• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

回り道

回り道









シートベルトガイドを流用自作しようとして、首周りの危険が危ない雰囲気にビビって取り外し、結局汎用既製品買いました

コレは調べるとホンダ純正部品らしく定価は1個830円位らしいんですが、元々そんなに在庫が無かったのに転売屋さんが買い占めたらしく現在は入手困難とか

まあホンダに乗ってないし、注文しに行ってかなり待たされて再び取りに行く事を考えると
メルカリの最安値転売屋さんから2個3860円で買うのも仕方ないかと...注文の翌日届いたのでむしろ良かったです
※落札履歴を見ると少しずつ値下がりしているので、今後もっと安くなりそうな雰囲気アリw

で、残念な事に(ホンダにも)運転席用しか無く助手席側はヒートガンで焙って逆側に曲げ直すらしい...曲げ直しは出品者がサービスでやってくれるとか言ってます

でも良く見れば曲げたところで切り欠き部分が逆側になってしまうので何とも不自然

むしろよく見ると別に加工しなくても裏返して付ければそれでオーケーみたいな感じです

運転席側用と言う事でこんな感じに付きますが


助手席側は裏返しに付けて下から伸びてくる感じ


左右対称フェチとしては正直チョッと不満ですが、ヒートガンで曲げて切り欠きがヘンテコな向きになるよりはマシです

で、入れ込むとこんな感じ




評価で指摘されていたように戻りは若干悪いですが、RX-8流用と大差ないレベル

座って引く際も、付ける前よりはかなりマシです これもRX-8流用と同程度

流用品で不満だった巻き取った際の収まりの悪さ(捩れていた)は改善されていますし、なにより安全性の面で不安がありません、不安がないのです(大切な事なので2回言いましたw)

最初からコレ買えば良かったよ  

そんなに素晴らしい使い心地でも無いけれど、暫くはこの仕様で逝ってみましょうか
Posted at 2021/05/10 21:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2021年05月08日 イイね!

軽量化

その昔、TSサニーB-110、310が大活躍していた頃
その性能から殆どワンメイクレース化していて、各チューナーはチューニングにしのぎを削っていました
エンジンチューンは各チーム限界に達し、あとは軽量化が性能向上のカギを握るとばかりに、内側のボディ鋼板に穴を開けまくって、「剛性は大丈夫なの」的な、ゼロ戦もビックリの穴だらけマシーンもあったくらいです(少数派でしたが)



で、そんな事思い出しながら 我がジムニーも軽量化してみた訳ですが


昨日作った試作シートベルトガイドのアルミアングルに16mmの穴を開けまくりました

この軽量化によってジムニーの走りが激変するのは間違いないと期待しているのですが...どうでしょう





やはりダメでしょうか





まあ少しでも「加工した感」が出てカッコ良くなるかと期待したのですが
かなり期待外れでした

やったことがある人は判ると思いますが、こういう同じ大きさの穴を等間隔でキッチリと開けるという作業は、地味に大変です
少しでもズレると人間の微妙センサーは鋭く見抜いてしまいますし
加工途中で失敗したらやり直しが効きません

で、苦労した割に成果が少ないと(無いと)凄く疲れるのですが
今日は午前中仕事が暇だったのでコツコツやっていたのですが、終わった頃から混み始め、夕方頃にはなんか疲れで膝がガクガクしてしまいましたw



次は黒く塗ってみようかな...







Posted at 2021/05/08 19:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2021年05月07日 イイね!

シートベルトガイドを付ける

シートベルトガイドを付ける










新型ジムニーは乗り込んでからシートベルト装着の為に 差し込み金具を手探りで探すのが大変です
Bピラーとシートの位置関係が悪く、差し込み金具がかなり後方かつ下方にあるので
ヘンテコに体を捻って脇の下から引っ張ってこないとなりません

で、検索すると対策部品が売られていて左右で4000円ほど
ただ評価を見ると「自動で引き込まなくなってしまいドア閉めるとき挟んだ」とか「左右で同じパーツなので(形状的に右用か?)左側の取り付け状態が不自然」など気になる書き込みが散見されます

ならばとヤフオクでRX-8のリヤシート用ベルトガイドを落札してアルミ材と組み合わせて作ってみました
とりあえず「車本体に加工しないポン付け仕様」で試作

ヘッドレストの差し込みバーに合わせてLアングルに14mm+の穴を150mm間隔で2個開けて挟み込み、端に鋭角に曲げたアルミ板を付けてRX-8のガイドをねじ止め
※Lアングルとアルミ板は万一の衝撃時に外れるようにあえて両面テープ固定

装着時に手探りで探して引き出す感じは悪くなく、以前よりもかなり楽になりました...が
1.見た目が不細工
2.巻き取りがやや抵抗感あり 少し手を添えないとスルスルと入って行きません
 古い掃除機の巻き取りコードみたいでイラっと来ますw

見た目は黒く塗装すれば少しは自然な感じになるような気もしますが
巻き取りに関する位置的な問題はしばらく使ってみて色々と検証してもっと良い位置を探ってみる必要がありそうです...多分このまま使いそうですがw

Posted at 2021/05/07 15:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

便利なモノ発見

便利なモノ発見










画像は4L缶のシンナーですが、小さい容器に小分けにする時など上手く行かずに撒き散らす事があって難儀していました

灯油ポンプを使っても大差なく、最後の方で溢れたりして大騒ぎです

で、画像の樹脂製の注ぎ口 アマゾンで2~300円で売られています
※「シンナー 注ぎ口」でヒット

とりあえず3個買いました
メチャ便利 なんでもっと早く発見出来なかったのか 

オイル交換などでの4L缶や20Lペール缶などでも活躍してくれるのではないかと期待しています


ただ欠点もあって、固定方法が「強く差し込むだけ」なので強い力で触れると外れます
注いでいる時に外れるとかなりの大惨事になるかもw

でもそれに注意すればコレはかなり画期的な道具? ではないかと思われます
Posted at 2021/05/05 07:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | その他
2021年05月04日 イイね!

カーテシランプとドア点滅ランプ



カーテシランプは本田純正のフィット用ラゲッジランプを流用

点滅LEDはエッセでも付けていたモノで、当時は赤があったのですが今は青しか手に入らなかったので仕方なく青を選択

電源は常時+で、ドアスイッチに連動、整流ダイオードを使って左右ドアを独立して制御していますが、ドアを開けている限りは点灯してしまうので、作業時などに消灯させる為のスイッチを取り付けました



上の5連スイッチの下、後付けの丸い2連スイッチの右スイッチで制御(左はとりあえず未使用)

この場所はパネル裏の隙間が狭い上に、下のミラー関連スイッチとの干渉もあり、後付けスイッチと配線が収まるのか微妙な感じでしたが、油粘土をビニール袋に入れてパネルの間に挟み込む感じでパネルを押し付けて取り付け、隙間を測定、併せてスイッチも数種類買って検証し、確証を得た後に穴を開けました

以前は「とりあえず開けてみて」ダメだったら蓋をして次の場所を探す...なんて事をやっていましたが、ジムニーはまだ新しいので慎重を期しましたw

最初から付いているかのように自然でイイ感じのスイッチになっているのではないか...と自画自賛・爆
Posted at 2021/05/04 09:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ BSM(ブラインド・スポット・モニター) https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/3242217/8316080/note.aspx
何シテル?   07/31 11:52
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 4 56 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation