• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

グレードアップを図る 準備編

グレードアップを図る 準備編











マイエブリィはバンなので、色々と装備が簡略化されています
対してワゴンには魅力的装備の数々が...

その中でもBピラーのハンドグリップが(妻の)諸事情によりどうしても欲しい、と言う事で
かなり長い間オク検索していたのですが、この度やっと落札

17ワゴン用のこのパーツは、価格がどうとかいう前にまず出品されたのを見た事が無く
新品で揃えるととんでもない価格になるしで、中々進捗しない案件でしたが
今回、寄せ集めですが全て中古で揃える事が出来ました

クルマ弄り趣味には色々ありますが、低グレード車を同型高グレード車の中古パーツでグレードアップ...というのが、貧乏臭くも楽しい私好みのやり方です

時々スンナリといかない事もありますが、今回はどうかな~


Posted at 2022/11/27 23:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年09月26日 イイね!

ワゴンバンパーに交換した

ワゴンバンパーに交換した










念願のワゴンバンパーに交換しました

この辺りは個人の好みですが、私はエブリィを購入する際にこのバンパーデザインだけでワゴンとバンを迷った人

仕様選択でターボ&4WDに固執したので、価格面でワゴンはあきらめざるを得ませんでしたが、バンパーは欲しい
で、納車されてからも時々はオク検索していました

価格と送料、そして程度などで逡巡する事1年、ついに落札しました...感慨無量です
※新車外し無傷 価格+送料で3万弱でした  
因みに私が落札した後に同じく新車外しでトータルで2000円位安く落札されていました・涙





で、いざ交換してみると...妻などは「どこが変わったのか判らない」とか言いだす始末
正直言って自分も...w

ワゴンとバンの差はバンパー中央の開口部が黒樹脂である点とフォグランプベゼルの黒&メッキなんですが、白や銀のボディ色だとこの黒部分が「映える」のに
濃色のカーキではコントラストがイマイチ

コレは燃料口のガラスリッドでも感じましたが、濃色同士だとイマイチ目立たないんですね


まあ仕方ありません...ホント、仕方ありません  言い聞かせるために2度言ってみました

でもメリットもあって、知人から貰ったホンダ純正フォグが装着出来ました


ススキ純正


較べると判りますが、有効面積というか反射鏡とレンズの直径が一回り以上違います
当然バン・バンパーにも取り付けようと努力はしましたが、ホンダ純正は奥行きが大きく、エブリィのタイヤハウスインナーカバーと接触してしまい諦めざるを得ず、スズキ純正を取り付けた経緯もありました

それがワゴンバンパーの場合、フォグ全体が僅かにバンパー面から飛び出しているので、なんとか収める事が出来るのでした
※ホンダ・フォグの取り付け部分はかなりの加工が必要です

最近のこの手の小径フォグは殆ど飾りレベルではありますが、それでも単体で照射テストをするとホンダの方が配光なども遥かに高性能なので、補助ランプとしても期待出来そうです
※光軸もキチンと調整しないとイカンかも知れません

そして開口部に樹脂ハニカムの「ネット」を張りました
ラジエターなどを飛び石から少しは守ってくれるかも知れませんね



追記
フォグをホンダ純正に交換する際に、更なるグレードupを目論み35wのH8バルブをLEDに交換したのですが...


画像を見るとバルブ左右に4個ずつ計8個のLED、そしてなんと先端に4個のLEDが追加されているのが解ると思いますが
通常のハロゲンバルブなどは反射鏡面からの反射光を使って照らす仕様で、バルブ先端には発光点を対向車が直接見ないように塗装がされていたり遮光カバーが付いていたりするものですが
このLEDバルブはあえて前方を積極的に照射するという正反対の仕様

で、夜になって照らしてみると案の定というか、対向車的な視点から見ると眩しくて迷惑なレベル
その割に運転席から見るとさほど明るく照らしていないという困惑性能です

仕方なく、ハロゲンの35wバルブに交換してみると...スズキライトに比較してカットラインこそ微かに出てはいるものの、照度的には大差ないレベル・汗

う~ん...と唸ってみても そうなんだから仕方ない 
微妙に期待外れと言えなくも無いレベル
ただ外したLEDバルブは白色光の色味だけは中々良かったので、先端にカバーでも付けて眩しさを低減させる事が出来るか試す価値はあるかも...大して明るく照らさないけれど...割とトホホな結末
Posted at 2022/09/26 10:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年09月05日 イイね!

ガラスリッドに照明を付ける(仮)

ガラスリッドに照明を付ける(仮)











自作したエブリィのガラスリッドですが
リッドの位置が下過ぎる、ガラス部分の面積が小さい、濃色ボディで内部が暗い...等々の理由であまり目立ちません

まあ 闇雲に目立ちたいという訳でもありませんが
時と場所によってはもう少しアピールしたい気持ちも無いとは言えないので

内部にLED照明を仮設置してみました
※照明の位置や向き、照度や色、などの検証もあるのでとりあえずエーモンの「ワンポイントLED 白 (2個400円)」をボディのリッド内側上部に下向きに1個貼り付けてみると...

単体でやや明るすぎるのと拡散度合いが低く内部で影が出来る
リッドの周りの隙間から光が漏れる
等の諸問題が発覚

対策としてはもっと照度が低く拡散度合いの強いLEDを複数取り付ける
耐水性の不連続発泡ブチルスポンジテープでボディ~リッドの隙間をうめる 
くらいでしょうか

あとは内部に穴を開けて配線を隠蔽...するか? 

一番の悩みは、「苦労してそこまでやる価値があるのか?」...って事ですかねw

※追記
みん友さんのご指摘をいただき、改めて考えてみると
キャップは内圧を逃がすバルブが付いているとか聞いた事がありますし
その直近に電源コード、発光体を設置するのは万一の事態を考えれば非常に危険と言わざるを得ませんので、慌てて外しました・汗

今後「どうしても照明で照らしたい」のであれば、アクリルファイバーなんかで発光源と距離を離して照らす方法が考えられますが...そこまでやるのか?w
当面は面倒なので一旦休止と言う事に... お騒がせしましたm(_,_)m
Posted at 2022/09/05 19:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年08月29日 イイね!

オープンカントリーを履く

オープンカントリーを履く











折角の4WDなので偶には林道などにも行きたい訳ですが
流行りのアゲバンにする根性も金も無く、まあそれでもタイヤ位はと
オフロードでは最近人気のTOYO オープンカントリー R/Tの155/65-14を導入

ホイールは鉄チンですが、自分なりにかなり拘り...
大きめで多数の開口部の造形が美しいダイハツ純正 4.5J off45(多分現行タント用?)
オークションでコレの新車外しを探すのにかなり時間が掛かり大変でした
※ディスク面にこんなに沢山穴開けて大丈夫なのか?...と、思わないでもないw




あと並行して時間がかなり掛かりましたが、一部で秘かに流行っている? ガラス窓付きフュエールリッドを自作
中古を落札して加工 いつでも元に戻せるというヘタレドレスアップです

「こんなん何の役に立つのか」とか「何の意味があるのか」などなど
否定的意見も多々あるかと思いますが、黄色いジムニーでやっているのを見て「ビビビッ!!」と来たので思わずやってしまいました

しかし黄色いボディだからカッコ良かった...中が綺麗に見える...という点まで思い至らず、ダークグリーンのエブリィでやってしまったのはかなり微妙でした

チッピングブラックで塗っても目立たず、ガラス窓から見える内部も濃色で目立たず、かろうじてブロンズ塗装のキャップが寂しそうに主張しています・泣



製作過程は整備手帳でどうぞ
Posted at 2022/08/29 18:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリィ・バン | クルマ
2022年06月18日 イイね!

多分違法改造...な事をやってみる

多分違法改造...な事をやってみる












探し物していたら面白いの発見...ペプシやコカ・コーラのオマケですね
最近はあまり見かけませんが、以前は清涼飲料のオマケとしてスターウォーズモノとか流行っていて、家族一丸となりコンプリート目指したり...まだ子供達が小さくて可愛かった頃の楽しい思い出です

で、その頃子供達が大喜びしたネタをやってみました

キャップに穴開けてナンバーに取り付ける


そこに被せて固定するだけです


ナンバーに余計な物付けるのは違法かもしれませんが...まあ切符切られる事も無いだろう...と

で、息子に「懐かしいだろー?」と  
子供の頃を思い出して喜ぶかな~と思ったら...

「バカじゃねーの」   ゴフッ!!



懐かしいのは お父さんだけだったようです
Posted at 2022/06/18 08:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ Aピラーにアシストグリップを付ける https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/2693625/8226978/note.aspx
何シテル?   05/11 12:39
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:10:01

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation