• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

傾斜計を付ける

傾斜計を付ける










Amazonで見つけました
一部のジムニー乗りに評判の品です

シガーソケット給電のみで常時電源に繋がない仕様なので、エンジン始動の度に「2000/1/1 0:00」 とか表示されますが
数秒でGPS即位が完了し正確な日時を表示
始動時の初期表示は画像のものになりますが、OBDに繋ぐ訳でもないのに怪しく多機能で、GPS即位で色々表示されるようです

ボタン一つのみ、短押し長押しを駆使して操作します(チンプンカンプンw)
何度目かの表示で傾斜計になりますが...


どうみてもジムニー
スズキ純正か
コレが最大の購入動機となります 残りの機能はどうでもいいです

傾斜計の機能としては加速減速・コーナリングのピッチ・ロールで敏感に反応するので鬱陶しいですが、肝心の悪路での低速時には問題ありません

現実的には、こんなメーターの表示をアテにして悪路に挑む様な事をするつもりも無いですけどw
Posted at 2023/01/13 13:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2023年01月04日 イイね!

ガラス・フェールリッドを付ける

ガラス・フェールリッドを付ける









エブリイに続いてシエラにもガラスリッドを付けました

エブリイでは市販品が無かったので中古リッドを改造しましたが
ジムニー(シエラ共用)には市販品が多数あり、あえて自作する必要も無いか...と悩むところ

市販品は純正改造品、スチールのプレス品、アルミ製、樹脂製とそれぞれ多種あり価格もピンキリです

で、カー用品店で実物を何種か見てみると、どれもリッドに開けた穴とガラスの接合部に隙間があるのです
コレはジムニーのリッドが上下方向に緩いカーブ造形なのにガラスは平面なので仕方ない部分でもあるのですが...少し気になります

そんな中で、ある市販品がガラス面との接合部をプレス造形で隙間が出ないように工夫されているのを見て、コレに決定...の筈だったのですが

隙間が出ない設計なのに大きな隙間が


対角線側も...


どーゆうこと?  と、よく見ると歪んでいました


プレス成形された穴あきリッドがよじれて歪んだまま、どーゆう訳かガラスを接着してしまったようです

ダメ元でオク出品者に連絡すると、即代品を送って貰える事になり一安心

ところが送られてきた代品も良く見るまでも無く同じ方向に歪んでいて隙間が...

どうやら中の国での製造過程でプレスされたリッドを型から外す際に乱暴に引きはがす? 時に歪むのではないか...多分ですが全製品多かれ少なかれ同様に歪んでいるのではないかと

仕方ないので補修加工にチャレンジ...した結果なんとか取り付ける事が出来ました

補修加工については整備手帳にupするかも


※重要
因みにこの製品は1円出品されていたのを送料込み4400円で落札したものなので
正規に定価(1万程度?)で売られているモノはチャンとしているのかもしれません

また外周のプレス加工は素人では出来ない部分ですし、若干の補修でガラスとの隙間も無く完成する事が出来るので、「素材」としてはアリでしょうか
他の製品は殆どが隙間をシリコンで埋めて誤魔化しているわけですから、この製品のアイディアの優位性と存在価値はかなり高いと言えると思います
Posted at 2023/01/04 12:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー・シエラ | クルマ
2022年12月16日 イイね!

寒いとダメな奴 その後

寒いとダメな奴 その後









エブリイに搭載しているATOTOという中華製のアンドロイド・タブレット系モニターですが、夏に買って調子よく使っていたら冬になり起動しなくなり、室内が暖まってくると起動するという困った奴で

冬の間は走り出してから起動するまで30分から1時間も掛かるので、ドライブに出発する時点で行先設定できない為使い物にならなかった訳ですが...

春になって暖かくなって来ると起動するまでが早くなり、初夏の頃にはエンジン始動と同時に起動するまでになりました
※多分直った訳ではない、と思うので素直には喜べませんが

で、今年の冬になりやはりというか起動しなくなりました 
「またかよ~ そんな事だろうとは思っていたよ」と、諦観ムードですが、もしや直ったのか...という期待もあったので正直ガッカリしました

ところが今回は新しい発見
エンジン始動後にヒーターを顔位置にしてモニター裏の2個の吹き出し口の角度をモニター裏に寄せて風量1で暖機運転開始

キャブレター時代は当たり前にやっていた暖機運転ですが、燃料噴射になってからは暖気もせずに走り出すのが習慣になっていましたし、夏のエアコンならともかく冬のヒーターの吹き出し位置は通常「足元」に設定しています

なのでモニターが暖まるまでにかなりの時間が掛かった訳ですが
モニター裏を直接温める事で、温風が出る時点から2~3分で起動するようになりました

全体として10分程度の暖気が必要ですが、副次効果としてヒーターも効いていて快適ですし、なによりクルマの為にも良いのではないかと
朝一の暖気で一旦起動すればその日一日は起動するのでその後の不便はありません

コレはリモコンエンジンスターターを導入するべきなのか...金は無いけどw
Posted at 2022/12/16 17:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年12月15日 イイね!

エブリイバンにワゴンのシフトレバー

エブリイバンにワゴンのシフトレバー











エブリイ・バンのATシフトレバーの操作ボタンは黒樹脂なんですが、操作感がイマイチ
普通車のATシフトレバーならメッキボタンが普通だと思いますが、流石軽バンのコストダウンはハンパありません

で、パーツリストから品番を割り出し(28160-64P30-PGP...メッキボタン付きの握り部分のみ オーバードライブスイッチカバー無し)楽天市場のスズキモータースで価格検索すると6539円(送料込み) ディーラーだと多分5000円位でしょうか
オクの中古はシフト装置アッシーで大体3000円~+送料なので選択に迷うところですが、中古アッシーで買えば分解の際に構造を勉強できるので...常に手で触れる部分なので本当は新品が欲しいけど...中古ポチリました

分解の際に破壊前提のオーバードライブボタンカバーなどもあり、ココは新品パーツを別途手配
当初メッキのボタンだけ交換するつもりでしたが、自分の知識と技術では分解しきれず、グレー(ブラウン?)のワゴン用グリップごとの交換になりました

分解に際してはオーバードライブ・ボタンの端子部の分解が少しコツが必要で、強引にやると大事な部分を破壊してしまう恐れもありますので、中古アッシーを手に入れて良かったかな、という感じです

交換後の使用感はやはり良く...というかコレが普通? と言いますか、黒樹脂ボタンの使用感が悪すぎるのですが...やって正解でした





さて次は...ジムニーのフューエルリッドのガラス窓加工でしょうか
エブリイと違って完成品が出ているので、自作するかどうか迷うところです



どうでもいい話題
「エブリイ」の表記ですが「エブリィ」ではない、というのを最近知りました
「ブリヂストン」や「キヤノン」などを「ブリジストン」「キャノン」と勘違いしている人も少数いるかと思いますが、「エブリイ」はみんな知ってましたか?w
Posted at 2022/12/15 08:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年12月12日 イイね!

Bピラー 乗降グリップ+移動式シートベルト基部

Bピラー 乗降グリップ+移動式シートベルト基部











エブリィは家から少し離れた貸駐車場に置いてあるので、休日しか弄れません
その休日も何かと用事があったり、雨だったりするので、中々作業が捗らないのですが

今日は早朝から作業をしました
ワゴン用のBピラーインナーは上下2分割されているのをセットで落札したのですが、下側はバンと共用なので不要でした

あとバンでは固定のシートベルトの上部基部
「そのままでもワゴン用インナーは付く」との情報がありましたが、そこはなんとなく拘りたいので、ずいぶん探しましたがエブリィワゴン用はなぜか出品が無く
多分同じだろうとスズキ車用として検索を広げてアルト用を落札
基部自体は無事に付きましたが、ベルトスライダー部の取付ボルト用のスペーサー? が2mm程長くて共用出来ず(スライド部のカバーが付かない)ステンレスワッシャーで代用する事に
細かいところが微妙に共用出来ないのは割とよくありますね

グリップの取り付けはバンのピラーにもネジが切られていてポン付け


その肝心のBピラー乗降グリップですが、正直言ってもう少し高い位置に無いと役に立たないかと思われます...残念ですが

まあ自分の場合、後席用の取り外し式テーブルを自作予定で、その際の基部として使うつもりもあるので...無駄にはならないはず...と思いたい
※グリップ用のネジが切られているなら、バン用のままでも加工出来たかなぁ...と言う気もしないでもないですが・汗




次回はAT車用シフトレバーです  
バンはグリップの操作ボタンが黒樹脂なので、ワゴンのメッキボタンに交換する予定です 

Posted at 2022/12/12 18:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ Aピラーにアシストグリップを付ける https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/2693625/8226978/note.aspx
何シテル?   05/11 12:39
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:10:01

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation