
年末にバッテリーをACデルコからフィアムに交換するも、アイドリング不調の症状からたった3日で外すハメになったのは年始にブログで紹介致しました。
常識ある皆さまなら、「やっぱり純正でしょ」「ACデルコの新品にすればいいじゃないか」と御思いかと思います。
私も再びACデルコにしよう、と当初は考えていました。
しかし、もう一人の自分が心の中で囁くのです。
「お前、何の為に車のブログやってんのさ?同じパーツでお茶を濁すなんて、らしくないじゃないか。」と・・・
それに、ふと思ったのです。
欧州規格のバッテリーで、1万円未満の商品はACデルコを含め殆どが韓国製です。
※フィアムは同価格帯では珍しく、イタリア製でしたw

また、以前の愛車ロゴに装着していたボッシュのMega Powerシリーズも韓国製でした。
こうした欧米メーカーブランドのOEM品を買うより、韓国メーカーオリジナルブランドの方がお得なのではないか?
そう考え、私なりにネットやみんカラで見かける韓国ブランドについてざっと調べてみました。
違ってたらゴメンナサイw
ATLAS BX
旧称韓国電池(Korea Storage Battery)
暁星(ヒョースン)グループの一つ、ハンコック・タイヤのバッテリー事業部。
ATLASブランドの他、dupex/koba/aurora/alphaline/e-nex/hankookブランドでも販売。
primax/magmaブランドも形状が同じなので、恐らくATLAS製と思います。
SANG WOO AUTOMOTIVE
旧称現代エナセル(Hyundai Enercell)
ブランドはSOLITEないしはINDIGO。
主にヤフー・オークションで販売されています。
SEBANG BATTERY
自社ブランドは「ROCKET」ですが、britestar/hexaの他、ACデルコ・ボッシュ・G&YuといったメーカーOEMも手掛けています。
こうして調べた上で、今回私が選んだのはATLAS BXでした。
値段が安価な上にブランド展開が一番多く、ハンコックの関連企業なら間違いないのでは?と思ったからです。
母親のデミオも年末にATLAS BXに交換しましたが、全く問題ありませんでしたし・・・
そうと決まれば早速注文なのですが、ネットでACデルコ品番で検索すると同じATLASで54459/54317/54321の3品番が出てきます。
価格は54321が高く、54459が安いのですが違いが今ひとつ分かりません。
AH・CCA値もショップによって表記がバラバラでした。
そこで、韓国ATLAS社のHPで適合を調べてみると以下の通りです。

capacityがah値を意味します。
45317は54321と同スペックで、ACデルコよりAH・CCA値共に上回っており、そして値段がお安いです。
ハイ、ポチっと致しましたw
楽天で送料別で4.599円でした。

ATLAS BX見参!

密閉型ではなく、私にとっては久々の開放型です。
↓ちょっと欧州車用カオスに見えなくもないw
ところが開封してみると、天板のシールにAH値「43」と表記がorz
細けぇこたぁいいんだよ!元気があれば何でもいい!
と、喚きながら(ウソ)交換致しました。交換後に1時間程雨の夜道をドライヴ致しましたので、私なりの感想をご報告致します。
始動はフィアムの時は「気持ち」良くなった?位でしたが、ATLASでは確実に力強くなりました。
電圧計は意外に忙しなく数値が変動しますが、アイドリングが不安定になったりという事は皆無でした。だいたい14vで安定しますが、ここはACデルコが勝る印象です。
そして一番驚いたのは、交換前に比べて電動パワステが軽くなった事です。
交換初日は概ね好印象ですが、あとは耐久性です。
この値段であれば持ちが悪くても許せるかもしれないですが、年始から円安・ウォン高にシフトしているので今後はこんな値段では買えないかもしれないです・・・
オマケ
楽天を検索していたら、こんなバッテリーも発見。
新品高性能シールドメンテナンスフリータイプバッテリー54459
価格4.040円(送料別)
密閉型でこの値段は、超激安だと思います。
こんなに安いのに、「premium」の表記が泣かせますw
しかも、不要バッテリーを着払いで引き取るという太っ腹ぶり!
CCA値が210と低いのが引っかかりますが、この値はスプラッシュ純正のVALTAと同等なので問題は無いかと思います。
興味のある方、是非チェックしてみて下さいw
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/01/14 00:02:35