける段になると微妙に付ける場所がありません

みんカラで他のシエラ乗りの方を検索してみると皆さん苦心されています

結局グリルを外し、ラジエター周りの導風板も外して、画像の場所...運転席側のラジエター横に縦に2個並べる形で付けました
※画像は同車のオーナーでないと見ても判断に困るかもしれませんw

ココはこの先ステアリングギヤボックスの締め付け調整が必要になったら邪魔になる位置なので
本当は避けたいところなんですが...見た目的に一番しっくりくる場所なので妥協して付けてしまいました

バンパー外せばもっと良い位置が見つかるのかな...

今回は純正の配線・コネクターを保存したまま取り付けが出来るミツバのリレー付きキット(2149円)を使ったのですが、そのキットの方がホーン本体よりも高いという本末転倒な事に...w

エッセでの教訓から「ジムニーでは電気配線で自己流の魔改造はしない」と誓ったので、若干の出費には目をつぶる事にしました

鳴らしてみると...アルファホーンがどうとか言う以前に、やはり高音・低音のハーモニーが高級感というか普通感を醸し出していて良いものですね

Posted at 2019/02/18 19:58:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2019年02月15日 イイね!

悔しいけれど買い直す

悔しいけれど買い直す








ジムニーは純正のゴムマットをオプション注文しました

用途的に不整地走行が予想されますから、いわゆるジュータン的なマットは適さないだろうと考えた為です
※雪道も想定して縁の立ち上がった「スノーマット」系の耐水タイプが絶対条件で、所謂バンや軽トラでよく見るペラペラのゴムマットは選択肢から外しています

ところが使い始めると泥汚れどころか日常的な舗装路走行ですら力不足が露呈しました



ゴムマットは汚れだけでなく水分から下のカーペットを守るという大切な役目も期待されるところですが
画像の黄丸部分、左縁の立ち上がりが低いのも問題ですが、アクセル根本の踵を置く部分がゴムで覆われておらず「意図的にカットされていて」カーペットが剥き出しです

コレでは汚れて当たり前、それどころか雨の日など水滴がカーペットにダダ洩れです
縁を立ち上げている意味がありません

メーカーは一体何を考えているのでしょう
なんでココをあえてカットしているのか
ゴムマットとしての機能を無視してカットする理由が思いつきません
※もしかしてカーペットの凸部分に追従する形に造るのが面倒だったのか?w

で、納車後に発見した社外のジムニー用ゴムマット


どう考えてもコレが最低限の形状でしょう
欲を言えばもう少し先に延ばして縁を立ち上げてもらいたいくらいです

その他、純正は何故か全体に小ぶりで、特にリヤマットは行儀よく足を揃えていないと絶対的にカーペットを汚すレベル
しかし社外は限界まで大きく作られていてしかし歪んだりせずにピタリと収まるレベル

材質的にはゴムと言うよりもやや硬めで、載せた足が少し滑りやすいキライはありますが
それでも運転席の踵部分の造形だけでも遥かに優れていると断言できます

純製が勝っているのは黄色いサイのプレートがカッコイイ位か...

純製14000円
社外12000円

買い直すのも癪でしたが、やはり長く使うものですし機能的に優れているであろう物を見つけてしまった以上妥協したくないので追加購入してしまいました

納期が1カ月以上掛ったのは想定外でしたが、届いて装着してみて満足度も高く
交換して良かったと思える逸品でした

Posted at 2019/02/15 13:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2019年02月12日 イイね!

快食快便

クルマネタと全然関係ありませんが...食事前の方は読まない方がイイですw


若い頃から快食快便で、朝イチでバナナ一本出ました...とでも言うか、そういう人だったので便秘や下剤とは無縁でした

ところが数年前に胃カメラで「胃粘膜の一部萎縮」を指摘され
ピロリ菌の抹殺命令が出て処置したら...

便秘になってしまいました

大体3日に一度くらいしか出なくなり、その日は最初に硬いのが出てその後2~3度、徐々に緩くなって最後は下痢...みたいなパターン

大体からして、日に3食+間食もしているというのに、3日おきしか出ないとか不快極まる現象です

経験して初めてわかる辛さ
便秘ってマジで嫌なものです


一緒に(ついでに)ピロリ駆除した妻は元から下剤愛用者なので、毎日出ているものですから
私の辛さは判ってくれません

下剤には頼りたくない...妻にいつも「下剤飲まないと出ないとかありえね~・笑」とか言っていた手前もあるし、まあ3日おきに出ると言えば出るので、自然に任せていたのですが

ある人から「オクラがイイらしい」と聞いて、純真かつ素直な私はやってみる事にしたわけですが

1.オクラ茶...オクラ5本を1cm位にカットして、1Lの水と緑茶ティーバツク×2で水出し 日に3回食前に180cc飲む
2.その後のオクラはなるべく加熱せずに細かく刻んで納豆や生卵に混ぜて食す

これ始めて約1カ月経ちますが、始めた翌日から毎朝快便が続いています
そもそもは血糖値・コレステロール値の低減効果がメインらしいですが、そんな事よりも日々の快食快便が私にとっては最大の朗報です

便秘に困っている方、知人の方にもいらしたら、是非勧めていただきたい

まあ何にでも個人差はありますので、効かない方もいるかも知れませんが
「私には効果絶大だった」のは声を大にして言いたい事実です...いやホントにww
Posted at 2019/02/12 19:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456789
1011 121314 1516
17 181920 21 2223
2425262728  

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation